アナログ(analogue, analog)という言葉を英語辞典で引いてみると「類似性を持つもの,類似物,相似物」とでています.このことから,アナログ信号とは,我々の身の回りに起きる物理的現象の変化と類似(比例)して得られる信号だといえるでしょう.物理現象から得られる信号の例としてあげてみると温度,明るさ,気圧,風速,音などがありほとんどは,時間,振幅(大きさ)ともに連続した信号となっています.このことから,アナログ信号は時間,振幅ともに連続した切れ目がない信号ということになります. 連続的に変化する電気信号,つまりアナログ信号をアナログ量としての性質を失わないままで取り扱う回路をアナログ回路と呼びます.つまり,入力信号と出力信号が,連続的に一定の比例関係を保っている回路がアナログ回路というわけです.アナログ回路の簡単な例としてはステレオアンプがあります.ステレオアンプはカセットテープの磁