2018年10月29日のブックマーク (7件)

  • 道に高級品ばらまいた姿をネット投稿、中国で流行 パロディーも(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】中国の裕福なインターネットユーザーの間で、自分が所有する高級品を道路にばらまき、それらと共に路上に伏せるように横たわる自身の姿をネットに投稿することが流行している。一方で、こうした新たな富裕層をからかう画像も次々に登場し始めた。 【関連写真】「床に散らばった」愛たちと一緒に横たわる男性 中国版ツイッター(Twitter)の微博(ウェイボー、Weibo)で流行しているのは、「炫富挑戦(Flaunt Your Wealth、富を見せびらかせ)」などと呼ばれるネットチャレンジ。これまでに見られた回数は23億回を超え、100万件以上のコメントがつけられた。車から降りる際に顔面を下にして道路に倒れこみ、現金やクレジットカード、宝石類、高級ブランドのバッグや、電子機器に囲まれた自分の姿を写した画像を投稿するこのチャレンジは、ロシアで始まったものだ。 上海の経済誌「胡潤百富(Huru

    道に高級品ばらまいた姿をネット投稿、中国で流行 パロディーも(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    takakatsutaka
    takakatsutaka 2018/10/29
    何が面白いのか分からないw
  • 30代でも起こる「孤独死」壮絶すぎるその現場 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    男性は地元の九州の高校を卒業後、上京して都内の大学に進学した。卒業した後は、都内の社労士事務所に事務職として勤めていたらしい。ある日体調が悪くなり、病院に行くと若年性がんだと診断された。その後は休職し、このアパートで闘病生活を送っていたそうだ。実家の両親に心配をかけるのは申し訳ないと感じていたのだろう。男性は病気のことは伝えずに、たった独りでがんと闘うことを選んだようだ。九州に住む母はそんな息子の窮状をまったく知らないまま、毎月野菜と手紙を送り続けていた。 男性の住んでいたアパートの1Kの部屋は、小ぎれいに整頓されており、青色のスノーボードのブーツや少年マンガ誌、最新のゲーム機などが所狭しと並んでいた。アクティブな性格で、花の独身生活を謳歌していたようだ。しかしがんの悪化とともに身動きが取れなくなったのだろう。前述の孤独死現状レポートによると、孤独死の死亡原因は6割が病死だ。この男性のよう

    30代でも起こる「孤独死」壮絶すぎるその現場 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    takakatsutaka
    takakatsutaka 2018/10/29
    怖すぎる。病気になったら、ちゃんと周りに言わないとだね。それがたとえ年老いた両親であっても。
  • 漫画!東大生が絶賛「ドラゴン桜2」の勉強法

    「え? でもテストとかがあるわけじゃないし、客観的なデータが取れないよ!」 という人もいるでしょうが、そういうときにオススメなのは「他人に聞いてみる」ことです。他人が思うあなたの「できていること」「できていないこと」を聞き、それを横軸に。あなたが思うあなたの「得意」「苦手」を縦軸に添えるんです。これにより、どんな分野においても主観と客観のズレを理解することができるようになります。 「え!? これ得意だと思ってたけど、ほかの人から見たらできてないんだ」「そうか、俺これ苦手だとばかり思ってたけど、案外なんとかなってるんだな」 と、どんな人でも必ず発見があるはずです。 はじめに手をつけるべき課題はどの象限か ところで、このマトリックスを作った後、最初に取り組むべき課題は、次のうちどれでしょう?

    漫画!東大生が絶賛「ドラゴン桜2」の勉強法
    takakatsutaka
    takakatsutaka 2018/10/29
    得意と思っているのに出来なかったところは、チェックしないとですね。自分の実力を直視することは怖いけど、通らないといけない道。これ、勉強しない息子に言いたいわ。
  • AIが浸透すると民主主義に深刻な危機が来る

    今のアメリカやヨーロッパにおける民主主義的な価値観は、日人が思っている以上に衰えを見せ始めています。ハーバード大学の政治学者であるロベルト・フォア氏とヤーシャ・ムンク氏が2016年に公表した論文によると、驚くべきことに、今やアメリカ人の6人に1人が軍政を良い統治方法であると考えていて、1995年の16人に1人から大幅に増えているということです。 また、1930年代生まれのアメリカ人の7割超が民主主義を必要不可欠だと考えている一方で、1980年代生まれのアメリカ人で同じように考えるのは、たったの3割しかいないということです。 格差の拡大が史上最悪の水準に達しているアメリカほど深刻ではないものの、ヨーロッパでもイタリアやスペインなど若者の失業率が高い国々を中心に、民主主義に対する信頼感が大きく低下しています。リーマンショックに象徴される世界的な経済危機を経て、アメリカやヨーロッパで格差拡大が

    AIが浸透すると民主主義に深刻な危機が来る
    takakatsutaka
    takakatsutaka 2018/10/29
    東京オリンピック後にいろいろ危機になる可能性は高いですね。アメリカで起きていることを追っかけているならば、事前に対策取れると思うけど、日本政府にそれができるかどうかは・・・。
  • バドで左目負傷、ペア女性に1300万賠償命令 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    バドミントンでダブルスを組んだ味方のラケットが目に当たって大けがをしたとして、東京都内の40歳代の女性がペアの女性に損害賠償を求めた訴訟で、東京高裁(八木一洋裁判長)は先月、ペアの女性の全責任を認めて約1300万円の支払いを命じる判決を言い渡した。スポーツ中の事故を巡ってチームメートに全ての責任があるとした司法判断は異例だ。 判決によると、事故は2014年12月、趣味のバドミントン教室の仲間ら4人が都内の体育館でプレーしている最中に起きた。ペアの女性が相手コートから飛んできたシャトルを打ち返そうとバックハンドでラケットを振ったところ、ネット際にいた原告の左目に当たった。 原告は左目の瞳孔が広がって光の調節が難しくなり、日常生活に支障をきたすようになった。このため、慰謝料やパートの休業補償などを求めて提訴した。 被告側は訴訟で「原告が危険を避けるべきだった」と主張したが、先月12日の高裁判決

    バドで左目負傷、ペア女性に1300万賠償命令 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    takakatsutaka
    takakatsutaka 2018/10/29
    これ、スポーツ保険でカバーできるのかな?この判決で、被告側に全責任があるということで、保険も拒否されたら、双方にとって辛すぎる。
  • 潮吹きはただの「薄い尿」AV真似て女性器を傷つけるな

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    潮吹きはただの「薄い尿」AV真似て女性器を傷つけるな
    takakatsutaka
    takakatsutaka 2018/10/29
    潮とオーガズムは別物という、加藤鷹さんの話を聞いてそこから、潮吹きのこだわりはなくなった。むしろ、尿なら吹かないほうがいいよね。
  • ミスターKさんのツイート: "文藝春秋11月号。大学入試の国語に記述式が加わるが、読まされるのは駐車場の契約書などで、高校の国語は高2高3は「文学国語」か「論理国語」のどちらかしか選択できなくなる、入試を考えてほとんどの高校が「論理国語」を選択するだろうと。高校から文学作品が消えようとしてる。亡国まっしぐら。… https://t.co/n04MRepsHz"

    文藝春秋11月号。大学入試の国語に記述式が加わるが、読まされるのは駐車場の契約書などで、高校の国語は高2高3は「文学国語」か「論理国語」のどちらかしか選択できなくなる、入試を考えてほとんどの高校が「論理国語」を選択するだろうと。高… https://t.co/n04MRepsHz

    ミスターKさんのツイート: "文藝春秋11月号。大学入試の国語に記述式が加わるが、読まされるのは駐車場の契約書などで、高校の国語は高2高3は「文学国語」か「論理国語」のどちらかしか選択できなくなる、入試を考えてほとんどの高校が「論理国語」を選択するだろうと。高校から文学作品が消えようとしてる。亡国まっしぐら。… https://t.co/n04MRepsHz"
    takakatsutaka
    takakatsutaka 2018/10/29
    これまでのセンター試験では、文学を題材に論理的思考を問う問題も多く合ったので、なぜ2つに分けるのか意味がよく分からないし、決めた文部科学省の方々もそうやって国語を学んできたのでは?