タグ

開発とLinuxに関するtaka_m55のブックマーク (3)

  • Ansibleでホワイトボックススイッチの設定自動化(Cumulus Linux編) | APRESIA Technical Blog

    今回ご紹介するのは、Ansibleを用いたネットワーク設定の管理および自動化です。 前回は、ZTPでホワイトボックススイッチの構築自動化でZTPを使用した初期構築の自動化を紹介しているのでこちらも参考下さい。 Ansibleを使用することで、ネットワークの構成管理をコード化できます。コード化によるメリットとしては、 人的ミスの削減、作業工数の削減 テンプレート利用により、ロールで部品化し、簡単に再利用(設定変更/追加)が出来る 属人化の防止 等々ですね。 私のホワイトボックススイッチのテスト環境では、よくNetworkOSを入れ替えて、構成を壊したり、再構築したりを繰り返したりしているのでAnsibleで構成管理しています。 その環境を紹介していきます。 ネットワーク構成 Cumulus Linuxで構築したEVPN-VXLAN構成を例に紹介していきます。以下に物理構成および論理構成を示し

    Ansibleでホワイトボックススイッチの設定自動化(Cumulus Linux編) | APRESIA Technical Blog
  • 30日でできない 自作Linuxクローン開発 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    この記事は 自作OS Advent Calendar 2014 - Adventar 12/25の記事です。 一ヶ月程前からLinuxカーネルのコードを読み始めたので、解読ついでに自分でもカーネルを作ってみました。 とはいっても、まだ半分も完成してないです() 当初は、30日でできる 自作Linuxクローン開発 を予定していたのですが、 予想以上の規模で、解読とフルスクラッチ開発を併行するのは結構大変でした... という訳で、現在実装できている所まで紹介します。 開発レポジトリはこちらです。 RKX1209/Abyon · GitHub (インストール方法や実行方法はここに書いてます) 実装した機能 プロセススケジューラー Runキュー ハードウェア割り込み(PIC 8259A) 遅延割り込み Tasklet グローバルタイマー(PIT) タイマーリスト 仮想ページング(IA-32 MMU

    30日でできない 自作Linuxクローン開発 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
  • minimalなlinuxを作りたい、と思ったんだ - livaの雑記帳

    以下のツイートが結構反響があったので、どんな事をやったのかまとめておく。 自分の勉強用に最小構成のlinuxを作ったので、githubに転がしておく(不要な.cファイルもパッと見つけられる限り削除した)https://t.co/KdTb6zgr8N— Liva (@liva_jy) 2018年2月8日 元ネタはsatさんのこのツイート。 linuxのコードを理解するための、主要関数や構造体の名前はそのままに、簡略化したカーネルというのは作ってみたい。cgroupsとかトレーサとかエラー処理とかは思い切ってばっさりと。常人はそこにはまって躓くから— sat (@satoru_takeuchi) 2018年2月8日 僕はカーネルには詳しくはないので、中のソースを弄って素朴な実装にリプレースする、みたいな事はできないのだけど、kernel configでminimalな構成にして、不要なファイル

    minimalなlinuxを作りたい、と思ったんだ - livaの雑記帳
  • 1