2008年10月29日のブックマーク (2件)

  • <ケータイ版>カネは夜落ちる!?

    創刊1周年を迎えた「日経ネットマーケティング」2008年11月号の特集は、「パソコンvs.ケータイ メルマガ『真価論』」。特に配信企業が増加しているケータイメルマガに着目して取材を進めていくと、タイトルにある「カネは夜落ちる」というフレーズが蘇ってきた。 「カネは夜落ちる」は、消費が低迷していた1999~2000年に「日経ビジネス」が特集した記事タイトルである。24時間営業を始めたころのジーンズメイトや東京相和銀行(現東京スター銀行)ATM、営業時間を深夜まで延長した品スーパー各社、「テレホーダイ」で伸びる深夜のネットショッピングなどを事例として紹介していた。 時は再び消費低迷期に突入。勢いがあったEC(電子商取引)サイトでさえ苦戦しているが、ケータイサイト&メルマガでいち早く売れる仕組みづくりに取り組んだ企業・業界は比較的堅調だ。 SEO(検索エンジン最適化)で最激戦キーワードの一つで

    <ケータイ版>カネは夜落ちる!?
  • 億万長者の持ち株放出、株価暴落を招く:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Ben Steverman (BusinessWeek、投資欄記者) 米国時間2008年10月22日更新 「Billionaires Forced to Bail Out」 信用市場を麻痺させたのと同じ“レバレッジ解消”の動きが、資産家や経営者など裕福な投資家たちにも大きな痛手を与えている。かつてないほど多くの経営者が、株の購入資金として受けた融資を返済するため、非常に割安な価格で保有株を売却することを余儀なくされているのだ。 米証券取引委員会(SEC)への申告を監視している米金融情報会社インサイダースコア・ドット・コムのベン・シルバーマン調査部長によれば、10月に入ってから、CEO(最高経営責任者)などの会社役員が総額約12億4000万ドル

    億万長者の持ち株放出、株価暴落を招く:日経ビジネスオンライン
    taka-oh
    taka-oh 2008/10/29
    暴落の週に起こっていたことの一端。投げざるを得なかった人達。