超シンプルグラフ 前回では一つのセルに色を付ける事でグラフ化しました。 今度はセル色を使わず文字のみでシンプルグラフを作ってみたいと思います。 どうでしょう?前回にも増してシンプルです。 関数のみで 前回は条件付き書式設定を使いました。 しかし条件付き書式設定には、どのセルが設定されているのかが解りにくいという点があります。 今回は関数を使いますので上記の様な欠点はありません。 ではどの様な関数を使うのか? REPT関数を使います。 REPT関数とは文字列を指定した回数繰り返します。 ですので「|」という縦線文字を点数分繰り返す事でこのグラフを表現しています。 一番上のグラフは「|」が80本あるという訳です。 応用編 繰り返し回数を5で割り、正の字を使いました。 割る方法での注意点は端数は切り捨てられるという事です。 グラフの後ろに数値を表記しました。 ハイフンの後に○を付けてみたり。 マ
エクセルファイルにはしばしば重要な情報が含まれるため、不正アクセスや情報漏洩のリスクを軽減するためにパスワードを設定することが大切です。 しかし、せっかく設定したパスワードを忘れてしまうと、ファイルにアクセスできなくなってしまいます。そこで今回は、エクセルのパスワード設定方法と、万が一パスワードを忘れてしまった場合の対処法について詳しく解説します。 また、適切なパスワード管理の重要性についても触れるので、情報セキュリティ対策に役立てていただければと思います。 エクセルファイルには、重要な情報が含まれていることが多くあります。そのため、不正アクセスや情報漏洩を防ぐためにも、パスワードを設定することが大切です。ここでは、エクセルのパスワード設定方法について解説します。 パスワード設定の必要性 エクセルファイルにパスワードを設定することで、以下のようなメリットがあります。 不正アクセスを防止でき
Go で Excel ファイルを作成するのに使えるライブラリとしては go-ole/go-ole Excel自身をOLE経由で動かすので互換性の懸念はない。xlsx だけでなく、xls でもいける。だけど 遅い。要Excel。結構めんどうくさい(ミスるとExcelプロセスがゾンビになって残る) tealeg/xlsx 定番。読み取り・新規作成はバッチリだが、既存のxlsxファイルを加工する際に画像などが飛んでしまうと言われている。また、メモリ消費量が多い loadoff/excl xlsx と違って、既存Excelファイルへの加工に心配がない。メモリ消費量が抑えられている。開発者日本人。Qiita に紹介記事あり などが知られているが、画像などが貼れるものということで、今回、tealeg/xlsxのトップ画面 で「You should probably also checkout」とか言っ
この記事はGo (その3) Advent Calendar 2016 13日目の記事です。 Go言語でExcel操作ライブラリを書いてみた excl ライブラリ なぜそんなもの書いたのか Go言語にはExcel作成用のライブラリ xlsx がすでに存在します。 xlsxライブラリは強力で、普通に使用する場合このライブラリが一番だと思います。 ただ、xlsxライブラリを調査していると今回作成するものの仕様に耐えられない部分がありました。 xlsxライブラリの利点欠点 xlsxライブラリにできること ・Excelファイルの書き込み・読み込み・新規作成 ・セルの書式設定 ・Excelファイルを解凍せずに扱える ・OpenXMLの仕様に基づいた開発 xlsxライブラリの問題 ・既存のExcelファイルを使用するといろいろなものが消える ・チャートが消える ・画像が消える ・図形が消える ・マクロの
はじめに みんなが大好きなExcel、きっとGo言語でも生成したいという要望があるかと思う。 探してみるとxlsxというライブラリがあったのでそれを使ってExcelファイル出力を試してみる。 なお、goexcelという上記ライブラリをラップして使いやすくしたライブラリもあるようだが、excelライブラリの変更に追随出来ていないようで、この記事執筆時点はうまく動かない。 Excelファイルの新規作成 xlsxライブラリのREADMEにサンプルコードがあるので引用する。 package main import ( "fmt" "github.com/tealeg/xlsx" ) func main() { var file *xlsx.File var sheet *xlsx.Sheet var row *xlsx.Row var cell *xlsx.Cell var err error f
Excelの作業はマクロを使うことで自動化できるものもある。 俺が仕事で多用しているマクロの中から、比較的汎用性の高いものを紹介しよう。 マクロ3つ 今回紹介するマクロは、特にいじらなくても使えるものである。さすがに全ての人がとは言わないが、それでも使うことで生産性が高まる人は多くいると思っている。 俺はExcel中級者*1なので、そう高度なマクロは組めない。この記事は「Excelを仕事で使っていてマクロに興味はあるけれど、どんなことができるのかよく分からない」ぐらいの人をメインターゲットとしている。Excel上級者の人は、もっと使えるマクロを俺に教えて欲しい。 それではマクロの紹介を始める。 それっぽい表を作るマクロ このようなそれっぽいデザインの表を作るマクロ。 それっぽい表 課題 以前なにかで読んだのだが*2、表のデザインとしてただの格子はよろしくない。 よろしくない表 罫線が多く、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く