タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (443)

  • “日本は独立した人権機関設立を” 国連人権理事会の作業部会 | NHK

    国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会は28日までに公表した調査報告書の中で、日には独立した人権機関がないことに懸念を示したうえで、救済に障害を生じさせないよう設立を求めるなど、政府にさまざまな勧告をしています。専門家は「指摘を踏まえ国際的な基準とのギャップを埋められるよう取り組む必要がある」と指摘しています。 目次 被害訴えてきた人「画期的で重大な出来事」 SMILE-UP. “引き続き被害者救済に向け真摯に対応” 各国の企業活動における人権問題などを調べて対応を促す国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会は、去年の夏に日で初めて行った調査の報告書を公表し、ジャニー喜多川氏による性加害問題のほか、さまざまな人権問題を指摘しています。 具体的には ▽政府から独立した人権機関がないことに深い懸念を示し、救済を求めるうえで障害を生じさせる可能性があるなどとして、人権機関を設立するよう

    “日本は独立した人権機関設立を” 国連人権理事会の作業部会 | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2024/05/29
    反発しているコメントもあるけれど、何も難しいことではなく、普通に差別をするな・「普通の日本人」と同じ扱いをみんな受けられるようにしようってだけのことだから、むしろ普通の日本人こそ是認すべきと思う。
  • 教員給与 半世紀ぶり引き上げ方針 “定額働かせ放題”は… | NHK

    教員の給与について、実現すれば半世紀ぶりとなる引き上げを求める提言がまとまった一方で、勤務時間に応じた残業代が支払われない“定額働かせ放題”とも言われる枠組みは残る見通しになりました。 教員の給与や働き方について今回まとまった方針について、詳しくお伝えします。 目次 実現で半世紀ぶり引き上げ “定額働かせ放題”枠組みは維持 「勤務間インターバル」の導入

    教員給与 半世紀ぶり引き上げ方針 “定額働かせ放題”は… | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2024/05/13
    月の残業8時間相当で4%の調整額なんだけど、中学で平均58時間の残業だということは調整額は30%くらいじゃないと釣り合わないのではないか?結局、安く使い倒すことに変わりない。
  • イスラエルと仲介国“6週間の戦闘休止案”に同意か | NHK

    イスラエルとイスラム組織ハマスの間で続く戦闘休止などを巡る交渉について複数のメディアは24日、一部の人質の解放を条件に6週間、戦闘を休止する案にイスラエルと仲介国が同意したと報じました。今後、仲介国がこの案をもとにハマス側と協議するものとみられます。 戦闘の休止と人質の解放などをめぐる交渉は、フランスのパリで23日からイスラエルとアメリカ、そしてカタールなどの仲介国が協議を行っていました。 これについてイスラエルのメディアなどは24日、ハマスがおよそ40人の人質を解放することを条件に、6週間程度、戦闘を休止する案にイスラエルと仲介国が同意したと伝えました。 解放される人質は主に女性や高齢者などで、その一方でイスラエルの刑務所に収容されているパレスチナ人、数百人の釈放やガザ地区に搬入される人道支援物資の増加なども盛り込まれるということです。 今後、カタールなどの仲介国がこの案をもとにハマスと

    イスラエルと仲介国“6週間の戦闘休止案”に同意か | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2024/02/25
    バイデンが仕事をしていると言うことだろう(トランプだったら決してしない)。とはいえ、この後どこに着陸させるかはイスラエルが、というよりネタニヤフの問題だけれど、国内で政変が起こるか否か、でもありそう。
  • 駅の「時刻表」 集約やウェブサイトへの案内の動き広がる | NHK

    駅に掲示されている「時刻表」について、鉄道会社の間では、スマートフォンの普及や経費の削減などを背景に数を減らして集約したり、時刻表を掲載するウェブサイトを案内したりする動きが広がっています。 このうち6つの路線を運行する「名古屋市営地下鉄」は、ダイヤの改正などに合わせて3つの路線については、3月までに駅のホーム上にある時刻表をすべて撤去することにしています。 駅の改札口付近などでは時刻表の掲示を続け、また、スマートフォンなどで時刻表を確認できるよう、ウェブサイトにつながるQRコードの掲示も進めています。 名古屋市交通局によりますと、ダイヤの改正などにあわせて新しい時刻表を掲示するための経費は、一つの路線で印刷代や人件費などあわせて、およそ数百万円かかるといいます。 名古屋市交通局営業部電車部駅務課の丹羽孝夫さんは「乗客の数は回復傾向だが、コロナ禍前を下回り、さらに物価上昇で経費も増加して

    駅の「時刻表」 集約やウェブサイトへの案内の動き広がる | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2024/02/19
    出先で駅を使うとき、帰りはどのくらいの間隔で電車が出るのか,とか確認するには便利なのだけどな。最寄駅もなんなら自分が家でプリントアウトした紙を貼っても良いくらいなんだが。
  • 上川外相 麻生氏の発言を問題視せず “どんな声もありがたく” | NHK

    上川外務大臣は記者会見で、自身に関する自民党の麻生副総裁の発言について「さまざまな意見や声があることは承知しているが、どのような声もありがたく受け止めている」と述べ、問題視しない考えを示しました。 自民党の麻生副総裁は28日の講演で、上川外務大臣について「そんなに美しい方とは言わないが、堂々として英語もきちんと話し、こんな外務大臣は今までいない」などと発言し、野党からは「『ルッキズム』のようなことを口にしてはいけないのは、一般社会では常識だ」と批判が出ています。 この発言について、上川外務大臣は30日の閣議の後の記者会見で「さまざまな意見や声があることは承知しているが、どのような声もありがたく受け止めている」と述べ、問題視しない考えを示しました。 そのうえで「国民に理解され、支持される外交を展開していくことに専心しているところで、これからも日々努力していきたい」と述べました。

    上川外相 麻生氏の発言を問題視せず “どんな声もありがたく” | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2024/01/30
    上川氏の年齢や今後の展望からすれば別に失って困るようなモノはないだろうから主張すべきはした方が良いと思うんだけどなぁ。むしろその経歴に傷が付くのではないか。多分、小池百合子は上手くやると思う。
  • トランプ氏 原爆投下を引き合いに 大統領の免責特権を主張 | NHK

    アメリカトランプ前大統領は、選挙演説のなかで、広島と長崎への原爆投下を決断した当時のトルーマン大統領について免責特権があったため実行できたとして原爆投下を引き合いに出して大統領には免責が認められるべきだとの持論を展開しました。 トランプ氏は、共和党の大統領候補者選びの第2戦、東部ニューハンプシャー州の予備選挙を前に20日夜、州内最大の都市、マンチェスターで支持者を前に演説しました。 このなかでトランプ氏は原爆投下を決断した当時のトルーマン大統領について「敵対勢力に起訴されるなら広島や長崎には、行わなかっただろう」と述べ、トルーマン大統領は免責特権があったため実行できたと主張しました。 その上で「あなたがたは大統領に免責特権を与えるべきだ」と述べ、原爆投下を引き合いに出して大統領には免責が認められるべきだとの持論を展開しました。 また、原爆投下について「決してよいことだとは言えないが、第2

    トランプ氏 原爆投下を引き合いに 大統領の免責特権を主張 | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2024/01/21
    国境に壁を作るとか、投票を盗まれたとかと同じ発言で、知性やら教養があれば思っても決して言わないが、それを言ってしまうことで支持を得てきた。おそらく戦略的にやっているのではなく素なのだろう。
  • “維新 国民などと新政権目指す”立民 泉代表 政策課題実現へ | NHK

    立憲民主党の泉代表は、政治資金規正法の改正など、特定の政策課題の実現を目的に、日維新の会や国民民主党などと新たな政権を目指したいという考えを示しました。 立憲民主党の泉代表は21日の記者会見で、自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐり「自民党に政権を任せられず、改革は無理ということは明白だ。こういう時こそ野党各党が力を合わせ、国民の期待に応えるべきだ」と述べました。 その上で「野党各党が、必ずこの政策をやるというミッションを明確にした政権をつくることを訴えたい。政治資金規正法の改正は、日維新の会や国民民主党と何らかの協議体をつくり、新しい政権の政策の共通項になる」と述べ、特定の政策課題の実現を目的に、新たな政権を目指したいという考えを示しました。 泉氏はこのほか、国会議員に毎月100万円支給されている「調査研究広報滞在費」の使いみちの全面公開や、教育無償化の実現などが、共通の政策になる

    “維新 国民などと新政権目指す”立民 泉代表 政策課題実現へ | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2023/12/21
    維新と組むくらいなら自民で良いと思うくらいに目指す社会像の方向が対極にある人たちはそれなりにいるのではないかと思う。自分がそうなので。さて、泉氏の判断が吉と出るか凶と出るか。
  • 香港の区議選 親中派がほぼ独占 投票率は中国返還以来最低に | NHK

    香港で10日投票が行われた地方議会にあたる区議会の議員選挙は、開票の結果、中国政府寄りの親中派が議席をほぼ独占しました。選挙制度の変更によって民主派は1人も立候補できず、有権者の関心は低く、投票率は27.5%と、香港が中国に返還されて以来、最も低くなりました。 10日投票が行われた香港の区議会議員選挙は、11日朝までに開票作業が終了しました。 4年に1度行われる香港の区議会議員選挙は、かつては香港で最も民意を反映しやすい選挙とされていましたが、ことし7月の選挙制度の変更によって、立候補するには香港政府が任命する委員会のメンバーの推薦が必要とされるなど、親中派に有利な仕組みとなりました。 このため、中国政府に批判的な民主派は1人も立候補できず、開票の結果、直接投票で決まる88の議席を親中派がほぼ独占することになりました。 一方、選挙に対する有権者の関心は極めて低く、投票率は27.5%と、過去

    香港の区議選 親中派がほぼ独占 投票率は中国返還以来最低に | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2023/12/11
    我々が中国共産党の行動を(知ることは出来るが)理解できないように、彼らも人権や民主主義が分からないのだろう。伝統的な中華思想ともマルクスとも違う、本人が望んだとおりの習近平思想による国家なのか。
  • 「周庭氏 一生 逃亡者として追われる」香港政府トップが警告 | NHK

    でも知られている香港の民主活動家の周庭氏が、滞在先のカナダから、香港に戻らないと明らかにしたことについて、香港政府トップの李家超行政長官は「一生、逃亡者として追われることになる」と述べ、警告しました。 香港の民主活動家で、流ちょうな日語を使ったSNSでの発信などで知られる周庭氏は、3日、およそ2年ぶりに投稿したSNSでカナダのトロントに滞在しているとしたうえで「香港の情勢や自分自身の身の安全などを考慮した結果、香港には戻らないと決めた」と明らかにしました。 周氏は、2020年8月、外国の勢力と結託して国家の安全に危害を加えたなどとして香港国家安全維持法に違反した疑いで逮捕され、その後、保釈されましたが、今も当局による捜査が続いています。 香港政府トップの李家超行政長官は5日の記者会見で、周氏について「香港政府は、国家の安全を危険にさらす逃亡者を徹底的に追跡する」と強調しました。 その

    「周庭氏 一生 逃亡者として追われる」香港政府トップが警告 | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2023/12/06
    少なくとも、世界の半分はこの発言に心底ドン引いていると思うのだが、思っても言わないだけのバランス感覚が(香港とは言え)今の中国共産党側にはない&それだけ自信をつけている、ということだろか。
  • 「窓ぎわのトットちゃん」続編 42年ぶり刊行 黒柳徹子さん会見 | NHK

    俳優の黒柳徹子さん(90)の自伝的な物語、「窓ぎわのトットちゃん」の続編が刊行され、記者会見で黒柳さんは執筆の経緯としてロシアによるウクライナへの軍事侵攻をあげ、「戦争のときに子どもだった自分はどうだったか思い出し、書こうと思った」と語りました。 昭和33年撮影 黒柳徹子さんは、東京都出身。 昭和28年にNHK放送劇団に入団し、翌年、NHKラジオ「ヤン坊・ニン坊・トン坊」でデビューし、NHK専属の女優として活躍しました。 昭和51年に始まった民放のインタビュー番組「徹子の部屋」では司会者として巧みな話術を発揮し、放送回数1万回を超える長寿番組となっています。 1981年に刊行された「窓ぎわのトットちゃん」は、黒柳さんが小学1年生のときに転校した東京の学校で出会った先生や友人たちとの思い出が描かれています。 子どもたちの生き生きとした姿や自由な校風が世代を超えて親しまれ、作品は20以上の言語

    「窓ぎわのトットちゃん」続編 42年ぶり刊行 黒柳徹子さん会見 | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2023/10/03
    懐かしい。『トットちゃん』は小学生の頃に読んで励まされた。大人になってから読み返しても考えさせる本だと思う。いつまでもお元気で。
  • 「HPが削られる…」原爆Nスペを一緒に見た若者はそう言った | NHK | WEB特集

    「78年前の原爆の話を、いま伝える意味とは何か?」 毎年8月6日が近づくと、そんな問いかけが頭をよぎる。 1989年に「NHKスペシャル」の放送が始まってから、広島放送局では毎年、原爆に関するNHKスペシャルを制作してきた。 ことし担当することになった私たちは、くしくも89年生まれの30代。 年を重ねるごとに放送され続けてきた番組の重みを感じながら、上記の問いかけに対して、悩み、葛藤しながら制作を続けてきた。 ただ、ことしは特別な8月6日を迎えることになった。 Z世代の大学生たちや現在、母国で戦争が起きているウクライナ出身のディレクター、そして、気鋭の若手作家とリアルタイムで番組を視聴し、語り合ったのだ。 いま戦争を伝えることの意味を、改めて考えてみた。 (広島放送局ディレクター 宮島優 大小田紗和子) 8月6日の午後8時。 私たちは、朝、広島で行われた平和記念式典の中継を終え、渋谷のNH

    「HPが削られる…」原爆Nスペを一緒に見た若者はそう言った | NHK | WEB特集
    takashi1982
    takashi1982 2023/08/14
    ウクライナの問題や台湾海峡の問題も含めて、現在進行形で戦争と平和について考えねばならないからこそ、歴史を知ると言うことは思考の補助線として必要なんだと思う。
  • 【なぜ】国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディング | NHK

    7日に都内で開かれた記者会見。 国立科学博物館の篠田謙一館長は、 ▼光熱費の高騰などを受けた支出の増加や、 ▼新型コロナウイルスの感染拡大に伴う入場料収入の減少などで、 財政的にひっ迫していると説明しました。 中でも1年を通して温度や湿度を一定に保つ必要がある収蔵庫は節電が難しく、今年度の光熱費は3億8000万円ほどと、2年前と比べて2億円近く増える見込みとなり、標などの収集や管理が危機的な状況にあると強調しました。 この状況を改善するため、クラウドファンディングで1億円の資金を募ることを決めたということです。 篠田館長は「今回は過去最大の挑戦になります。科博が持つ膨大なコレクションを守り、国内に点在する貴重なコレクションの収集活動の継続に対する私たちの思いにご支援をお願いします」と話していました。 7日午前9時からの記者会見で発表された国立科学博物館のクラウドファンディング。 発表直後

    【なぜ】国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディング | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2023/08/07
    こんな有様にもかかわらず、政府は50年で30人のノーベル賞受賞者を輩出したいという。確かに予算は逼迫しているが、過去最高の税収やら、東京五輪に4600億円の国庫負担が出来るのだから光熱費くらい支出できそうだが。
  • ジャニーズ性被害問題 “数百人巻き込まれたか” 国連作業部会 | NHK

    におけるビジネスと人権をめぐる問題を調査するために来日している国連人権理事会の専門家が会見し、ジャニーズ事務所の前社長による性被害の訴えが相次いでいる問題について、「数百人が性的搾取と虐待に巻き込まれるという深く憂慮すべき疑惑が明らかになった」などとする見解を示しました。 国連人権理事会の作業部会“数百人が巻き込まれた疑惑” 各国の企業活動における人権問題を調べて対応を促す、国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会は、7月24日から初めて日で調査を行い、最終日のきょう4日、ダミロラ・オラウィ議長とピチャモン・イェオファントン氏が都内で会見しました。 今回の来日では、エンターテインメント業界などの性的虐待や、技能実習生の労働環境や待遇に関する問題、福島第一原子力発電所の除染作業に関する問題などを調査したと説明しました。 このうちジャニーズ事務所のジャニー喜多川前社長による性被害の訴え

    ジャニーズ性被害問題 “数百人巻き込まれたか” 国連作業部会 | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2023/08/04
    「日本のメディアは数十年にもわたりこの不祥事のもみ消しに加担したと伝えられている」「政府や被害者たちと関係した企業が対策を講じる気配がなかった」重要なのはこれからだろう。このままで済ませてはなるまい。
  • 作曲家の外山雄三さん死去 NHK交響楽団の指揮者務める | NHK

    NHK交響楽団の指揮者を務め、作曲家としても活躍した外山雄三さんが11日、長野県の自宅で亡くなりました。92歳でした。 外山さんは1931年に東京で生まれ、東京音楽学校、今の東京芸術大学で作曲を学び、1952年にNHK交響楽団に打楽器の練習員として入団しました。 その後、指揮者としてデビューしてからはNHK交響楽団の海外演奏旅行に同行するなど、世界各地で演奏活動を行ってきました。 1979年にNHK交響楽団の正指揮者に就任したほか、大阪や京都、名古屋など全国各地にあるオーケストラの指揮者や音楽監督を歴任しました。 また、作曲家としても数多くの楽曲を発表し、日人が作曲した優れたオーケストラ作品に贈られる尾高賞を1964年に「バイオリン協奏曲第1番」で、2000年には「交響曲第2番」で受賞しています。 所属事務所によりますと、外山さんは11日、慢性腎臓病のため長野県の自宅で亡くなったというこ

    作曲家の外山雄三さん死去 NHK交響楽団の指揮者務める | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2023/07/15
    最晩年がコロナに重なってしまったのが残念。在京オケを振る機会はめっきり減っていただけに5月の公演は期待していたのだが。合掌。
  • 安倍元首相銃撃事件 山上被告 “旧統一教会への恨みが事件に” | NHK

    安倍元総理大臣が演説中に銃撃された事件から1年、殺人の罪などで起訴された山上徹也被告がNHKの取材に対して、関係者を通じて先月「旧統一教会への恨みが事件につながった」という趣旨の話をしていたことがわかりました。 捜査段階でも同様の供述をしていて、今後の裁判では事件の動機が焦点となります。 去年7月8日、奈良市の大和西大寺駅前で参議院選挙の応援演説をしていた安倍元総理大臣が銃撃されて死亡した事件では、無職の山上徹也被告(42)が殺人や銃刀法違反などの罪で起訴されています。 捜査関係者によりますと、山上被告は逮捕直後の調べに対し、母親が多額の献金をしていた「世界平和統一家庭連合」旧統一教会に恨みを募らせた末、事件を起こしたと供述したということです。 その結果、手紙への直接の返信はありませんでしたが、先月になって被告が手紙に記した質問に対して「旧統一教会への恨みが事件につながった」という趣旨の話

    安倍元首相銃撃事件 山上被告 “旧統一教会への恨みが事件に” | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2023/07/09
    “「事件の動機が旧統一教会以外にあるのではないかと推測されることは残念だ」という趣旨の話もしていた”
  • 同性婚認めないのは憲法違反 違憲判断は全国2件目 名古屋地裁 | NHK

    同性どうしの結婚が認められていないのは憲法違反かどうかが争われた裁判で、名古屋地方裁判所は「同性カップルに対し、その関係を国の制度として公に証明せず、保護するのにふさわしい枠組みすら与えていない」などとして憲法に違反するという判断を示しました。 愛知県に住む30代の男性のカップルは、同性どうしの結婚を認めていない民法などの規定は、婚姻の自由や法の下の平等を定めた憲法に違反すると主張して、国に賠償を求める訴えを起こしていました。 これに対し、国は裁判で「同性どうしの結婚は憲法で想定されていない」などと争っていました。 30日の判決で、名古屋地方裁判所の西村修裁判長は、多くの自治体がパートナーシップ制度を導入している現状などを踏まえ、「男女間の結婚を中核とした伝統的な家族観は唯一絶対のものではなくなり、わが国でも同性カップルに対する理解が進み、承認しようとする傾向が加速している」と指摘しました

    同性婚認めないのは憲法違反 違憲判断は全国2件目 名古屋地裁 | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2023/05/30
    「憲法判断に関わるものは」というコメントがあるけれど、76条の司法権の独立は裁判官の独立も含むものなので筋が悪いと思う。だからこその三審制であり81条で終審の司法権を最高裁に認めているのだから。
  • 維新 梅村議員「ハンガーストライキ」発言 ウィシュマさん遺族が抗議 | NHK

    おととし、名古屋市にある入管の施設でスリランカ人女性が亡くなった問題で、日維新の会の議員が16日、国会で「ハンガーストライキによる体調不良かもしれない」などと発言したことについて、女性の遺族がコメントを発表し、「事実と異なる印象を人々に与えた」などと強く抗議しました。 おととし、名古屋出入国在留管理局の施設でスリランカ人のウィシュマ・サンダマリさんが収容中に体調不良を訴えて死亡した問題では、入管庁が適切な治療を行う体制が不十分だったなどとする最終報告書を公表しています。 この問題をめぐり、日維新の会の梅村みずほ参議院議員は、16日の法務委員会で、「ハンガーストライキによる体調不良によって亡くなったかもしれない。ハンガーストライキとウィシュマさんの状況は違う。でも近しいかもしれない」などと発言しました。 この発言について、ウィシュマさんの妹のワヨミさんとポールニマさんがコメントを発表し、

    維新 梅村議員「ハンガーストライキ」発言 ウィシュマさん遺族が抗議 | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2023/05/18
    創設者・橋下徹は過激な物言いやシバキ主義的な価値観ではあるが高田誠こと「桜井誠」に差別主義者だと言うくらいの人権感覚は当然に持っているが、その周囲は外面的姿勢だけ共鳴しているので当然こうなる。
  • 衆参5補選 自民が4議席 維新が衆院和歌山1区で議席獲得 | NHK

    23日に投票が行われた衆参5つの補欠選挙は、自民党が1議席上積みして4議席を獲得しました。また日維新の会が衆議院和歌山1区で議席を獲得した一方、立憲民主党は議席を獲得できませんでした。 衆参5つの補欠選挙は23日、統一地方選挙の後半戦とともに投票が行われました。 衆議院 山口2区

    衆参5補選 自民が4議席 維新が衆院和歌山1区で議席獲得 | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2023/04/23
    聖地発言云々よりも単純に家系図の方が有効ということではないだろうか。ウェーバーも「伝統的支配」を挙げているし、自民党議員の3割は世襲であることを考えると、勝つためには政策を超えた泥臭さが必要かも。
  • 統一地方選挙 大阪ダブル選挙 奈良県知事選挙は維新が当選確実 | NHK

    4年に一度の統一地方選挙は、9日、前半戦となる9つの道府県知事選挙と、6つの政令指定都市の市長選挙、それに41の道府県議会議員選挙と17の政令指定都市の市議会議員選挙の投票が行われました。 これまでに9つの知事選挙と6つの政令指定都市の市長選挙すべてで当選や当選確実が出ています。 与野党対決の北海道知事選挙 鈴木氏が当選確実

    統一地方選挙 大阪ダブル選挙 奈良県知事選挙は維新が当選確実 | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2023/04/09
    NHK世論調査によると大阪府の有権者の49%が維新を支持政党(自民が15%、無党派が18%)とするので、維新vs全・国政政党でも勝てない。イソジン、雨合羽、人口100万人あたり死者数ワーストでも揺るがない、のが事実。
  • 県議選立候補受理されず 大学生が被選挙権の年齢引き下げ訴え|NHK 鹿児島県のニュース

    31日告示された県議会議員選挙に、気候変動対策を訴えている大学生が立候補の届け出を行いましたが、立候補できる年齢に達していないため受理されませんでした。 大学生は立候補できる年齢を引き下げるべきだと訴えています。 公職選挙法では、衆議院選挙や都道府県議会選挙などについて、立候補できる被選挙権の年齢を25歳以上と定めています。 こうした中、気候変動対策などを訴えている鹿児島大学3年生の中村涼夏さん(21)が31日、県庁を訪れ、選挙管理委員会に立候補を届け出ましたが、立候補できる年齢に達していないため届け出は受理されませんでした。 中村さんは、去年開かれた国連の気候変動対策の会議COP27で若者の声を発信する活動を行っています。 中村さんは政治に若者の声を反映させるため、立候補できる年齢を引き下げるべきだと訴えていて、今後、仲間とともに国を相手に裁判を起こすことにしています。 中村さんは「海外

    県議選立候補受理されず 大学生が被選挙権の年齢引き下げ訴え|NHK 鹿児島県のニュース
    takashi1982
    takashi1982 2023/04/03
    「これはひどい」タグは日本の司法制度が付随的審査制だということを知っているのかな。実際、届出を不受理にならないと日本は裁判できないんだけど。(高校公民でも解説を要するレベルだからさもありなんだけど)