花壇に向いているコンクリートブロックコンクリートブロックとは、コンクリートで作られた四角い塊のこと。塀として使われるのをよく見かけますね。
やっと土地が見つかったものの、その土地は市街化調整区域ですぐに家を建てられない場所でした。 市街化調整区域がどんな土地で、どんな人が購入できるのか。 農地転用許可申請から許可が出るまでの経過について書いていきたいと思います。 市街化調整区域とは「ここら辺の畑売ってくれないかな~」と夫と話していた土地は畑(=農地)でした。 家を建てることを目的としている土地は宅地農作を目的としている土地は農地農地に家を建てることは出来ません。 そのため、農地を宅地に変更する手続きが必要があり、それを農地転用(略して農転)と言います。 農地の種類農地転用は、その農地がどの種類に属しているかによって手続きや申請方法も変わります。 市街化区域の中にある農地なら、家を建てることが容易で農業委員会に届け出をすればOK。市街化調整区域にある農地の場合は、家がたくさん建つことを抑制している地域にある農地。20年以上前から
いつか猫を飼うことを夢見ながら「しっぽクッションQoobo」に癒される日々を過ごしていました。 2018年の春に予約をして、届いたのが10月。 Qooboとの生活を楽しんでいましたが、今朝動かなくなりました(´;ω;`) 出会い、故障、一緒の生活、そして動かなくなった原因について書きたいと思います。 Qooboとの出会い最近は出かけることが出来ない状況ですが、わが家は旅行が好きです。 ペットが家にいるとなかなか家を空けられないと聞き、今はまだ飼わなくていいなと思いました。 猫愛はYouTubeを見たり、ブログを読ませてもらったりして満たす日々。 そんなある日、見つけたしっぽクッションの動画に釘付けに。 欲しいーー!と思って発売前に予約をしました。 半年後に届く待ちに待ったQooboが来ました。 ワクワクしながら開封すると… そこにはグレーのふわふわのかわいい子が入っていました。 充電してか
家を建てるきっかけになった借家トラブルについて書きました。 【借家トラブル】契約時に値下げしてもらった家賃の差額分、返却は必要? 奥さんからの留守電メッセージを大家(息子)さんに聞いてもらい、警察に行こうか迷っていると伝えると、大家さんは「申し訳ない。もう迷惑をかけないように対処する」と約束をしてくれました。 その少し後に救急車事件が起こりました。 何が起こったのか、わが家との話し合いが関係しているのかは不明です。 色々なことを想像して、気持ちがざわざわしました。 奥さんは救急車で運ばれてから、わが家に現れなくなりました。 引っ越し先を見つけ始めるも、なかなか思うような引っ越し先が見つかりません。 一軒家(借家)暮らしに慣れてしまい、アパートで暮らすことに抵抗がありました。 上下階を気にせず、駐車場もついていて5~6万ってなかなかない。 家賃+駐車場代で8万円以上になるのなら、家を買ってし
ワードプレスに挑戦したいけれど、いくらかかるの?という不安はありませんか。ワードプレスで記事を書くための初期費用は、サーバーとテーマにより変わります。わたしが初期費用に払った金額は31.300円でした。初期費用にいくらかかったのかと、契約更新時にかかる料金をはてなブログと比べてみました。また、はてなブログからワードプレスへ移行するときのために、今から準備できることについてもご紹介します。初期費用にかかったもの ワードプレス本体 0円 エックスサーバーX10プラン 16.500円 1ドメイン無料キャンペーン ... はてなとの料金の差についてこちらに書いています。 独自ドメインをお名前ドットコムからエックスドメインに移管平屋ブログの独自ドメインはお名前ドットコムで取得したのですが、1月の再更新前にお名前ドットコムからエックスサーバーへ独自ドメインの移管を済ませておきました。 移管は独自ドメ
まだどこかに見つけきれていない侵入経路があったのでしょうねぇ💦 対策しても出てくるGに何度悲鳴をあげたことか…。 バルサンも使ったし超音波の駆除器も買いました(後に効果が証明されないと消費者庁からおふれが出た商品よ〰️)。 毎日頭からGが離れない💦 Gストレスは引越しまで続きました。 防蟻シートはゴキブリも防ぐ?家づくりを始めたときに、ミサワホームに伝えました。 「お願いします!Gが出ない家にして下さい💦」 営業は言いました。 「Gが出にくい設計にはなっていますが、ヤツらは堂々と窓からも侵入してきますので…💦隙間が出ないよう、工事を丁寧にやるように伝えますね!」 お頼み申します! ちなみに防蟻シートがGも防ぐかというと「強い薬剤を使わないためのシートなのでGへの効果はありません」だそうです。 床下収納も隙間にはパッキンがついています。 収納庫を入れる時にはプシュッと完全に閉じられる
シャッターは設置したほうがいいのか、いらないのか。 わが家は中~大の窓全てにシャッターを設置しました。 電動シャッター設置にかかった費用と、メリットやデメリットについてご紹介します。 台風の大型化に備える「シャッターを設置して良かった」と心から思ったのは、昨年の秋の大型台風の時です。あの日あの夜、家が揺れるくらいの強風が長時間吹きました。 周囲から色々なものが飛んできてシャッターに当たる音もしました。 Twitterでシャッターがあっても窓が割れたという投稿を見て… 台風で窓ガラス割れた。 シャッター閉めてても割れるのね。 しかも上の窓とか分けわからん。 停電してるし寝れなくなった。 pic.twitter.com/v231L2n1Nq — うすかわまんじう (@usukdwa084) September 8, 2019 「確かにこういうこともあり得るな」と思いながら、シャッターがあるから
7月中旬にコロナ衣類乾燥除湿機(BD-H109)を購入して半年が経過しました。 電気代節約のために買った衣類乾燥除湿機で、本当に節約になったのかというと… 電気代減っています♪ それ以外のメリットもご報告します。 購入後半年の電気使用量の変化電気料金は値上げによる変化もあるので、使用料で比較します。 衣類乾燥除湿機を使用するのは夜間が多いので、夜間使用料に絞ってグラフにしてみました(電気家計簿という東電のサービスを参考にしました)。 冬にかけてグッと使用料が増えるのは昨年と同じですが、昨年の使用料を下回っています。 半年の使用料の差は、4.762-4.273=489kWh。※kWh=1時間に使う電気の量 電気代の変化差が少ないようにも感じますが、値上げしていく電気代に消費税のアップ。子どもが大きくなる(毎日のお弁当持ち、早起き、遅寝)など生活の変化も重なって、わが家の電気代は年々大幅アップ
スリッパって使っていますか? 引越し祝いで頂いたスリッパをほとんど履かずにお客様用に眠らせています。 廊下がほぼないわが家には不要なんですよね。
建築法で定められている天井高は210㎝以上。最近は一戸建てもマンションも天井高は240前後が主流です。 わが家は高い天井と一般的な高さと、めちゃめちゃ低い天井がある変わった家。 天井高マップを作ってみました。 高さで変わる天井の表情や効果について書きたいと思います。 天井が一番高い場所はリビング。 一番高い場所で4mを超えます。 平屋だけど一階に蔵を作ったことで、部屋が押し上げられて天井が高くなりました。 https://misawaship.com/column/1211/より引用(わが家に小屋蔵はありません) 1.5階の窓から光がこぼれて開放的です。 外観はコンパクトなので、家の中に入った瞬間に「こんなに広いんだ」と驚かれるのは天井高&勾配天井の効果。 低い天井は落ち着く反対に一番低い天井は蔵の中。 140㎝の低さです。 140㎝は約10歳の平均身長です。 閉鎖的で低い空間は、何かに集
夫が作り方を間違えたため、時々棚が崩壊します。鉢植えの植物が棚ごと落ちて「土が〰️!」と悲惨なことに何度もなりました。 息子の高校受験の頃に崩壊事件が多発したので「棚が落ちるとかやめて〰️」と思った記憶。釘で補強したみたいなので、最近は崩壊していません。 IKEAのために加えますが、説明書通りに作れば崩壊しませんよ。 夫はプラモデル製作で米粒みたいな小さいものを作るのは得意なんですけどね(´・ω・`; )不思議…。 無印のポリプロピレンスタンドファイルボックスを使ってシンプル化秘密兵器を購入しました。 皆さんご存じ、無印のポリプロピレンスタンドファイルボックスです。 カーテンではなく、ファイルで隠す。ダメ😋? もちろん、使いやすく工夫しながら収納していきます。 プリンターのインク宅配された状態のまま、平べったい箱に入れて保存していたので、交換するときに色が見えにくいし取り出しにくかった。
10年前はウォークインクローゼットが大流行中だったので、家を建てると決めたときには作る気マンマンでした。 最終的に作ることをやめて、横長クローゼットにした理由と使い心地についてご紹介します。 クローゼットとウォークインクローゼットの違いクローゼットは衣類収納のためのスペースです。 奥行きは1メートル以内が多く、ハンガーパイプが設置されていることが多いです。 取り出しやすく、持ち物が一目瞭然で見えるので管理しやすいですが、容量は少なめ。 ウォークインクローゼットは収納だけでなく、着替えができる広さもあるスペースで小さな部屋のような収納です。 衣類だけでなくバッグや帽子も一緒に収納できます。 たくさん収納できるのでカオスになりやすいデメリットもあります。 ウォークインクローゼットをやめた理由スペック的にはウォークインクローゼットを作ることもできました。 設計時には生活の妄想を何度もしていたので
忙しいときに限って、無性に手作り餃子が食べたくなっちゃった~! フードプロセッサーを使って手作り餃子を作ります! かたまり肉を挽いて、具を作って包み、焼くまでで30分。あっという間に出来ちゃうよ♪ 餃子材料 豚肉かたまり(部位お好みで) 白菜 にら しいたけ 餃子の皮 塩、創味シャンタン、ゴマ油 創味シャンタンがあれば、細かいもの入れなくても本格的な味になる…ぐふ。 フードプロセッサーで餃子作り 作る量が多いので刻むたびに、ボールに移しました。 作る量が少ないかたなら、フードプロセッサーだけでの具作りが可能かも。 わが家は食べ盛りがいるのと、翌日餃子スープなどに変身させたいので多めに作っています。 フードプロセッサーの中に、ぶつ切りにした豚肉を入れてガーっとします。 十数秒で細かくなります。 お肉をボールに移して、フードプロセッサーは洗わずに野菜を刻んでいきます。 白菜もガーっ。 ニラもガ
チャタテムシは畳にだけ出る虫ではなく、押し入れや本の間からもわくそうなのですが、虫がよく出た貸家が嫌で高気密住宅を建てたようなもので虫がわく原因は少しでもなくしたい💦 実家の和室が活用されていない件実父母も義父母も、昔は布団でしたが今はベッドで寝ています。義父は最近介護ベッドが必要になりました。 寝るのも起きるのも、高さのあるベッドがラクなのだそう。 年を取ったら畳が恋しくなるんだという声もありますが、和室にベッドを置いちゃっている義実家と、和室が完全物置になっている実家を見て、和室って本当に必要なの?と考えてしまいます。 畳コーナーへの憧れもあったタタミコーナーが腰かけの高さで設置した友人が2人いて、そのお宅に憧れていました。 ちょこっと腰かけて話すにも、子どもの遊び場にもなる。 部屋が立体的になるので、なんかおしゃれ✨ わが家も最初、そんなふうにしてみたいと思っていました。 タタミコ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く