ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (209)

  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する連載。第50回は、イタリア発のRTOS「BeRTOS」を紹介する。

  • .NET Framework 3.0新技術の使い分け指針(1/3) - @IT

    前回は「.NET Framework 3.0がソフトウェア開発にもたらす価値とは?」と題し、.NET Framework 3.0の全体像と新機能の概要について解説した。 後編に当たる今回は、.NET Framework 3.0の主要コンポーネントであるWindows Presentation Foundation(以下、WPF)、Windows Communication Foundation(以下、WCF)およびWindows Workflow Foundation(以下、WF)を活用していく際の考慮点について触れていく。 1. .NET Framework 3.0のアプリケーション・アーキテクチャ WPF、WCF、WFの個別の話に入る前に、.NET Framework 2.0と比較した.NET Framework 3.0のアプリケーション・アーキテクチャについて簡単に見ておこう。非常に

  • Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する - @IT

    Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する:Security&Trust ウォッチ(43) SysinternalsというWebサイトをご存じだろうか? 何となくそこにたくさんのツールがあるのは知っていても、Webサイトが英語版しかないので全部読む気がしない。また、いくつかのツールは使っているけど、ほかにどういったユーティリティが提供されているのか細かく見ていないという人がいるのではないだろうか。 筆者もその1人で、「Process Explorer」などの有名なツールは使っていたが、全ぼうは把握していなかった。 Windowsを使っているシステム管理者や技術者の方ならば、Sysinternalsという名前を知っている方は多いはずだ。SysinternalsはWindows標準のツールでは管理できないシステム情報などを扱うツールを数多く提供している。 このSys

    Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する - @IT
  • OSが起動する以前のスタートアップルーチン(1/4) ― @IT

    急速に進化するAI技術との融合により変わりつつあるスーパーコンピュータの現在地を、大学などの公的機関を中心とした最先端のシステムから探る連載。第1回は、2024年4月に稼働を開始した東京工業大学の「TSUBAME 4.0」を取り上げる。

  • IBMが予測する5年後の生活 ― @IT

    2006/12/15 米IBMは今後5年間で人々の働き方や生き方、遊び方を一変させるインパクトを持つであろう5つの技術革新を発表した。「IBM Next Five in Five」と命名している。市場のトレンドやニーズを、IBMの研究所で研究される新技術で裏付けた。 「IBM Next Five in Five」は以下の5つ。 いつでも、どこにいても健康管理 あなたの気持ちを分かってくれる携帯電話 一般的になるリアルタイムの音声翻訳 新たな体験を引き起こす3次元インターネット 環境問題、例えば飲料水の供給不足も新技術で解決 健康管理の分野では、慢性疾患を抱えた何百万人もの人々が、家庭に設置されたセンサーなどを通じて常に監視され、予防医療が受けられるようになる。 携帯機器は5年もすれば、ユーザーの嗜好(しこう)やニーズを学習しつつ、適応していく機能を持つようになるだろう。例えば、携帯電話は使

  • 調べもの専用Googleブラウザを作ってみよう ─ @IT

    Webアプリケーションの機能や操作性を向上させるアプローチの1つとして、特定のWebアプリケーション専用ブラウザの作成を提案し、その具体的な方法を解説します。ここでは、Googleで検索を行ったときにその検索語を記録していく機能を持った「調べもの専用ブラウザ」 の作り方を説明します(*注意:グーグルが提供を開始したWebブラウザ「Google Chrome」については下記記事をご参照ください)。 Google Chrome曰く「Webブラウザは主役じゃない」 ベータ版が提供開始されたグーグルの新しいブラウザをWebアプリ開発者の視点で検証。IEやFirefoxと比べると? Gearsとの関係は? 検証で見えたChromeの思想とは? Webアプリケーションを構築していると、Webブラウザだけではどうしても実現が難しい問題にぶつかることがあります。 例えばグループウェアで新着情報があったら画

  • 無線LANルータも無償配布! 「FON」が日本で本格稼働 ― @IT

    2006/12/04 ユーザー自身がアクセスポイントを開放することで全世界レベルで公衆無線LANアクセスのローミングを実現するユニークなサービス「FON」が、いよいよ日で稼働する。2006年8月に設立された日法人のフォン・ジャパンは12月10日から対応ルータを1980円で販売する。エキサイトと提携して、BB.excite内のECサイトで販売するほか、九十九電機の全国9店舗およびECサイトで販売する。また、12月5日~9日の5日間はFON対応ルータを無償で提供するキャンペーンも行う。なお他社製ルータでFONに参加するためのファームウェアパッチも存在するが、フォン・ジャパンではサポートしない。 FONは加入会員が自分の無線LANアクセスポイントを他のユーザーに利用可能な状態でオープンにすることで、相互のアクセスポイントを共有するコミュニティ型のサービス。利用形態によって3種類の会員に分けら

    taka-oh
    taka-oh 2006/12/05
    今後の動きに注目
  • 一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう − @IT

    2006年初頭から「Plagger」という技術が、一部で話題になりました。まだまだ知名度が低い「Plagger」ですが、便利でカスタマイズ性が高いものなので、2007年では爆発的に流行するかもしれません。豊富なプラグインを自在に組み合わせ、欲しい情報を収集し、加工して出力するPlaggerの仕組みや使い方を紹介します。 1. 何でもできる? Plaggerの正体に迫る 今回は話題のPlagger(プラガー)を取り上げます。 この連載を読んでいる読者の皆さんは、ネットワーク技術や知識に興味を持っている人が多いでしょうから、「Plagger」という単語は一度は耳にしたことがあるでしょう。しかし、Plaggerという言葉を聞いたことはあっても、いったいどんなものかピンと来ない人もいるかもしれません。今回はPlaggerがどういった働きをするか? その動きの仕組みなどを中心に紹介していきます。 ●

    一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう − @IT
    taka-oh
    taka-oh 2006/11/21
    情報窓口をまとめたい場合に便利なのかも
  • タイムマネジメントは急がば回れ

    タイムマネジメントはスケジュールマネジメントとも呼ばれるように、スケジュールを作成しないプロジェクトは存在しないといえよう。スケジュールはプロジェクトを進めていくうえでのよりどころである。しかし、多くのプロジェクトではスケジュールどおりには進まず悪戦苦闘している。どうすればよいのだろうか? プロジェクトの最初に立てたスケジュールどおりに最後まで終了すればプロジェクトマネージャとしてこんなうれしいことはない。しかし、その場合スケジュールを作成する時点でプロジェクトの成果物、必要な作業、そして各作業の所要工数がすべて確定していることが前提である。しかし、残念ながらこのようなケースは極めて少ない。スケジュールを作成する時点では情報が不足しており、思ったとおりに物事が進まないのが現実である。最初から完ぺきなスケジュールを作成できるとは思っていけないのである。 作業定義は過不足なく、スケジュール管理

    タイムマネジメントは急がば回れ
    taka-oh
    taka-oh 2006/11/14
    プロジェクト管理、スケジューリングの心構え
  • GWTとYahoo!のAPIを使って画像検索アプリ! - @IT

    前回「JavaをAjaxに変換するグーグルのGWTを使ってみよう」では、Google Web Toolkit(以下GWT)の概要を紹介しました。 GWT最大の特徴は、JavaでAjaxが開発できることです。Ajaxアプリケーションのクライアント側をJava言語で開発し、それをピュアなHTMLJavaScriptに翻訳する「Java-to-JavaScriptコンパイラ」というユニークな技術をコアとした開発手法にあります。 具体的なAjaxアプリケーションを実際に作成することで、GWTのプログラミングやウィジェットあるいはリモート・プロシージャ・コールの機能といった質的な要素へと迫っていきましょう。

  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

  • いまさら聞けない FPGA入門(1/3) ― @IT

    ECサイトを題材にソフトウェア開発の全工程を学ぶ新シリーズ「イチから全部作ってみよう」がスタート。シリーズ第6回は、開発方法の整備やスパイラルモデルなど、前回に続きさまざまな問題がある要求仕様フェーズの対処法について解説します。

    taka-oh
    taka-oh 2006/09/21
    FPGAおさらい
  • Vistaのエディションと機能差 (Windows Vistaとは何か?-@IT)

    ■Vista Home Basic Vistaエディション・ラインアップの最下位に位置付けられるのがHome Basicである。これは、Windows XPにおけるHome Editionに対応するエディションだ。前出の機能差一覧では、差がある部分だけを抜き出して並べたので、Vista Home Basicには×ばかりが並んでしまったが、IE 7サポートやスパイウェア対策ソフトのWindows Defenderなどのセキュリティ強化、Vistaのアプリケーション・プラットフォームである.NET Framework 3.0など、Vistaの基機能の多くはサポートされている。 Home Basicの制限で目を引くのは、Vistaの目玉機能の1つでもある新GUIWindows Aeroがサポートされないことだ。ビジネス向けエディションを含め、AeroがサポートされないのはこのHome Bas

    taka-oh
    taka-oh 2006/09/15
    vista解説、エディションの比較が分かりやすい
  • 特集 .NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド(1/4) - @IT

    稿は、これから.NETでプログラミングを始めようとしている方や、新しく.NETでの開発に携わることになったフレッシュマンに贈るオンライン・リソース・ガイドである。インターネット上に数ある.NET関連サイトの中で、.NET開発者がまずは押さえておくべきWebサイトについてまとめている。前半ではマイクロソフトのサイトを中心に解説し、後半ではマイクソフト以外が運営している.NET関連リソースのサイトや、最近増えてきているマイクロソフト関連のブログ(blog)について解説する。 マイクロソフトが運営する.NET関連サイト .NET開発者が押さえておくべきWebサイトの筆頭となるのは、もちろんマイクロソフトが運営するサイトだ。マイクロソフトは製品に関するドキュメントだけでなく、システム開発やアプリケーション開発に役立つ膨大な、当に膨大な量のドキュメントを日々公開している。そして、それらを分類して

  • @IT:.NET TIPS

    Tech TIPS(旧Windows TIPS)」では、WindowsクライアントやWindows Serverを中心に、クラウドサービスやAndroidスマートフォン/タブレット、iPhoneiPad(iOS)、Office、スクリプトなどの「テクノロジ」をビジネスシーンで活用するためのテクニックや基礎知識を解説しています。

    @IT:.NET TIPS
  • 暗号化機能を簡単に実装しよう ― @IT

    ―― 対称暗号機能と暗号ハッシュを簡単に利用するための機能を提供する「Cryptography Application Block」 ―― アバナード株式会社 市川 龍太(patterns & practices Champion) 2006/08/10 前回では、ASP.NET 2.0の認証・認可機能を踏まえながら、Security Application Blockを使った認可機能について解説した。 今回は暗号化機能を提供するCryptography Application Block(以下CryptoAB)について解説する。なお、前回で2006年1月に.NET Framework 2.0に対応したEnterprise Library 2.0(以下EntLib 2.0)がリリースされたことはすでに述べているが、CryptoABはHash Provider(=ハッシュ生成アルゴリズムをカ

  • 特集 .NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド(4/4) - @IT

    .NET開発者のための世界のインターネット・リソース マイクロソフトのサイト以外にも、インターネット上にはさまざまな.NET関連のリソース(情報)が存在する。例えばこれらの中には、デベロッパーが投稿したサンプル・コードを公開しているサイトがある(主に「海外」)。そのようなサイトにアクセスすれば、世界中の熟練したデバロッパーによって書かれた「実践的なサンプル・コード」が無償で手に入るので、実際の開発に役立つことが多い。もちろん海外のサイトならば英語で読まなければならないが、そのような努力を払ってでもインターネット・リソースは利用するだけの価値があると思う。 ここでは、.NET関連のインターネット・リソースとなるサイトを2つに分類する。1つが「デベロッパーが投稿したサンプル・コードが充実しているサイト」(筆者の認識では、このタイプのサイトは海外にしか存在しない)、もう1つが「技術解説などの読み

  • DirectXの真実(1/3) - @IT

    連載 .NETWindows Vistaへ広がるDirectXの世界 第1回 DirectXの真実 NyaRuRu 2006/06/21 Windows Vistaの発売(2007年1月発売予定)が近づいてくるに伴い、同OSの新しいグラフィックス環境について一般利用者向けの記事もいくつか散見されるようになった。 それらの記事でたびたび目に付くのが、「Windows Vistaの描画は、DirectXをベースとしているので高速になる」という説明だ。確かにこの説明は、宣伝文句としてはインパクトがあるかもしれない。だが、もしあなたが開発者であれば、このような説明に納得すべきではない。DirectXは決して「定義上高速」なのではなく、特定のシナリオで性能を発揮するようにデザインされたライブラリにすぎないからだ。 この事実は、ゲーム開発者にはよく知られた話であるが、一般的なWindowsアプリケー

  • 例外を思いのままに発生できる「DevPartner Fault Simulator」レビュー(1/4) - @IT

    .NET Tools 例外を思いのままに発生できる 「DevPartner Fault Simulator」レビュー ―― 面倒な異常ケース/例外処理のテストを強力サポート ―― 株式会社ピーデー 川俣 晶 2006/06/10 プログラミングで厄介なもの、それは異常ケース 筆者が.NET Frameworkベースで(主にC#による)プログラムを書き始めてから遭遇した思い出深いトラブルは2つある。 その1つは、外部からの通信を処理する機能で発生した問題だった。通信を受け付けると、その通信を処理するスレッドを走らせる仕様だったのだが、どういうわけかスレッドの数が異常に増え、スレッド数の上限に達してそれ以上のリクエストを受け入れられない状態に陥ることがあったのだ。しかし、開発用の環境で問題を再現することができなかった。外部に公開された実運用サーバでのみ発生したのだ。 そこで、.NET Fram