2017年2月10日のブックマーク (2件)

  • JASRAC音楽教室問題。取材等で話したことをざっくりまとめてみる【追記あり】 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2017年2月10日 (2022年7月29日追記) 著作権ライブ音楽 「JASRAC音楽教室問題。 取材等で話したことをざっくりまとめてみる【追記あり】」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) さて、この一週間JASRACの嵐がネット上で吹き荒れている。自分や事務所のメンバーもずいぶん色々な箇所でコメントを求められ、またつぶやいたり反響を頂いたりして来た。こうした「祭り」状態の常として一部で論点も拡散・錯綜して来たので、自分なりに一度短くまとめておこう。 念のため整理して置こう。現行法では、非営利の学校等での授業用の「複製」は無許可で可能(35条)。非営利で対価を取らない「演奏」も可能(38条)。今回の論点は、営利非営利を問わず教室での指導は、「公衆に聞かせるための演奏」(22条)ではないので元から著作権の対象ではないのでは、だ。 — 福井健策 FUKUI,

    JASRAC音楽教室問題。取材等で話したことをざっくりまとめてみる【追記あり】 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
    takah-jugem
    takah-jugem 2017/02/10
    最新の問題に関する専門家のまとめをリアルタイムで、しかも専門知識がなくてもわかるような記述で読める有り難さ。この時代の変化の中で、著作者に酬いる唯一の術が大昔からの著作権法という不条理
  • ある学生の書く文章が劇的に明晰になった理由は辞書だった

    平倉圭 @hirakurakei 卒論で劇的に文章が明晰になった学生に、あれはどうしたのか、と聞いたところ、わかっているつもりの日語を辞書で逐一引くようにした、と言ってた。 2017-02-06 16:55:38

    ある学生の書く文章が劇的に明晰になった理由は辞書だった
    takah-jugem
    takah-jugem 2017/02/10
    「辞書を引くこと」の大事さでなく、「言葉の使い分けに気を払い、何を伝えたくて、何と誤解されたくないかを明確にすること」が大事で、その手段が辞書ということ。