タグ

ブックマーク / brbranch.jp (3)

  • cocos2d-xでツイート機能を実装(iOSとAndroidで処理を分ける)

    連続の投稿となりますが、前回の「同じインターフェイスでiOSとAndroidの処理を分ける方法」を使って、ツイート機能を実装してみたいと思います。 とはいっても、Objective-CやJNIの知識は殆どないので、コーディングに関しては下記のサイトを参考にさせて貰いました。 [参考] Cocos2d-x上からTwitterにツイートする -おかひろの雑記 それでは、まず最初にiOS側から実装してみます。 iOS側の実装(NativeLauncher.mm) 前回記載したNativeLauncher::openTweetDialogの実装となります。 一応そのヘッダファイルのコードも書いておきますね。 class NativeLauncher{ public: static void openTweetDialog(const char* $tweet); }; Twitter.framew

    cocos2d-xでツイート機能を実装(iOSとAndroidで処理を分ける)
  • cocos2dxのCCSpriteBatchNodeを使って画像を敷き詰めてループ

    えっと、同じ画像を敷き詰めた背景ってなんて言うんでしたっけ? 忘れちゃったんですけど、要は上みたいに同じ画像で背景を敷き詰め、かつそれを動かしたいなって思って作ってみました。 cocos2dxにはCCSpriteBatchNodeというとても便利な表示方法があるんで、それを利用して敷き詰めます。 cocos2dxでの画像の表示方法 その前に、cocos2d-xではどういう画像の表示方法があるかブログらしくおさらいします。 調べてみるとそれぞれの用途に合わせて7〜8くらい方法が用意されてるみたいなのですが、多分その中でも一番よく使うのが以下の3つかと思います。 CCSprite(通常) CCSprite(テクスチャアトラス版) CCSpriteBatchNode CCSprite(通常版) CCSprite* sprite = CCSprite::create("ファイル名"); 超デフォル

    cocos2dxのCCSpriteBatchNodeを使って画像を敷き詰めてループ
    tak158
    tak158 2014/07/04
    ][cocos2d-x]画像のループ
  • cocos2d-xのCCDictionaryでのデータ保存と読み込み

    まあ、上の画像はとりあえず作って貼っとけ的な心の内を見透かされそうな匂いがぷんぷんしちゃってますが。 日二度目の投稿です。今いろいろとリファレンスを見ていじってるという状況なんで、やり方見つけたら忘れないうちに書きたくなっちゃうんで。。 cocos2d-xでのデータの保存方法って載ってるところがほとんどなくて、大抵が「プリファレンスやSQLiteを使えばいいよ」的な感じになってて、そこが気になって他の方法を調べてました。SQLiteは設定が面倒だし、わざわざデータベースを扱うほどのデータ量も(ぼくが作るゲームは)ないんで。というよりも、会社でMysqlを使いまくってるんで、家ではなるべく使いたくないというのが音だけど(´・ω・`)SQL文なんて見たくもない。。 まあ、プリファレンスを使えばぼくが作ってるようなのなら全然事足りるんですが、CCDicrionaryでも結構簡単に保存と読み込

    cocos2d-xのCCDictionaryでのデータ保存と読み込み
  • 1