タグ

ブックマーク / shuji-w6e.hatenadiary.org (4)

  • ユースケース駆動開発BootCampはじめました - やさしいデスマーチ

    昨日のこととなりますが、札幌でソフトウェアの開発プロセスの1つであるICONIXをテーマとした勉強会を開催しました。ユースケース駆動開発BootCampという名称で、TDDBCの派生です。家TDDBCと同様に、午前中は講演中心の座学、午後から演習で実際に手を動かして体験してみるというスタイルの勉強会です。最近はこの手の体験型勉強会がテスト駆動開発などを中心に広がりつつあるような気がします。 開催の経緯 実は3年ほど前に札幌Javaコミュニティを立ち上げた時、最初の頃に行っていたのが「ユースケース駆動開発実践ガイド」の読書会でした。このは、ユースケース駆動開発に関してICONIXというプロセスを紹介しながら解説するです。その後、自分としても関連したプロジェクトにユースケース駆動開発のエッセンスは取り入れるように取り組んでおり、一定の成果があったと感じております。そこで、このプロセスを広

    ユースケース駆動開発BootCampはじめました - やさしいデスマーチ
  • TDDをはじめる条件 #tddbc #tddconf - やさしいデスマーチ

    色々と忙しすぎてブログが書けません。 JavaOneの話とか、JUnitの話とか色々書きたいんですが…もうしばらく我慢なのです。 で、TDDの前方依存と後方依存で意見が欲しいとのことなので自分なりの意見を。 技術的な前方依存 『TDDを始める前と終TDDを実際やるために必要な技術』 ・最低限対象言語でコードがかけるようになって ・最低限テスティングフレームワークを使えるようになって ・リファクタリングをしっかり学んで ・対象言語でのきれいなコード、設計とは何かを知って ・テストファーストを知って こうしておそらくスタートライン。 自分はこれは疑問です。 最後の「テストファーストを知って」という部分はTDDに関することですけど、それ以外ってTDDを始めるスタートラインではなく、ソフトウェア開発としてのスタートラインかと思います。 言い換えると 最低限対象言語でコードを書けないと、ソフトウェア

    TDDをはじめる条件 #tddbc #tddconf - やさしいデスマーチ
    takamR1
    takamR1 2012/04/23
  • TDDを学ぶべき10の理由 #TddAdventJp - やさしいデスマーチ

    かなり香ばしいタイトルですが、TDD Advent Calendar jp: 2011のエントリーとなります。前日の@bleisさんのエントリーの次になります。 はじめに TDD(テスト駆動開発)とは、「テストファーストを原則とし、テストが成功するようにプロダクションコードを書くというサイクルを繰り返す開発手法」です。XPのプラクティスの1つとして10年近く前に紹介され、ここ数年で再び1つのムーブメントとなっています。これは、TDD Boot CampがTDDへの敷居を下げ、体験する機会を提供した事も1つの大きな要因でしょう。 自分もTDDに魅せられたエンジニアの1人です。ぶっちゃけ、TDD信者とかTDD厨とか言われても可笑しくはありませんし、むしろ嬉しいくらいです。一方で、TDDを嫌う人もいるのも事実です。しかし、自分もTDDを銀の弾丸とは思っていませんし、適用しにくい領域もある事も理解

    TDDを学ぶべき10の理由 #TddAdventJp - やさしいデスマーチ
    takamR1
    takamR1 2011/12/22
  • TDDBC 札幌 2.1 開催しました - やさしいデスマーチ

    シルバーウィークの後半に札幌にてTDD(テスト駆動開発)の体験型イベントであるTDDBC(札幌版)を開催しました。 TDDBC 札幌 2.1 であること ナンバリングが変な事になっていますが、札幌では今回で通算5回目の開催になります。近年、テスト駆動開発は開発手法として非常に重要なスキルの1つと考えられていますが、なかなか開発現場で実戦する機会はありません。自分で学習していくことも可能ですが、見よう見まねで学習するよりも同じような志*1を持っている人が集まって、同じ目標に向けて学ぶ方が効率が良いものです。1人で悩むよりもみんなで悩み、解決できるような人がイベントにいると安心ですから。 TDDBCは、テスト駆動開発を実際にやってみるためのイベントです。TDDの伝道師である id:t-wadaさんが講師を務め、午前中に座学、午後に演習というのが基スタイルとなっています。しかし、TDDやアジャ

    takamR1
    takamR1 2011/09/26
  • 1