Visual Studio 2010では「拡張機能マネージャー」という機能が追加されました。この機能を利用すると、オンラインで公開されている拡張ツールを簡単にインストールすることができます。Visaul Studioの機能を拡張できる無償ツールから、今回は前編として10種類紹介しましょう。 拡張機能マネージャーの使い方 [ツール]メニューから[拡張機能マネージャー]を選択すると、「拡張機能マネージャー」が開きます。ここでオンラインギャラリーを選択すると、Webサイトの「Visual Studio(以降、VS)ギャラリー」からコントロール、ツール、テンプレートをダウンロードしてインストールすることができます。 拡張機能マネージャーからツールをインストール 本稿では、区分がツール、評価が4以上のVS拡張(VSIX: Visual Studio Extension)を中心に紹介します。なお、これ
ボックス選択 (Box Selection) というのは Visual Studio 2005 からの機能です。 ご存知の方も多いと思いますが、まずご紹介します。 次のようなコードがあったとします。 これを全体を普通に選択してしまうと、次のように選択されます。 これは、普通のエディタの動作と全く同一で特に悪いことはありませんね。 ところが、ソースコードの編集時には一部分のみ切り取ったような形で選択したいことがあります。 こうした要望に応えるために、Visual Studio には「ボックス選択」という機能が実装されています。 ボックス選択は次の二通りで実現できます。 Alt キーを押しながらマウスで選択 Alt + Shift + 矢印キーで選択 すると、次のように選択できます。 縦方向に、無駄な前方のスペースなどを含まずに、コードが選択されていることがわかります。 Visual Stud
2010-05-16 はじめての Steam for Mac game Mac 版の開始は 12 日だと聞いていたけど、それは現地時間での日付であったらしく、日本時間でいうところの 13 日だった。 前回 Windows 版で Portal の試用版 (Portal: The First Slice) を試したので、同じのを Mac 版で試すつもりだったけど、Mac 版リリ… 2010-05-16 はじめての RRoD game Xbox 360 の前面にあるリングライトは、電源を投入すると緑色に光る。また、故障を検知すると赤く光って教えてくれる。 購入してから 3 年半、ついにうちの Xbox 360 でもこの赤いリング (いわゆる RRoD) を見ることになった。金曜日の帰宅後に電源を投入し… 2010-05-16 .NET: はじめての MEF prog Managed Extens
This is the twenty-seventh in a series of blog posts I’m doing on the VS 2010 and .NET 4 release. Today’s blog post continues on from the Debugging Tips post I did last week, and covers some useful searching and navigation tips/tricks you can take advantage of within Visual Studio. These tips were ones that my friend Scott Cate (who has blogged dozens of great VS tips and tricks here) recently re
VS 2010 Debugger Improvements (BreakPoints, DataTips, Import/Export) This is the twenty-first in a series of blog posts I’m doing on the VS 2010 and .NET 4 release. Today’s blog post covers a few of the nice usability improvements coming with the VS 2010 debugger. The VS 2010 debugger has a ton of great new capabilities. Features like Intellitrace (aka historical debugging), the new parallel/mul
これは、VS 2010および.NET 4リリースに向けたブログ投稿シリーズの第26弾です。 本日のブログ投稿ではVisual Studioで使用できるデバッグの便利なチップスをカバーします。私の友達Scott Cate氏(素晴らしいVSのチップスやトリックをここに数多くブログ投稿している)が、(ほとんどが前から製品中にもあるにもかかわらず)Visual Studioを使用しているほとんどの開発者が恐らく知らない素晴らしいチップスを最近見せてくれました。もしまだそれらを活用していないとしたら、この投稿がきっかけになれば幸いです。すべて簡単に習得でき、多くの時間を省いてくれます。 カーソル行の前まで実行(Ctrl+F10) よく見かけるのが、アプリケーションの最初の方でブレークポイントをヒットさせてデバッグし、繰り返しF10/F11を使って本当に調査したい実際の場所にたどり着くまでコードをステ
C# 4がやってきた 6月19日に行われた「第3回 .NET中心会議」にパネラーとして出席させていただいた。 その際、実は大きな思い違いをしていたことに気付いた。多くの開発者はMSDNの契約を行っていて、サブスクライバー・ダウンロードからすでにVisual Studio 2010を入手済みであることは前提。しかし、まだ開発プロジェクトで本格的な利用はされておらず、現行のVisual Studio 2008から本当に移行してよいか悩んでいる……と思っていた。 しかし、実態はそうではなかった。実は、2008をスキップして2005から2010に進むことを検討しているユーザーが多いどころか、Visual Basic 6.0からの移行という計画を持っているユーザーすらまだいる。しかも、いまだにJavaというユーザー層までいて、恐らく彼らはVisual Studioですらない。Ecliseという名前は
特集:ASP.NET 4概説(前編) ASP.NET開発者のためのVisual Studio 2010新機能 山田 祥寛 2010/06/30 2010年4月21日、「Visual Studio 2010日本語RTM版」(以降、VS 2010)の開発が完了した。同日よりMSDNサブスクライバー・ダウンロードで公開されているので、すでに導入されている諸氏も少なくないだろう。さらに6月18日より、一般ユーザーに対するパッケージ販売が開始されているので、いよいよVS 2010への移行にも弾みがついていくことだろう。 VS 2010の新機能については、「次期Visual Studio 2010と.NET Framework 4.0の新機能」や「現場開発者から見たVisual Studio 2010」などが詳しいので、併せて参照していただきたい。 本稿では、VS 2010におけるあまたの新機能の中で
ADO.NET Entity Framework概要 ADO.NET Entity Framework(以降、Entity Framework)とは、.NET Framework 3.5からADO.NETに追加された、新しい概念に基づくデータ・アクセス技術である。そして、2010年4月の.NET Framework 4(以降、.NET 4)のリリースに伴い、Entity Frameworkもバージョンアップし、多くの新機能を持つこととなった。 しかし、Entity Frameworkは、これまでのデータ・アクセス技術とは異なるアプローチを採っているため、いま1つ理解しづらい技術だ、と感じる開発者も多いようだ。また、「すでに多くのソリューションが提供されているO/Rマッパーの新種だ」といった的確とはいえない理解も散見される。 本連載では、Entity Frameworkの概要や基本的な考え方
連載:Team Foundation Server 2010入門 第1回 Team Foundation Server 2010を導入しよう WINGSプロジェクト りばてぃ(監修:山田 祥寛) 2010/05/25 去る4月21日、ついに新しいVisual Studio 2010(以下、VS 2010)シリーズがリリースされた。パッケージ販売こそまだ先ではあるが、MSDNサブスクライバー向けの提供や評価版のダウンロードなどは始まっており、すでに利用されている読者諸氏もいることだろう。 VS 2010や同時にリリースされた.NET Framework 4に、どのような機能が用意されているかは、すでに解説記事として「特集:次期Visual Studio 2010と.NET Framework 4.0の新機能」や「ScottGu氏のブログより」などがあるので、そちらをご覧いただきたい。 本稿で
IntelliTrace が Ultimate にしかないのだが、Ultimate は高すぎる。上級者向けの機能なのかなあ。上級者じゃない方がほしいと思うんだけど。 構成と価格 製品間の機能比較表はこちら。 http://www.microsoft.com/japan/visualstudio/products 気になる価格は以下。全てパッケージ版。 新規 Ultimate with MSDN… 164万円 Premium with MSDN … 75万円 Professional with MSDN … 16万5000円 更新 Ultimate with MSDN… 52万4000円 Premium with MSDN … 31万5000円 Professional with MSDN … 11万円 Professinal のキャンペーン Professional with MSDN E
これは、VS 2010および.NET 4リリースに向けたブログ投稿シリーズの第21弾です。本日のブログ投稿ではVS 2010デバッガの素晴らしい利用性の改善点をいくつかカバーします。 VS 2010デバッガには素晴らしい新機能がたくさんあります。IntelliTrace(またの名をデバッグ履歴)、新しい並列/マルチスレッド・デバッグ機能や、ダンプ・デバッグのサポートのような機能は、このリリースのデバッグ改善について話をする際にはいつも、(受けるに値する)バズや注目を多く集めます。今後、これらの利用方法についてもブログ投稿を行っていきます。 ですが本日の投稿では、まずはVS 2010のリリースにも含まれていて便利だと思う、いくつかの小さいけど優れたデバッガの利用性の改善をカバーするところから始めようと思います。 ブレークポイントのラベル VS 2010にはデバッガのブレークポイント管理を改善
連載 オープンソースで始めるバージョン管理&タスク管理 第1回 Subversionを利用したイケてる.NET開発 株式会社アークウェイ 黒石 高広 2008/06/24 ■1. はじめに 本連載では3回にわたって、.NET開発におけるオープンソース・ソフトウェアを活用したバージョン管理、タスク管理について説明する。まず初回となる本編では、バージョン管理ソフトウェアとしてSubversion(サブバージョン)について説明していくわけだが、読者の皆さんは現在どのようなバージョン管理ソフトウェアをお使いだろうか? よく利用されているバージョン管理ソフトウェアには、Visual SourceSafeやVisual Studio Team System、CVS、今回説明するSubversionなどがある。読者の中には「バージョン管理ソフトウェアをまったく使っていない」「バージョン管理ソフトウェアを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く