タグ

2014年6月28日のブックマーク (6件)

  • 集団的自衛権って、本当になんで必要なの?

    というか、自衛権自体いるの? 行使したほうがいいの? 仮にさ、仮に、中国だか韓国だか北朝鮮だかの軍隊が攻めてきたとき、 いざ戦争して守ろうとすると、お互いに結構な人が死ぬでしょ。 自分や自分の家族が死ぬ可能性だって大いにある。 あと住んでる町がめちゃめちゃにされる可能性もある。 それならさ、宣戦布告か最初の攻撃をされた時点で、即降参してさ、 その国の侵略を受け入れちゃえばいいんじゃないかと考えたんだよね。 そりゃ今まで通りの生活はできないだろうけど、生きてるし、 生活インフラも整ったままだし、経済活動もそのままさせた方が侵略国に とってもメリットありそうだから、仕事もある程度ある気がするんだよね。 考え甘いかな? 失業するのは、国会議員と公務員くらいじゃない? あれ?あ、そういうこと?だから戦争してまで、「日」という国の形に固執するのか?! 日という国は大好きだけど、それを守る手段とし

    集団的自衛権って、本当になんで必要なの?
    taiyousunsun
    taiyousunsun 2014/06/28
    今日も日本は平和です
  • 「はい、論破。」はディベートではない - 雪見、月見、花見。

    気づいたら6月も終わりかけ。 流石にそろそろ更新したいなーと思っていたところ、こんな記事が上がっていました。 「はい論破。」は誰も幸せにしない:日経ビジネスオンライン 心理学博士の榎博明さんに対するインタビュー記事ですが、この中で榎さんは、ディベートに象徴される相手の意見を論破する欧米流の対立型コミュニケーションに対し、日人の相手の気持ちを思いやる融和型コミュニケーションを置き、後者の重要性を説かれています。 なかなか興味深いお話でした。 私も「論破」というものには以前から少し思うところがありまして、ちょうど良い機会なので、今日は「ディベート」と「論破」について書いてみようと思います。 論破宣言という敗北 榎さんは記事の中で「論破」的な自己主張の強いコミュニケーションで社会が殺伐としていることを憂いていますが、これは私も共感できるところです。 実は、私のブログでも過去にそのような「

    「はい、論破。」はディベートではない - 雪見、月見、花見。
  • 【うっかりミス】の多い僕がミスを激減させた方法を紹介! - 数学は中二で卒業しました

    この記事では、うっかりミスの多い僕がうっかりミスの回数を激減させた、うっかりミス防止テクニックを紹介します!! 題して、ぬら ひかる流『うっかりミス予防法!!』 これを実践すれば、うっかりミスが多いあなたでもミスを防止できるはずです。 ミスをメモする 自問自答を繰り返す 自分を信じない、過剰な心配はしない まとめ ミスをメモする うっかりミスを減らす為には、自分がどんなミスをするのか知っておく必要があります。うっかりミスを犯したら必ず、ミスした内容をメモするようにしましょう。 最近の僕で言うと、ブログエントリーの予約投稿時刻を間違えて、予定よりもだいぶ早く記事を更新してしまったことがありました。僕はメモ帳を取り出し、このミスをメモします。 『予約投稿、時刻確認!!』 このメモは普段から見えるところに置いてあります。すぐメモが取れることと、見返すことができるからです。 これを続けていると、自

    【うっかりミス】の多い僕がミスを激減させた方法を紹介! - 数学は中二で卒業しました
    taiyousunsun
    taiyousunsun 2014/06/28
    コメントの方に有益なことがちらほら
  • どうして投資をするんだろう?

    みなさん、はじめまして。 ファンドマネージャーの藤野英人です。 これから「投資で未来を創ろう」という話を していくのですが、 持ち時間は1時間だというのに 実は、持ってきたスライドは5時間コースで‥‥(笑)。 今日は時間が限られていますので、 ぼくがほんとうに大事だと思っているところだけ 抜粋してお話していきます。 まず、投資について、 いちばん最初にお伝えしておきたいことがあります。 それは、 「株式投資をすることは、 おしゃれで、知的で、かっこいい社会貢献」 だということです。 違和感がありますか? そう、今、ぼくが言ったことは、 みなさんがふだんもっているイメージとは 真逆の内容ではないでしょうか。 「株式投資は、 投資家が私腹を肥やすために行うものなので、 おしゃれだったり、かっこいいものではない。 また、株で稼いだお金は汚いもので、 うしろめたい思いがつきまとうもの。 株は私欲の

    どうして投資をするんだろう?
  • ふっしーのトキドキ投資旬報 | 現代ビジネス @gendai_biz

    社長人事の「常識」が変わった! セブンイレブン、大塚家具、クックパッド…波風が立つのは悪いことではない 日一の社長ウォッチャーが緊急寄稿

    ふっしーのトキドキ投資旬報 | 現代ビジネス @gendai_biz
  • 中国アニメブログ ちゃにめ!

    アニメ ビリビリ動画の人気アニメ「時光代理人 LINK CLICK」更なる衝撃の小劇場版第7話 2022.04.10 ちゃに丸

    中国アニメブログ ちゃにめ!