2017年6月11日のブックマーク (5件)

  • 満足度の高い引越しのためにやったこと - valid,invalid

    いろいろあり引っ越すことにした。 学生時代も含めるとこれが4回目の賃貸物件探しだ。過去の引越しも、その時々で良い物件を見つけられたと思っているのだが…どの体験もあまり満足度が高くなくて若干トラウマ感があった。 今回物件を探すにあたってこうした過去を乗り越えることにした。 はてブが集まっている人気記事などを読んでみると、どうやら引越し賃貸物件探しの満足度が低い原因は「ネットで物件探しを済ませようとする」「良い不動産屋を探していない」ことなどにあるらしい。 特に 今回は良い物件を探すのではなく、良い不動産屋を探すという方向に考えを変えることができたのが良かった。 部屋探しは面倒、suumoやhomesで探しててもよく分からない、自分より物件探しのプロの不動産屋の方が物件探しは得意なんだからそこに任せたほうが結果的に良いだろう、なら任せられる人を探そうという感じ。 良い物件ではなく良い不動産

    満足度の高い引越しのためにやったこと - valid,invalid
  • 店主「心意気や」めし代のない学生「皿洗い30分」でタダ…餃子の王将出町店の35年 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「めし代のない人 お腹いっぱい ただでべさせてあげます。但し後30分間お皿洗いをしていただきます。18歳以上の学生さんに限定」 こんな張り紙を玄関先に掲げて、多くの若者に親しまれてきた店が、京都市上京区の学生街にある。「餃子の王将」出町店だ。店主の井上定博さん(67)は「皿洗いした学生の中には、弁護士になった人もおんねんで」と目を細める。 井上さんは23歳のころ「餃子の王将」で働きだし、いくつかの直営店の店長をつとめた後、フランチャイズの「出町店」をオープンさせた。直営店の店長時代と合わせて35年間、「皿洗い30分」で定をタダにしてきた。店の全盛期には1日8人が皿洗いを申し出ていたが、最近では多くて1日3人ほどだという。 店の近くには、京都大学や同志社大学があり、客のほとんども学生だ。「ほんまは、『皿洗いさせて』と言うた根性に免じて、(皿を洗わなくても)タダでいいと思うとる。衣

    店主「心意気や」めし代のない学生「皿洗い30分」でタダ…餃子の王将出町店の35年 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • 「ちょいワルジジ」になるには美術館へ行き、牛肉の部位知れ | ニコニコニュース

    2017/6/10(土)16:00   NEWSポストセブン バッハの『アヴェ・マリア』を演奏中の岸田一郎氏 NEWSポストセブン 「定年後は好きなように生きたい」「まだまだ女性にモテたい」──そんな“枯れたくない男性”のための雑誌が誕生する。その名も『GG(ジジ)』。創刊するのは「ちょいワルオヤジ」の流行語を生んだ伝説の編集長・岸田一郎氏(66)だ。新雑誌のコンセプト「ちょいワルジジ」の極意とは──。  岸田氏は若者向けファッション誌『Begin』を皮切りに、中年向け男性ファッション誌『LEON』、『MADURO』や女性ファッション誌『NIKITA』などを創刊し、「ちょいワルオヤジ」「艶男(アデオス)」「艶女(アデージョ)」といった流行語を次々と生み出した。  そんな岸田氏が6月24日、50~60代を対象にした月刊誌『GG』を創刊する。『GG』とは、「ゴールデン・ジェネレーションズ(Go

    「ちょいワルジジ」になるには美術館へ行き、牛肉の部位知れ | ニコニコニュース
    takamurasachi
    takamurasachi 2017/06/11
    美術館をナンパの狩場にするのは止めてほしい。邪魔
  • ここ数千年の宗教って現人神多すぎじゃね?

    昔はもっと神は神で絶対的な存在だったと思うんだけどいつの間にか人なのか神なのか曖昧な連中が跳梁跋扈しまくるようになってきてるんだが。 仏教とかですらほぼ崇めてるのは現人神みたいなもんだしマジで神と人との境界線曖昧にしすぎじゃねっていう。 神は天にいましの精神忘れとるんちゃうかな。

    ここ数千年の宗教って現人神多すぎじゃね?
    takamurasachi
    takamurasachi 2017/06/11
    嵐が吹いたら、わー神さまが怒ってる。いっぱい収穫できたら、母なる大地ありがとう。原始宗教でも人格神の要素はあったからね。天にいても地にいても、人間的なものを崇拝してるのは似てると思った
  • 成果主義の会社がいいと思っていたけど

    長くいたほうが良いとか言って、ダラダラ残業したほうが稼げるような会社が多いのがダメだと思ってる だから成果主義のところに行けばいいだろうと思ってそういう会社に入った だけど成果主義が良いとはいえなかった 業種はIT系 評価基準はどれくらい作業したか、こなした量が多いほどポイントが高い そして残業はマイナスポイント 残業してまで仕事してポイントが高いとブラックになるからということで、残業してもマイナスがあるから、 一番いいのは定時までで多くの作業をこなしてること このポイントがそのまま昇給に関わる 作業量が定時までに終わるなら良い評価方法だった 実際のところ終わるはずがない 特にIT系なんて顧客の無茶な要望であれこれ追加や変更を気軽に言ってくるのに納期は短い つまりほぼみんなが現実には残業をしている しかし、残業をすると評価がマイナスになる ブラックなところではないから残業を申請して通れば残

    成果主義の会社がいいと思っていたけど
    takamurasachi
    takamurasachi 2017/06/11
    「作業量」が変動するとわかってるような仕事で、なぜ導入しようと思ったのか