2019年7月13日のブックマーク (7件)

  • きゅうりの収穫量が大幅減 日照不足の影響で 群馬 | NHKニュース

    農業が盛んな群馬県みなかみ町では、日照不足の影響で、きゅうりの収穫量が例年と比べて大幅に減る影響が出ていて、農家からは梅雨明けを待ち望む声が上がっています。 みなかみ町小川で農業を営む鈴木新作さん(71)の畑では、ここのところの日照不足の影響で、きゅうりの収穫量が例年と比べて半分にまで減っているということです。 前橋地方気象台によりますと、今月7日までの10日間のみなかみ町みなかみの日照時間は平年の22%しかなかったということで、鈴木さんは「ことしは特に日照不足で収穫量が落ちているので、早く梅雨が明けてほしい」と話していました。 地元の生産者組合の阿部孝吉組合長によりますと、中にはきゅうりの収穫量が例年の3分の1にまで減っている農家もあり、このまま日照不足が続くと今後はきゅうりなどの病気の心配もあるということです。 阿部組合長は「去年は水不足で悩まされ、ことしは日照不足です。ただことしは水

    きゅうりの収穫量が大幅減 日照不足の影響で 群馬 | NHKニュース
    takanagi1225
    takanagi1225 2019/07/13
    ここ数年きゅうりがめっちゃ高くて高級野菜化してきている気が...でもハムサンドには必須だから買っちゃう。
  • 夏の定番「怖い話」がイマドキっぽく変化している深〜いワケ(朝里 樹) @gendai_biz

    には、神話の時代から令和の時代に至るまで、数多の怪異・妖怪について語られ、その記録が残されてきた。私は時代を問わず、そういった怪しいものたちについて在野の立場で研究している。 2018年には怪異・妖怪が登場する舞台を現代に絞り、集めた『日現代怪異事典』を、さらに今年の6月にはその続編である『日現代怪異事典 副読』を上梓した。その副読の中で、古代から現代に至るまで、怪異・妖怪という存在がどのように変わってきたのか、その変遷を辿った。 科学や技術が物凄い勢いで進歩し、国内外の情報に簡単にアクセスでき、社会が目まぐるしく変わっていく現代。そこで今回は、怪異たちがどのように変遷してきたか、時代を現代に絞り、紹介していきたい。 スマホに現れる妖怪「LINEわらし」 近年、スマートフォンが普及し、SNSを通して人々は友人や家族、時には顔も知らない誰かと交流することが盛んになった。 顔が見え

    夏の定番「怖い話」がイマドキっぽく変化している深〜いワケ(朝里 樹) @gendai_biz
    takanagi1225
    takanagi1225 2019/07/13
    LINEわらし←全然怖くない...LINEなんてしょっちゅう名前変えるやついるから誰?ってなるの日常茶飯事だし。
  • 「おっさん」は強ければ叩いて構わず、弱ければ忌避される - シロクマの屑籠

    なぜ「おっさん差別」だけが、この社会で喝采を浴びるのか(御田寺 圭) | 現代ビジネス | 講談社(1/4) リンク先は「おっさん差別」に関する文章だ。 リンク先でテラケイさんは、「差別が許されない社会のなかで、差別主義者だと後ろ指をさされることなくバッシングできる対象属性」としておっさんを挙げている。弱者と認定されている属性やマイノリティとみなされている属性をバッシングすれば即座に差別主義者とされる現代社会でも、おっさん(という属性)へのバッシングは社会的に認められている、といった話だ。 この文章を読み、私が最初に思い出したのは、歴史的にみて強者だった成人男性と、いまや強者とは言い切れない現代日の成人男性だ。 法のもとの平等が行き届かなかった長い歴史のなかで、権力を握る者・暴力をふるう者は専ら男性だった。もちろん、個別の男女の力関係のなかには、女性が強者だった例もあるだろうけれども、社

    「おっさん」は強ければ叩いて構わず、弱ければ忌避される - シロクマの屑籠
    takanagi1225
    takanagi1225 2019/07/13
    おっさんがこういう記事書くのもうやめない?
  • 「日本人客お断り」 沖縄県石垣島のラーメン店 客の悪態が年々悪化 バイトが接客を苦に退職し店主一人で切り盛り | 沖縄タイムス+プラス

    ■お客様は神様? 「日人客はお断り」―。沖縄県石垣市内にあるラーメン店の一つが1日から、観光客や地元客を含む日人客の入店を制限している。理由はマナーの悪さ。品を持ち込んだり長居したり、席を余分に取ったり。1人で切り盛りする店主の男性(42)は「日では『お客さまは神様』とされ、客自身もそう思っているが、そうなのか。金を払えばいいというのはおかしい」と話している。制限は9月末までを予定。 店舗はカウンターのみの全8席。1人に付き1杯を提供しないともうけが出ないため、約3年前から入り口の扉や券売機に「1人1杯」の順守や、乳幼児がいる家族連れの入店を断る張り紙をしていた。 ■会員制も検討 だが日人団体客の中に注文しない人がいたり、納得いかず悪態をついたりする客は逆に増えていった。近畿地方から来た子連れの夫婦は「近くの駐車場に300円払って来た」とアルバイトに不平をいい、「おまえたちはどん

    「日本人客お断り」 沖縄県石垣島のラーメン店 客の悪態が年々悪化 バイトが接客を苦に退職し店主一人で切り盛り | 沖縄タイムス+プラス
    takanagi1225
    takanagi1225 2019/07/13
    ビックリするくらいマナー悪い人達いるよね。特にラーメン店だとねぇ...そういう人達しか来ないだろうし気の毒。
  • 街中でド派手な宮型霊柩車を見なくなったと思ったらこんなクレームが入るらしい→他にも少なくなったであろう理由や様々な意見が集まる

    初見健一 @ken1hatsumi 街中で霊柩車を見なくなったなあ…と思ってたら、昔のド派手な宮型霊柩車の乗り入れを禁止する自治体が増えてるそうな。「死を意識させて嫌だ」とか住民からクレームが入るらしい。親指隠せば済む話じゃないか。 pic.twitter.com/zqlrm1lP2m 2019-07-11 11:59:51 初見健一 @ken1hatsumi 昭和レトロ系ライター。東京都渋谷区生まれ。東京新聞・中日新聞にコラム「これなんだっけ?」、『月刊ムー』に「昭和こどもオカルト回顧録」を連載中。主著は『まだある。』『ぼくらの昭和オカルト大百科』『昭和こども図書館』『昭和こどもゴールデン映画劇場』(大空出版)、『昭和ちびっこ怪奇画報』『未来画報』(青幻舎)など。 tokyoretro.web.fc2.com リンク Wikipedia 霊柩車 霊柩車(れいきゅうしゃ)とは、葬送において

    街中でド派手な宮型霊柩車を見なくなったと思ったらこんなクレームが入るらしい→他にも少なくなったであろう理由や様々な意見が集まる
    takanagi1225
    takanagi1225 2019/07/13
    霊柩車を見たら親指を隠すんだよ、というのも廃れていくんだね。子供心に親指だけでいいのか...?と思ったものだけど。
  • DEATH NOTE 新作読切ネーム(小畑健版)/小畑健展開催記念!期間限定特別公開! - 大場つぐみ/小畑健 | 少年ジャンプ+

    <8/12までの期間限定公開>画業30周年小畑健展にて、『DEATH NOTE』新作読切の冒頭10Pの原稿が展示される。その読切のネームを全ページ特別公開!物語は、Cキラ編のラストシーンから始まる…!!

    DEATH NOTE 新作読切ネーム(小畑健版)/小畑健展開催記念!期間限定特別公開! - 大場つぐみ/小畑健 | 少年ジャンプ+
    takanagi1225
    takanagi1225 2019/07/13
    ネームだけの漫画読むと「あ、脱稿できなかったんやな」って思うからはやく作画してほしい。昔のガンガンとかネーム漫画よく載せてたよなぁ...
  • 『「愛か金か、それが問題だ」〜超絶美人35歳元CAの婚活〜』

    婚活をしたことがない人たちは、 こう思っているかもしれません。 「結婚相談所には、 不細工しかいない」 ところが実際に活動してみると、 「なかなか可愛い女子」 「わりとイケメンの男子」 は、まあまあの割合でいます。 そして、 「道行く人が全員振り返る、 ものすごい美女」も、 100人中5人くらい存在します。 彼女は、間違いなく、 上位5名に所属する女性でした…。 東京と兵庫にある結婚相談所結婚物語。の仲人Tです。 ※いつものように多少フェイクを入れています 今年の初めの、東京入会相談会。 ホテルのラウンジで入会相談者を待っていた所長は、空気がどよめくのを感じました。 入り口に目を向けると、華やかなオーラの超絶美人が入ってくるところでした。 170センチ近い長身、 すらりとした長い手足、 驚くほと小さな顔。 真っ白に光り輝く肌に、 ぱっちりした大きな目、 さくらんぼのような唇。 北川景子

    『「愛か金か、それが問題だ」〜超絶美人35歳元CAの婚活〜』
    takanagi1225
    takanagi1225 2019/07/13
    ゴールデンカムイ面白いよね〜!大体ネットだと谷垣推し多い...なんで...?いや谷垣かっこいいけど杉元だって良くない...?(推し)白石助けるくだりとか惚れるやん / 雑誌掲載おめでとうございます!