記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    matsuri-sakurada
    matsuri-sakurada わかりやすく説明するための技術は辞書よなぁと思うので納得。

    2017/03/02 リンク

    その他
    Lat
    Lat その学生もまともな先生の元で学べて幸せだったな。ダメな人の下だと文章の修正箇所が都度変わるんだよな。

    2017/02/10 リンク

    その他
    takah-jugem
    takah-jugem 「辞書を引くこと」の大事さでなく、「言葉の使い分けに気を払い、何を伝えたくて、何と誤解されたくないかを明確にすること」が大事で、その手段が辞書ということ。

    2017/02/10 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page うろ覚えな言葉はブコメする前にググってる

    2017/02/10 リンク

    その他
    h1romi
    h1romi

    2017/02/10 リンク

    その他
    outland_karasu
    outland_karasu 文章のプロと素人の差は辞書を引く頻度だ、と先生は言ってたな……。

    2017/02/10 リンク

    その他
    togetter
    togetter 分かってるつもりにならないのが重要だね!

    2017/02/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ある学生の書く文章が劇的に明晰になった理由は辞書だった

    平倉圭 @hirakurakei 卒論で劇的に文章が明晰になった学生に、あれはどうしたのか、と聞いたところ、わ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/11 techtech0521
    • matsuri-sakurada2017/03/02 matsuri-sakurada
    • tukimori_3322017/02/13 tukimori_332
    • a_so_be2017/02/12 a_so_be
    • values_v_rarely2017/02/11 values_v_rarely
    • mydaughter2017/02/11 mydaughter
    • cpmountain2017/02/11 cpmountain
    • asherah2017/02/11 asherah
    • naoto55112017/02/11 naoto5511
    • yururit2017/02/10 yururit
    • sugisugiyanman2017/02/10 sugisugiyanman
    • Lat2017/02/10 Lat
    • hiro99hiro992017/02/10 hiro99hiro99
    • takah-jugem2017/02/10 takah-jugem
    • sds-page2017/02/10 sds-page
    • roanapua2017/02/10 roanapua
    • Nyoho2017/02/10 Nyoho
    • wfunakoshi2352017/02/10 wfunakoshi235
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事