タグ

2017年9月1日のブックマーク (2件)

  • 書籍紹介:現場で役立つシステム設計の原則(…をお絵かきで理解する) | どしろうと製作所:WebLog

    評判でした増田亨氏の「現場で役立つシステム設計の原則」を読書してみました。 こちらの書籍の感想は多数Web上にも上がっております。 記事では読書にあたって「お絵かき」しながら理解した内容をまとめておきます。「理解」した内容のお絵かきですので、何か違うと思われる方は別途整理して頂ければとも思います。 ※簡単にまとめるつもりでしたが、合計すると少々長くなってしまいました… ■紹介範囲 今回の紹介範囲は、興味が強かった4章、5章、7章、8章、9章の5つになります。 ※DBはあまり詳しくありませんでしたので、6章は外しています。 以降は4章から順番にお絵かき紹介をしてみます。 なお、著者の増田さんいわく「現場で最初にやるのは序盤の内容の徹底だ」とのことでした。現場でできていない場合には、最初の1〜3章が非常に重要な内容となります。これらの必要とされる各技術、方法に対しても「なぜ必要か?」という記

    書籍紹介:現場で役立つシステム設計の原則(…をお絵かきで理解する) | どしろうと製作所:WebLog
  • 人生も仕事も「近道」を選べ! “時間をかけずに成功する人”の作法を教えます

    おばあちゃん、友人、好みの異性。誰を選ぶ? 激しい雷雨のなか、車を運転していると、前方にずぶ濡れで歩いている人がいる。 よく見ると、足元のおぼつかないおばあちゃんだ。それから、昔とても世話になった友人の姿も見える。さらに道の反対側には、恋人にしたいほど素敵な異性も目に入った。 できることならみんなを車に乗せてあげたいが、あいにく空いているシートは1つ。誰を助ければいいのか。 1つの椅子に3人の候補とはなかなか悩ましい。助けられなくても一番波風が立たないのは誰か、あるいは一番喜んでくれるのは誰か、見返りが大きそうなのは誰か……。 ポスト・マルコム・グラットウェルの問いかけ

    人生も仕事も「近道」を選べ! “時間をかけずに成功する人”の作法を教えます