タグ

imgに関するtakaesuのブックマーク (4)

  • 【2020年夏】imgタグにはwidthとheight属性を書くのがいいらしい

    そうなんです。 2020年夏、ページの読み込み中にレイアウトがシフトしないように、img要素にはwidthとheight属性を記述するのがいいらしいんです。 <img src="link/to/image.jpg" width="300" height="400" alt="画像の説明"> その昔、これが普通の時代もあったんですけどね。レスポンシブな時代にはwidthとheight属性を書かないのが一般的(?)になっていました。また、widthとheight属性が記述してあってもCSSでwidth: 100%; height: auto;が指定されているとレイアウトシフトが発生してしまっていました。 参考: img要素のサイズ属性の記述の有無についてのTwitterのアンケート なんでいまさら? なぜなら、2019年の後半にブラウザにレイアウトシフトを回避するための新たな機能が実装されたか

    【2020年夏】imgタグにはwidthとheight属性を書くのがいいらしい
    takaesu
    takaesu 2021/06/07
    layout shift レイアウトシフト
  • CSSだけで画像をトリミングする方法3つとjQueryを使う方法1つ | Cappee Design

    @cappeeです。 特にシステム案件のコーディングだと、縦横比が異なる画像を扱う場合も多いと思います。 例えばユーザー画像などを正方形で表示したい場合、アップされる元画像はユーザに委ねられるので画像のサイズや縦横比は様々になると思います。アップしたタイミングで画像を加工できるならいいですが、そうでない場合、見た目を整えるためにCSSで同じサイズにトリミングしてしまいましょう。 トリミングにもCSSだけで3つのやり方があるので、状況によって使い分けたいですね。 overflow: hidden を使う 一番オーソドックスなやり方がoverflow: hidden を使ってトリミングする方法です。 trimming というクラス名が入ったトリミングする枠用のタグはブロック要素である必要がありますので、もしインライン要素に指定する場合は、CSSに display: block; も追加してく

  • 【CSS】スタイルシートで画像を縦横比そのままにリサイズする方法。 – 和洋風KAI

    スタイルシートを使って画像を縦横比そのままにリサイズする方法。 以下のスタイルシートを組み込むことで、縦横比をそのままに画像をリサイズすることが出来ます。 img{ max-width: 300px; height: auto; } もちろん縦幅でもできます。 img{ width: auto; max-height: 300px; } お手軽にリサイズ出来てしまうので、ぜひ使ってみて下さい! するぷはこう思った。 @isloopをフォローする 僕はスマホ用のサイトをレイアウトするときにこの技を大変重宝しました!

  • imgタグを記述するだけでダミーの画像を表示してくれるサービス「lorempixel」が便利

    Web制作をしていると、ダミー画像を用意しなければならない!なんて時が頻繁にあってわりかし手間なのですが、こういうサービスあったんですね…知らなかった。 と言うわけで、WEBマーケティング ブログさんで紹介されていた、imgタグ内でサイズ・ジャンルなどを指定すれば自動的にダミー画像を作成してくれるサービス、lorempixelがとっても便利でしたのでご紹介。 lorempixelの使い方 まずはlorempixelへ訪れましょう。 lorempixelでは、imgタグ内のsrcをhttp://lorempixel.com/width/height/カテゴリ/ダミーテキストのように記述することで、サイズ・ジャンル・カラーorモノクロ指定したダミー画像を読み込んでくれます。 [html] <img src="http://lorempixel.com/500/350/food" alt=""

    imgタグを記述するだけでダミーの画像を表示してくれるサービス「lorempixel」が便利
  • 1