タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

テクノロジーと歴史に関するtakaramenのブックマーク (1)

  • 戦前戦後の大阪に電気バス 電池「交換式」、再び脚光:朝日新聞デジタル

    環境意識の高まりで広がりを見せる電気自動車。ただ、戦前戦後にかけて市民の足として大阪市内を電気バスが走っていたことはあまり知られていない。充電に時間がかかり、走行距離も短かったが、電池を「交換式」にすることで、課題をものともせずに活躍していた。その「交換式」は、半世紀以上を経て別の形で再び脚光を集めている。 大阪市北区の天神橋筋6丁目付近にあった2カ所の充電所。「バスは3時間おきに戻り、電池の交換を5分ほどで終えると、またすぐに出発していった」と大阪府茨木市の首藤功夫(しゅとうのりお)さん(93)は振り返る。 1937年、大阪市営の電気バスが大阪市内を走り始めた。首藤さんはその翌年、電池の保守・点検を行っていた湯浅蓄電池製造(現・GSユアサ)に入社。電気バスの電池の改良に携わり、いまは当時の資料を収集している。 「音がせず、最初は乗る人も歩く人も驚いた」というが、すぐに親しまれた。多い時期

    戦前戦後の大阪に電気バス 電池「交換式」、再び脚光:朝日新聞デジタル
    takaramen
    takaramen 2014/01/14
    “1873年に英で試作されたのが最初とされその11年後に完成したガソリン車よりも歴史は古い”「1949年には京で電気自動車を使ったタクシーが走ったほか70年代ごろには東阪京などの路線バスで一時導入」
  • 1