タグ

ブックマーク / ascii.jp (11)

  • アップルのiPhone/iPad専用「HDMIミラーリングケーブル」発表

    PGAは2月17日、「Premium Style」ブランドから、iPhoneiPad専用の「HDMIミラーリングケーブルシリーズ」2種類を発表した。販売開始は2月28日から。販売は全国の家電量販店・同社の直販サイトなど。価格は3278円。 iPhoneやPadなどの映画テレビ番組、YouTube、ゲーム、オーディオ、写真、ビデオ、アプリケーション、プレゼンテーション、ウェブサイト、スライドなどを最大1080pのHD画質でテレビ、ディスプレー、投影型スクリーンに同期して表示できる。

    アップルのiPhone/iPad専用「HDMIミラーリングケーブル」発表
  • 産総研で不正アクセスが発覚、システムを緊急停止

    産業技術総合研究所は2月13日、外部からの不正アクセスを受けたと発表した。同所はシステムへの外部アクセスを緊急遮断し、情報セキュリティ対策部を設置して対応にあたっているとしている。 不正アクセスが発覚したのは2月6日。翌日に当該事案を重大セキュリティーインシデントと判断し、副理事長の下に対策部を設置した。8日には全職員の該当システムに関するパスワードを強制変更し、9日にメールおよびスケジュール機能のみを残して、該当システムの機能を停止したとする。同所は外部専門事業者などと連携して原因究明を進めているほか、関係省庁へ報告し、警視庁にも相談中だという。 同所によると、現在全業務システムを点検で、安全を確認できた部分から業務システムを順次再開予定。しかし13日の内部インターネット遮断は継続している。 今後の対応について同所は「第三者及び弊所の知的財産に関する情報や保有個人情報の漏えいの可能性

    産総研で不正アクセスが発覚、システムを緊急停止
  • RPA/AI導入の「次」を実現するIT基盤、アクセンチュアが提案 (1/2)

    アクセンチュアは11月16日、API連携を通じた社内外のシステム/アプリケーションからの情報集約から、顧客理解を深めるデータ収集/分析、顧客ごとにパーソナライズされたサービスの提供支援まで、一貫した機能/サービスを提供する統合ソリューション「ACTS(アクツ、Accenture Connected Technology Solution)」の格展開を開始した。 同日の発表会では「金融機関のデジタル変革」を主題として、すでに第一生命保険やふくおかフィナンシャルグループでの導入実績を持つACTSの機能概要のほか、企業のデジタル変革を推進していくうえで必須となる“デジタルエンタープライズフレームワーク”、デジタル変革に併せてゼロベースアプローチで業務プロセス最適化を図る「ZBP(Zero-Based Process)コンサルティングサービス」など、顧客のデジタル変革を支援する施策を説明した。

    RPA/AI導入の「次」を実現するIT基盤、アクセンチュアが提案 (1/2)
  • iPhoneで使える「iOS 11」の超便利機能ベスト5 (1/2)

    アップルは9月20日、iOS 11をiPhoneiPadなどiOS端末向けにリリースした。iOS 11には多くの新機能が追加されており、特にiPad向けには新しいDockの追加、マルチタスキング機能の強化、ドラッグ&ドロップ機能の追加など、PC的に利用が可能となる大型アップデートとなっている。とは言え多くの人が使っているのはiPhoneのはず。今回の記事ではiPhoneで利用可能なiOS 11の便利機能を厳選してご紹介しよう。 コントロールセンターが大進化 コントロールの追加や削除が可能に 最初にマスターしておきたいのが新しくなったコントロールセンターだ。iOS 11ではコントロールセンターがカスタマイズ可能になり、ホーム、Apple TV Remote、Wallet、アクセシビリティのショートカット、アクセスガイド、アラーム、ストップウォッチ、テキストサイズ、ボイスメモ、メモ、運転中の

    iPhoneで使える「iOS 11」の超便利機能ベスト5 (1/2)
  • インターネットからダウンロードしたファイルはZone.Identifierでセキュリティ管理をする

    NTFSの代替データストリームとは ファイルやフォルダに付けられる付加情報 NTFSの代替データストリーム(Alternate Data Stream。以下ADSと略す)は、ファイルやフォルダと関連付けられ、独立した内容を保持するNTFS上の記憶領域だ。 簡単にいうとNTFS上のファイルやフォルダには、すべてADSと呼ばれる付加情報を一体にして記憶できる。ADSは、NTFS上にある限りファイルと一体で存在し、コピーや移動によって変化することはないが、ファイルを上書きしたり、メモリカードやUSBメモリなどFAT32などのファイルシステムへコピーすると消えてしまう。ADSには、それぞれ名前(ファイル名と同じルール)が付けられる。 同様の機能は、OS/2やNetware、Linuxなどにも見られる。またプラットフォームによって「拡張アトリビュート」、「メタデータ」などさまざまな呼び方がある。 N

    インターネットからダウンロードしたファイルはZone.Identifierでセキュリティ管理をする
  • iPhoneで手軽に星空を撮影できるアプリ―注目のiPhoneアプリ3選

    iPhoneiPadアプリをメインに紹介しているサイト「iPhonePLUS」では、アプリ開発者さんにも御参加いただき、ご自身のアプリ紹介記事をご投稿いただいております。ゲームアプリをはじめ、ツール系や教育など幅広いジャンルのアプリがあります。 そこで、これまでどのアプリ記事が多く読まれているのか、7月31日~8月6日までの一週間を集計。iPhonePLUSではランキング形式で振り返るとともに注目作をピックアップしました。どれも個性的なアプリばかりなので、ぜひダウンロードして試してみてください。 ⇒iPhonePLUSアクセスランキングTOP10記事はこちら (http://iphone.ascii.jp/2017/08/08/ranking999782454/) それでは、ランキングの中からピックアップしたアプリをどうぞ! 星空が簡単な操作で撮れるカメラ:星撮りカメラくん iPhone

    iPhoneで手軽に星空を撮影できるアプリ―注目のiPhoneアプリ3選
  • iPhoneで風景を撮るときは、明暗が混ざった場所をタップすべし

    ふだんはサッとこなしがちなスマホ撮影も、ちょっとの手間やコツで見違えるような仕上がりに! ライター・カメラマンさんの林 佑樹さんが、スマホ撮影の基からコツ、便利な小技までご紹介します。 撮影時に少し動くか撮影角度を変えて 明暗が指先大に集まっている場所をタップ! iPhoneの純正カメラアプリは、なるべく見たままに写るように自動的に調整してくれるが、そうもいかないシーンがいくつかある。たとえば強い陽射しで逆光のときや、室内から窓から見える風景を撮ろうとしたときだ。こういう場合、極端に真っ暗な場所ができたり、明るい場所ができたりする。 仕組みに触れると以下のようになる。 ・明るいところが白く飛ばないようにする ・暗いところが黒でつぶれないようにする iPhoneは上記のような動きをしているが、極端に明暗差があるときは、どちらかを維持しようとする。室内で不意に蛍光灯にカメラを向けてみると、そ

    iPhoneで風景を撮るときは、明暗が混ざった場所をタップすべし
  • 自分の睡眠事情が丸見え! 睡眠記録iPhoneアプリ5選!

    目覚まし時計の代わりに、スマホの目覚ましアプリを使ってるよ。という人は大勢いるだろう。一口に目覚ましアプリといっても、アラームの止め方に癖があるなどバリエーションは非常に豊富だ。そんな中で、ただアラームが鳴って起こすだけに留まらない、睡眠状態の解析もこなしてしまう「睡眠記録アプリ」というものがあるのをご存知だろうか。 睡眠記録アプリとは、スマホの加速度センサー利用や、活動量計と連動することで睡眠状態を記録できる優れものだ。レム睡眠/ノンレム睡眠のサイクル、および眠りの質を分析可能としている。また、睡眠導入を助けてくれるほか、起きるのにベストなタイミングでアラームを鳴らす機能を持っていたりする。 さまざまな種類の睡眠記録アプリが世の中に存在するわけだが、今回、端末のみで利用できる高性能サービスを5個紹介しようと思う。筆者が試してみて便利だと感じたものや、ユニークな機能を搭載したものを集めてみ

    自分の睡眠事情が丸見え! 睡眠記録iPhoneアプリ5選!
  • Windowsで表示されるエラーコードの見方

    Windowsでエラーがあるたびに表示される「エラーコード」。コードを調べると原因がわかるとされているが、インターネットでキーワード検索をしてみたところで、まともな答えが得られないことのほうが多い。よくてエラーコードの意味を理解しないで、単に対策だけが記載されている程度だ。 そこで、今回はこのエラーコードを解説することにしよう。とりあえず、マイクロソフトが出している正式なドキュメントは以下にある。 ●[MS-ERREF]: Windows Error Codes https://msdn.microsoft.com/en-us/library/cc231196.aspx 基的には、これを読めばいいわけなのだが、量も結構あって、しかも英語である。そこで、今回は、よく見かけるエラーコードなどを例に、ごく大まかに解説することにする。 Windowsのエラーコードは、32bit値で、通常は16進

    Windowsで表示されるエラーコードの見方
  • おもちゃを一変させるスゴイ乾電池・MaBeeeが店頭販売を開始!

    3日、ノバルス株式会社は、スマートフォンでコントロールできる乾電池型IoT「MaBeee(マビー)」を、8月4日より正式販売することを発表。一般販売での希望小売価格は5378円(税込)。ビックカメラほか、全国の専門店など約140店舗で一斉に販売を行う。 MaBeeeは、2015年11月に『Makuake』でのクラウドファンディングでデビューした”スマホとつながる乾電池型”IoT製品。プラレールやミニ四駆など電池があるおもちゃに装着すれば、無料のアプリでコントロールができる。スマホを振る、傾ける、声の大きさに反応するなど、7つのモードを用意している。走り続けるだけのおもちゃも、スマートフォンを振って速く走らせたり、駅にピッタリ停車させるなど、従来以上の楽しみ方ができる。

    おもちゃを一変させるスゴイ乾電池・MaBeeeが店頭販売を開始!
  • ロケットモバイルの格安SIMは月額298円スタートで0円運用も可能

    エコノミカルが提供する格安SIM「ロケットモバイル」は、提携パートナーから毎日配信される“お手伝い案件”をこなすことでポイントを獲得し、1ポイント1円として毎月の通信費から割り引ける。このため、月額料金相当のポイントを獲得すると、実質0円での運用も可能。 “お手伝い案件”には指定アプリのダウンロードやアンケート回答、無料会員登録などさまざまな種類があり、重複はあるものの毎月のべ約5000件の案件が配信される。例えば指定されたゲームアプリのダウンロードを行なった場合は、約20~30円ぶんのポイントが貯められる。 5月16日現在の提供プランはデータ通信のみで、最大200kbpsの「神プラン」(月額298円)のほか1/3/5/7GBの高速LTEプランを用意。それぞれ直近3日間の転送量に上限が設定されており、上限を超えると通信速度制限がかかる。なお、通話プランは7月から提供を開始予定。通話プランも

    ロケットモバイルの格安SIMは月額298円スタートで0円運用も可能
  • 1