タグ

emacsに関するtakanotirasiのブックマーク (5)

  • Emacs23 (Cocoa Emacs) 入門から中毒まで : 紹介マニア

    Emacs 最新版の解説は Emacs24 のインストールと新機能 を参照してください。 概要 Mac OS X 上で Emacs23 の利用を始めてから使いこなしまでの解説。 今の所この文章はあまりコンピュータ初心者向けとは言えません。Emacs をまったくしらない場合はJFの文章である Emacs Beginner's HOWTO が参考になるでしょう。 またこの文章は http://macemacsjp.sourceforge.jp/ に書いた物を中心に個人的なメモをまとめた物です。 以下で Mac Emacs のメーリングリストを運営しています。Mac上で Emacs を利用している方は加入してみてください。 http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/macemacsjp-users またはてなEmacs グループを運営しています

  • OrgMode/Manual1 - Org Mode4.60 マニュアル1

    このマニュアルはOrg Mode(バージョン4.60)用に書かれたものです。 著作権 (C) 2004, 2005, 2006 Free Software Foundation この文書を、フリーソフトウェア財団発行の GNU フリー文書利用許諾契約書(バージョン1.2かそれ以降から一つを選択)が定める条件の下で複製、頒布、あるいは改変することを許可する。変更不可部分、表カバーテキスト、裏カバーテキストは存在しない。この利用許諾契約書の複製物は以下の(a)に記載した「GNU フリー文書利用許諾契約書」という章に含まれている。 (a)FSFの裏カバーテキストとは:「このGNUのマニュアルをGNUソフトウエアと同様に複製したり、修正したりすることはできる。GNU開発のために基金を集めているFSFによって複製物は出版された。 マニュアル目次へ マニュアル2へ マニュアル3へ マニュアル4へ 1

  • Major mode to edit Perl scripts

    Perl スクリプトを編集するための設定 cperl-mode を使おう 関数名や変数名の補完入力を使う Perl の Debugger を起動する Perl スクリプトの文法的な正確さを検査する Perl語 Info を活用する cperl-mode を使おう Perl スクリプトを編集する時,普通は Emacs に標準的に附属している perl-mode を使います.しかし,この perl-mode は少し古いので最近の Perl5 の構文を利用するとインデントが崩れたりするなど,多少の不具合があります. それに対して,cperl-mode は最近も継続的にメンテナンスされていて, 新しい機能も利用できるようになっていますので,是非利用しましょう. なお,Emacs20 以降は cperl-mode.el は,Emacs の標準配布の一部となりましたから,特別にインストールする必

    takanotirasi
    takanotirasi 2009/05/26
    perl用設定
  • これから使い始めたい人のためのEmacs講座 全1回 - Kentaro Kuribayashi's blog

    よくある話ですが、コマンド一覧とかを表にして憶えようとしたって、絶対に無理です。そんなの、異常の記憶力の持ち主しか憶えられません。まずは、理屈はなんでもいいからとにかく30分でいいので集中できる時間を取って、以下のコマンドを実行し、チュートリアルをひと通りやってみるのが一番の近道です。 M-x help-with-tutorialその後「Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。」などを読むといいと思います。

    これから使い始めたい人のためのEmacs講座 全1回 - Kentaro Kuribayashi's blog
    takanotirasi
    takanotirasi 2009/05/26
    初心者向け
  • Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る というわけで、前に言っていた普及記事です。 前置き(読み飛ばしOK) 僕が Emacs 系エディターを使い初めた当初、特殊なキーバインドにもそれなりに慣れてきたけど、設定が難しくて、誰かの設定をコピペしたけど、何か動かないとか、もうちょっと便利な設定があると思うけど、よく分かんないという日々が最近まで続いていました。 これではいかんと一念発起して、Lispの基礎

    Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。
    takanotirasi
    takanotirasi 2009/05/24
    初心者
  • 1