タグ

2019年4月11日のブックマーク (3件)

  • 基本政策 - れいわ新選組

    政策 目次 1 経済・産業 1-1 財政・金融政策 1-2 税制 1-3 産業・中小企業政策 1-4 労働政策 2 脱原発グリーン・ニューディール 2-1 気候変動・脱原発・エネルギー政策 2-2 自然環境保護 2-3 防災インフラ 3 農林水産・動物福祉 3-1 農林水産政策 3-2 動物福祉(アニマルウェルフェア) 4 子ども・ジェンダー 4-1 子ども主権 4-2 子育て・教育政策 4-3 ジェンダー平等 4-4 性の自己決定と多様性の尊重 4-5 性暴力 5 障害・共生 5-1 障害者政策 5-2 共生・人権 6 医療・社会保障 6-1 社会保障政策 6-2 医療政策 7 政治改革・行政改革・情報公開 7-1 政治改革 7-2 司法・行政改革 7-3 選挙制度改革 7-4 情報公開・公文書管理 8 憲法・外交安全保障 8-1 現行憲法の尊重 8-2 外交・安全保障 9 地方自治

    基本政策 - れいわ新選組
    takashi1982
    takashi1982 2019/04/11
    シャンタル・ムフの言う左派ポピュリズム政党となるのか。維新が存在するから社会実験としてはアリだろう。オールド左派たる共産あたりは対応が非常に悩ましいかもしれない。山本がどこからパイを奪うかによるが。
  • 「学校教育で労働基準法を教えろよ!」→厚労省がそのためにしっかりした教科書をすでに作ってくれていた件はもっと知られるべき - 頭の上にミカンをのせる

    ツイッターだったら拡散希望って言いたくなるような話なんですが。 tyoshiki.hatenadiary.com の記事への反応でも「国は労働基準法を義務教育で教えるべき」って声がありました。同感です。 でも、さすがに国もそのあたりは取り組んでるだろうなと思ってググってみたら国もいろいろと取り組んでくれているみたいです。 www.check-roudou.mhlw.go.jp この中で、特に大事だなと思った二つを紹介させてもらいます。 「高校生に特化した労働条件チェックリスト」があるので、アルバイトをしている全高校生が一度目を通してほしい 高校生等のアルバイトの労働条件に関する自主点検表 チェックリストとしてわかりやすくまとまっています。 有給休暇ちゃんともらってますか? アルバイト始める際にちゃんと休暇があることの説明してもらいましたか? 有給休暇だけでなく保険の適用もあるよ? このあた

    「学校教育で労働基準法を教えろよ!」→厚労省がそのためにしっかりした教科書をすでに作ってくれていた件はもっと知られるべき - 頭の上にミカンをのせる
    takashi1982
    takashi1982 2019/04/11
    厚労省云々以前に、自分の高校時代の教科書とか授業プリント見返したら、ちゃんと労働法載ってたし、やってたよ。つまりはそういう事かと。
  • 中流かどうかは、年収ではなく精神性で決まる

    東大生は自分のことを貧乏だと思ってる 1000万円というのが金持ちの一つの基準で、それに足りないウチはやっぱり中流階級なんだと思った記憶がある。 僕は地方都市の郊外、人口5万人程度の町で生まれ育ち、小中高(駿)大と1年を除いてすべて公立で済ませてきた。 父母僕弟の四人家族で車は国産の普通車、家は駅から少し離れた3LDKのマンション、外は月に一度するかしないか、98円の卵のために朝からスーパーに出かけるような、至って普通の家庭だ。 中高時代はスーパーのフードコートでマックポーク1個だけで粘り、近所の友人とオタ話に花を咲かせた。高校は街中にあったので、放課後にラーメン屋に誘われることもあったが、月5000円の小遣いがラーメンに消えるのが惜しくて断ることが多かった。 冒頭リンク先のタイトルは「東大生は自分のことを貧乏だと思ってる」だが、裕福ではない東大生の生態についてより、中流家庭で育ったとす

    中流かどうかは、年収ではなく精神性で決まる