タグ

2016年4月15日のブックマーク (6件)

  • なぜ保育園を増やしても子供の数は増えないのか ~少子化問題の本当の原因~

    「日死ね」騒動に対して、言いたいことは色々あるのですが、まぁこれだけは言わなきゃならないだろうというメッセージがひとつだけあるので僭越ながら伝えさせていただこうと思い稿に手を付けました。 メッセージは当にひとつだけです。 「保育園を増やしても子供の数は増えません」 保育園の数は増え続けている まず第一に、認可保育園の数は一貫して増え続けています。 (ソース:厚生労働省 保育所関連状況取りまとめ) 厚生労働省によると、平成18年から平成25年の7年間で、事業所数は22,699箇所から24,038箇所まで増大しています。利用児童数においては2,004,238人から2,219,518人と、なんと10%以上も上昇しています。統計データを見ると、保育園は増えているし、利用している人の数も増え続けているのです。「死ね」とか言わなくても官僚の人たちは地道にがんばっていたのです。 さて、その結果、少

    なぜ保育園を増やしても子供の数は増えないのか ~少子化問題の本当の原因~
  • 熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ

    4月14日夜に発生した熊県の地震(震度7)は、今もまだ余震が続いている。寒い夜を屋外で過ごす被災者の映像を見ながら、親戚や知人の身を案じている方もいることだろう。一時的に生じた音声通話がつながりにくい状況も一段落、通信環境は落ち着きを見せ始めているようだ。 そうした中で、無料通話とチャット機能で多くの利用者を獲得し、今や通信インフラのひとつと数えてもよい「LINE」が「通信の常識」を無視した、"社会貢献"を行っている。これは、きわめて大きな問題であり、ここで指摘をしておく。 震度7にすぐ対応し無料化したLINE 今回の地震を受け、LINEの公式アカウントが次のようなアナウンスを行い、テレビや新聞社のウェブサイトで次々に報道された。 "LINEから固定電話・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能で、日国内の番号への発信を1通話最大10分まで無料化しました。家の電話やLINEでつなが

    熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ
    taiyousunsun
    taiyousunsun 2016/04/15
    コメントの温度差が面白い。/LINE Outの構造を理解せずにコメントしてる人が多い印象。Line同士の通話やSkypeでの通話は今回の話と関係ないよ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    taiyousunsun
    taiyousunsun 2016/04/15
    自民がどうこう言ってる人もいるが、単純にこの対応はアウトだろ。
  • 期待しないでソ連のContaxを手に入れたんだけど、すごいぞこれ!! - 銀塩日和

    クローンContaxで撮影した写真。モノクロ処理をしている。 どうも、僕です。 久しぶりにカメラ自体の話をしよう。 少し前に"CONTAX"銘のカメラの話を少し書いた。もともと熱狂的なファンを持つブランドなので、なかなか記事の評判もよく、ブランド自体今となっては存在しないにも関わらずコメント欄などで様々な素敵な想いやエピソードに触れることが出来た。 「やっぱりフィルム写真が好き」の件もそうだが、僕は人の「○○が好き」という想いに触れるのが好きらしい。 特にこのCONTAX 139quartzの記事は、書いた瞬間にカメラクラスタ中から「CONTAX使ってるよ!いいよね!」「CONTAX欲しいんだ!」「CONTAX買ったよ!いいでしょ!」という素敵な物欲があふれ出したのが見えて思わず笑ってしまった。 実はCONTAX 139quartz はちょっと手放してしまったのだけど、このカメラのおかげで

    期待しないでソ連のContaxを手に入れたんだけど、すごいぞこれ!! - 銀塩日和
  • 戦後のオカンが愛した良道具「タミさんのパン焼器」を本気で長々レビューするよ - ソレドコ

    はじめまして、mojamojayorikoといいます。 マタニティーハイと産後うつをこじらせたら、無性に“丁寧なくらし”に憧れるオカンへと超進化してた、育児イラストブロガーです。 ホンモノの良い調理道具を手にいれるたび「この商品なら、あがり症&カミカミマンの私でも、イオンとかで実演販売できそう……!」と、錯覚してしまいます。今回もそんな良道具と出会ったので、そのお話をしたいと思います。 ◆ 先日、ドイツの鉄フライパン「turk」を購入して以来、鉄の魅力にとりつかれた私。 今度は台所でダッチオーブンでもブン回してやっかぁ! とネットサーフィンしてる途中で、やけに気になる商品名が飛び込んできました。その名も「タミさんのパン焼器」。 なんだこれーー! タミさんってだれーー! と、胸の高鳴りを感じながらネットに転がる情報をあさりまくると、このような商品だということが判明。 今から70年以上前の終

    戦後のオカンが愛した良道具「タミさんのパン焼器」を本気で長々レビューするよ - ソレドコ
  • これすごい!ガラス瓶を水と油とカッターを使って綺麗に真っ二つにカットする方法 : カラパイア

    用途があるのかどうかはわからないが、ガラスの瓶をきれいに2つにカットする方法が紹介されていた。使用するのは水と油とカッターだが、カッターで切るわけではない。刃を熱して浸すだけなのだ。

    これすごい!ガラス瓶を水と油とカッターを使って綺麗に真っ二つにカットする方法 : カラパイア