タグ

コメント欄に関するtakanofumioのブックマーク (5)

  • ブックオフの単行本に謎のラベルが - 60坪書店日記

    今日、自由価格の調査等々を兼ねて、ブックオフ渋谷センター街店へ行ってきました。「せっかくBOOKOFFに来たのだから、100円で何か買って帰らねば!」と言うことで買った『出版〈2005年版〉 (最新データで読む産業と会社研究シリーズ)』に、謎のラベルが貼り付けられていました。 ブックオフのって、こんなラベルついてましたっけ?あまりBOOKOFFを利用しないので*1、この変化に気付きませんでした。も単品管理するようになったのだろうか。単品管理が進んで在庫をケータイから検索できるようになれば、ゴミ箱一歩手前の在庫が宝の山に変化すると思うのだけどもー。 BOOKOFFのことは良く知らないのでエントリーは以上です。 *1:自宅の近くの古市場とマケプレばかり

    ブックオフの単行本に謎のラベルが - 60坪書店日記
    takanofumio
    takanofumio 2008/10/27
    に本屋のほんね氏が
  • あれあれ、あれれ - リツエアクベバ

    はてなブックマークのお気に入り経由でぐるぐる。「搭乗拒否」のニュース。 会いたい聞きたい:銀河カレッジ施設長・梅田伊津子さん /熊 - 毎日jp(毎日新聞) あらあらあら、と検索していて、出てきたひとつにふむふむ。 柔らかNEWS 『娘がシートベルト付けるのを嫌がるので締めずにいたら飛行機を降ろされた。日は知的障害への理解が足りない』…毎日新聞 この「シートベルト」うんぬんの数行に関しての話は、インタビューのときに具体的にどんな内容でされていたのかなあと思った。この数行だけでみれば、そりゃヤバいよな、と。「私が上から抑えていたので問題はないと思うのですが」って、飛行機だけじゃなくって、車のチャイルドシート義務化のときにさんざんテレビでなんか映像流れてたよね、と。親が抱っこして車に乗ってるのはどんなに危険か、ってこと。上から抑えようが何しようが、シートベルトが必要な乗り物はシートベルトを

    あれあれ、あれれ - リツエアクベバ
  • 小学生で賞を取るための絵の描き方(高学年編) - 小学校笑いぐさ日記

    夏休みということで、絵画など描いている/描く予定の子もいるんじゃないでしょうか。 そんな子のために、コンクール向けのメソッドのご紹介。 インスパイア元→http://b.hatena.ne.jp/entry/http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51287856.html 上の記事は明らかに低学年向けなので、高学年向けのものを考えてみたいと思います。 ただ、「楽に入賞する」メソッドじゃないので注意。(後述します) *入賞する作品の傾向は、地域ごと、コンクールごとに大きな差があります。 この記事の内容が常に有効なわけではありません。 ちなみに、以前受けた研修の、講師の余談がネタ元。 傾向と対策 入賞を狙うために。 まず、審査員について考えてみましょう。 審査するのはどんな人か? もちろん、美術について専門的な知識のある審査員……なわけないじゃないですか?

    小学生で賞を取るための絵の描き方(高学年編) - 小学校笑いぐさ日記
    takanofumio
    takanofumio 2008/08/24
    >担任の先生が全面的に書き直した< えーーっ!? ていうかやっぱり…
  • Nishizuka.info

    takanofumio
    takanofumio 2008/08/02
    スターバック。
  • はてなブックマークとみのもんたは似ている - 古本屋の覚え書き

    池田信夫氏がはてなへの苦情を綴っている。 ネット規制よりもユーザーによる制裁を 私は全面的に賛成だ。Web上には「群衆の中から石を投げる」ような手合いが多い。多分、会社や学校などで自分の意見も言えないような連中が、ストレスまみれとなった挙げ句に劣等感をぶちまけているのだろう。 それにしても、「はてな側」の言いわけは苦しい。苦し過ぎて私は窒息しそうになったほどだ。 企業がガイドラインや判例などを基準にした途端、消費者(ユーザー)にそっぽを向くことになる。そんな彼等が一線を踏み外すことはない。ライン際で大きくワンバウンドしたボールを空中で受け止めてパスを繰り出すバスケットボールプレイヤーになることはあり得ないのだ。ラインに近づいた途端、限りなくスピードを落とし、うずくまってラインの淵を眺めているのだろう。 池田氏とのやり取りから窺えることは、はてなとして「個々人の痛みは無視させてもらいます」と

    はてなブックマークとみのもんたは似ている - 古本屋の覚え書き
    takanofumio
    takanofumio 2008/06/08
    をみて思うのは、「匿名は卑怯」派の人は言説以外の話者の属性にこだわりがちだってこと、肩書きだの年齢だの。そういうのはもうそろそろいいんじゃねえかと思うんだけど。
  • 1