タグ

2013年6月27日のブックマーク (3件)

  • 「30代の働き方は挑戦だけが求められる」――30代の時間を1分たりとも無駄にするな!

    アップル、ユニデンでは人事部門長として、そして、独立後はベンチャー企業の人事担当の社外取締役という立場で新卒から社長のポジションまで、1000人以上の多様な人を面接してきた。 また、講師として、これまでに企業向けのリーダーシップ研修やキャリア自律研修を1万人以上に行なってきた。その過程で、30代を分岐点に、これでもかというほどキャリアの明暗が分かれていく人たちを数多く目の当たりにしてきた。 30代という時期をどう捉え、どう過ごすかで、今後のビジネスパーソン人生が、ほぼ9割方決まる。 それが、現在のわたしの偽らざる実感だ。 30代を駆け抜けられる人の特徴 気力も体力も十二分にある30代は、初めてのことにチャレンジし、大きすぎると感じる責任を負うことに、十分な耐性も持ち合わせている。40代、50代になってから、まったくそれまでやったことがないことを始めるのはなかなかしんどくなる。 30代にでき

    「30代の働き方は挑戦だけが求められる」――30代の時間を1分たりとも無駄にするな!
  • つれづれなる技術屋日記: ソフトウェアにおける「故障モード」

    このサイトではWindowsPMBOKなど、登録商標および商標を記載省略しています。以前の記事閲覧で、カレンダー経由「ページが見つかりません」になったら、”バックナンバー”経由で辿ってください。 Facebookで知り合いの書き込みにコメントしたら、どうもソフトウェアにおける「故障モード」って整理されてない/一般的なものが存在しないようだと判明。探せば見つかるのかもしれないが、広まっているものがないように思えた。 ちなみに、CiNiiで「ソフトウェア FMEA」で検索すると19件、「ソフトウェア 故障モード」で検索すると7件ヒットした。未公開などの中に良い情報があるかもしれないが、読める論文だと、故障モードが詳細すぎる気がする。(今回ブログに書いたのは、それも理由。) またCiNiiで「FMEA」で検索すると249件、「ソフトウェア 故障モード」で検索すると119件ヒット。 と言うことで

    takamR1
    takamR1 2013/06/27
    ソフトウェアFMEA
  • ISO 26262との向き合い方 (22) テンプレートで乗り切る功罪2

    『ISO 26262との向き合い方 (10) ISO 26262 をテンプレートで乗り切る功罪』の記事に匿名さんから下記のようなコメントをもらった。 匿名 さんのコメント... IEC61508-3を調査するに当たり、貴兄のページに出会うことができました。 当に助かります。 ちなみに、JasParさんが2013年5月下旬からテンプレート等を順次を配布することになったみたいです。 3月 06, 2013 ※IEC61508-3: Functional safety of electrical/electronic/programmable electronic safety-related systems Part 3:Software requirements JasParが公開する予定の文書とは下記のことだ。MONOist のこちらの記事『「現場で使える道具に仕上げた」、JasParが

    ISO 26262との向き合い方 (22) テンプレートで乗り切る功罪2