タグ

2017年5月26日のブックマーク (2件)

  • Publickey - Enterprise IT × Cloud Computing × Web Technology / Blog

    バックナンバー 2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 20

    takaok7293
    takaok7293 2017/05/26
    Google版githubか。。
  • iPhoneで風景を撮るときは、明暗が混ざった場所をタップすべし

    ふだんはサッとこなしがちなスマホ撮影も、ちょっとの手間やコツで見違えるような仕上がりに! ライター・カメラマンさんの林 佑樹さんが、スマホ撮影の基からコツ、便利な小技までご紹介します。 撮影時に少し動くか撮影角度を変えて 明暗が指先大に集まっている場所をタップ! iPhoneの純正カメラアプリは、なるべく見たままに写るように自動的に調整してくれるが、そうもいかないシーンがいくつかある。たとえば強い陽射しで逆光のときや、室内から窓から見える風景を撮ろうとしたときだ。こういう場合、極端に真っ暗な場所ができたり、明るい場所ができたりする。 仕組みに触れると以下のようになる。 ・明るいところが白く飛ばないようにする ・暗いところが黒でつぶれないようにする iPhoneは上記のような動きをしているが、極端に明暗差があるときは、どちらかを維持しようとする。室内で不意に蛍光灯にカメラを向けてみると、そ

    iPhoneで風景を撮るときは、明暗が混ざった場所をタップすべし