タグ

2008年3月9日のブックマーク (6件)

  • 「もっと働け、クズ」 東京都に男性被害のDV被害相談続々 - MSN産経ニュース

    主に配偶者からの暴力「ドメスティック・バイオレンス」(DV)を受けた女性からの相談を受け付けている「東京ウィメンズプラザ」(渋谷区)窓口に、男性からの被害相談が23件(平成18年度)寄せられていることが27日、分かった。殴られて骨折するなど、女性のDV被害に劣らぬ相談も。今や女性は社会的地位だけでなく“腕力”でも男性に勝り始めているようだ。 都の出先機関の東京ウィメンズプラザなどによると、18年度に同施設相談窓口に寄せられたDV相談件数は4956件。このうち、女性の被害相談件数が4828件と圧倒的に多いものの、男性の被害相談件数も23件あった。 被害男性の相談内容は「『もっと働け、クズ』などと言葉による暴力を受けた」のほか、「殴られて肋骨(ろっこつ)を折った」「熱湯をかけられた」などの身体的暴力を訴えるケースもあったという。 女性が被害にあった場合、都が、自宅とは別の施設に一時保護するなど

    takanofumio
    takanofumio 2008/03/09
    形だけでも中立な書き方ができんもんかね。
  • In the Strawberry Field:変態たちが押し進めるジェンダーフリーという神話

    男女共同参画という政策にはジェンダーフリーという概念がついて回る。あたかも性別を無視することによって男女平等が実現するかのような不可思議な思想だ。しかし現実には、ジェンダーフリーとは私が当初考えていたよりもずっと悪質な概念であることが最近になってわかってきた。 真実のジェンダーフリーとは男女平等だの女性救済のための思想などではなく、文明社会の基盤となる一夫一婦制という男女間の関係を破壊し、我々の自由社会を根底から覆えそうという恐ろしい概念なのである。この思想は我々が一番大事にしている道徳観や価値観や信仰を嫌い、個人の自由を迫害する全体主義の左翼思想だ。 ジェンダーフリー推進者の真の目的は、人権擁護法が特定の少数派が特権階級となるために提案されているのと同じように、自分達の変態的な性嗜好を一般社会に強制的に押しつけ、伝統的な社会を破壊した上で自分達が理想とする変態社会を作り上げ、ファシストよ

    takanofumio
    takanofumio 2008/03/09
    なんつーかもう、読むだけで疲れるよね
  • シートン雑感 - 漫棚通信ブログ版

    谷口ジロー『シートン 旅するナチュラリスト 第4章 タラク山の熊王(モナーク)』(2008年双葉社、1429円+税、amazon、bk1)が発売されています。 『シートン第4章』は、「Web 漫画アクション」で連載というか配信されてたものでした。 「Web 漫画アクション」にはネットだけで読める無料連載マンガが数あります。『シートン第4章』もそうでした。双葉社はネット上でマンガを立ち読みしてもらい、興味をひくことで最終的に雑誌の売り上げをのばそうとしているようです。その中でネットだけの連載マンガは目玉企画なのでしょう。 ネット配信のマンガが単行化されるのは初めてではありませんが、これから増えていくのかどうか。モニター上で描かれ、読まれるにしても、最終形態は「」の形であってほしいなあ。 ネット連載されたマンガは、その連載中に大人気、というわけにはいきませんから、読者としては描き下ろし作

    シートン雑感 - 漫棚通信ブログ版
    takanofumio
    takanofumio 2008/03/09
    >すでに20年、熟しっぱなし<
  • VIPPERな俺

    2024年03月13日15:54 【朗報】ジャンプラで今最も面白い漫画、ついに決まる!! 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 21:43:46 ID:njGY エクソシストを堕とせないです 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 21:44:12 ID:bMkq は? 3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 21:44:18 ID:KNBf バンオウ 5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 21:44:40 ID:fv5t 正反対の君と僕、な (省略されました・・全てを読むにはここを押してください) 漫画 コメント( 13 ) Tweet 2024年03月13日14:34 能登半島マジでもう厳しいかも 水道管破裂が東日大震災の7倍 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日

    VIPPERな俺
    takanofumio
    takanofumio 2008/03/09
    「ドラえもんは完全ではないぜ。なぜなら、悪い心を持たねえからな」
  • 言葉で世の中が変わると思うのは幻想

    ネット時代になって地域・所得・国籍・社会的立場に左右されずにいろんな人々が自分の意見を言えるようになった。 しかし、相変わらずネットを使いこなせない人やネットと無縁な人も相当数おり、彼らは身内のコミュニティで共有される情報と既存マスコミの垂れ流す情報を元に行動する。インターネットを駆使する人間が思うほど世の中が変わったとは思えない。 知的レベルの相当高い人が書く日記を見ていると、世の中がこの通りになればいいのにと思う時がよくある。 しかしその通りにはならない。情報の洪水に埋もれてしまう。既得権を持つ馬鹿に都合が悪ければ揚げ足取りなり印象操作なりあらゆる妨害を受けて知的レベルの相当高い人の主張は封殺される。情報の洪水に流されるだけじゃなく大きな錘をつけられてしまう。 言葉が世の中を変えるほどの影響力を持つのは、人脈・権力・資金力とコネクトできた時だけなのだろう。 人脈・権力・資金力を備えた馬

    言葉で世の中が変わると思うのは幻想
    takanofumio
    takanofumio 2008/03/09
    気持ちはわからんでもないがなんだかものすごくいろいろ間違ってるような。「知的レベル」だとか「正しい意見」だとか無防備に書いてしまえるあたり。
  • http://www.kajisoku.org/archives-0/eid1904.html