タグ

ブックマーク / www.sem-r.com (7)

  • SEOの学び方 ~ SEO初心者から上級者への道 - SEMリサーチ

    2年ほど前に「SEOの学び方」という記事を公開しました。今回は改めて初級・中級・上級と3つの段階に分けて再整理しました。これからSEO関連のお仕事を始める方、SEOの勉強方法を知りたい方の参考になれば幸いです。 目次 SEOの学び方(初級) SEOは、Web経験がない新卒にはハードなお仕事 世界中の企業がSEOに取り組んでいる理由を理解する SEOはオーディエンスと事業の理解から始まる 自分でサイト運営・集客の経験をする 身近なものを題材にSEO施策を考えてみる 「この領域だけは、自信がある」というスキルの柱をつくる 自分自身もインターネットを活用する SEOの学び方(中級) SEOの全体図を学ぶ 英語 ケーススタディ(他社事例)を研究する 他人にSEOを教える Googleが公開しているドキュメントに全部目を通す 失敗してもいいので、施策を実施する 「今は学ばない」領域を決める 人が検索

    SEOの学び方 ~ SEO初心者から上級者への道 - SEMリサーチ
  • もう使えない・古いSEOの知識 2010 (前編) ::SEM R (#SEMR)

    もう使えない・古いSEOの知識 2010 (前編) かつては真実だったけれども、今は違うSEO知識まとめ 第1回。 公開日時:2010年04月05日 15:12 先日の最新ではないSEOに関連して、今度は、もう古いSEOの話。はてなに投稿された質問について。SEOについて考えて見ましょう。 SEO対策について質問です。SEOをやっている人などから以下の項目のようなことを聞くのですが、ソース(出所)を見たことがありません。以下のどれかについて可能な限り信頼できるソースか、または納得できる根拠をお教えいただけますでしょうか。 ●.htaccessでURLを書き換えた(スラッシュ終わりなどにした)方がいい ●拡張子はphp(動的なもの)などよりhtml(htm)の方がいい ●ドメインは「wwwあり」の方がいい ●サブドメインよりディレクトリ分けの方がいい ●h1を入れるならbody直下が一番いい

    もう使えない・古いSEOの知識 2010 (前編) ::SEM R (#SEMR)
    takasick
    takasick 2010/04/07
  • Google、AJAXサイトを検索エンジンに登録する方法を解説 ::SEM R (#SEMR)

    Google、AJAXサイトを検索エンジンに登録する方法を解説 GoogleがAJAXサイトを検索エンジンに登録するためのベストプラクティスを解説。ステートフルURLを書き換えること、JavaScript実行後のHTMLスナップショットを用意すること、など。#!~のステートフルURLにクローラがアクセスしたとき、_escaped_fragment_ に書き換えてリクエストするとのこと。 公開日時:2009年10月08日 20:28 米Googleは2009年10月7日、公式サイトにおいてAJAXを使ったウェブサイトを検索エンジンに登録するための技術的方法について解説を行った。 AJAX(エイジャックス)は、ページ遷移なしにサーバとデータ通信を行うことで、動的なWebアプリケーションの開発が可能になる。しかし、いまブラウザで表示している内容と対になるURLが存在しないために個々のコンテンツを

    Google、AJAXサイトを検索エンジンに登録する方法を解説 ::SEM R (#SEMR)
    takasick
    takasick 2009/10/24
  • はてなブックマークのSEO手法はスパムか? ::SEM R (#SEMR)

    はてなブックマークのSEO手法はスパムか? はてなブックマークのクローラ向けにURLに日語キーワードを入れる行為は全く問題なし。 公開日時:2009年06月10日 01:18 はてなブックマークのやりすぎちゃったかもしれないSEO (ぼくはまちちゃん) 2000年頃まで流行していた、スパム的なクローキングというのを見たことがない人が多いでしょうから、この手のものを誤解する人が多いのも仕方ありません。しかし、はてなのケースは全く問題ありません。そもそも、クローラがアクセスしているURLを人間もアクセス可能ですから、この時点でもうクローキングうんうんの話ではないのですよ。 たとえば、次のURLはGoogleにインデックスされた文字列ですが、人間がクリックしてもクローラが見たコンテンツと同じものが表示されますので不利益はありません。 http://b.hatena.ne.jp/entry/88

    はてなブックマークのSEO手法はスパムか? ::SEM R (#SEMR)
    takasick
    takasick 2009/06/10
  • 米Omniture、レコメンドエンジン「Omniture Recommendations」をリリース ::SEM R (#SEMR)

    米Omniture、レコメンドエンジン「Omniture Recommendations」をリリース オムニチュアがサイト内にレコメンデーション機能を導入して成果を最大化できる「Omniture Recommendations」を提供開始。Omniture Summit 09 より。 公開日時:2009年02月19日 13:37 米Omnitureは2009年2月18日、訪問者の閲覧履歴や行動履歴に応じて、関連した製品やコンテンツを自動的に表示できる「Omniture Recommendations」(オムニチュア・レコメンデーション)をリリースした。 Omniture Recommendationsは、Amazon.comのレコメンデーション機能のように、ユーザの過去の閲覧履歴や行動履歴に応じてもっとも適切なお勧めコンテンツを自動的に表示し、コンバージョンを最大化するための製品。レコメン

    米Omniture、レコメンドエンジン「Omniture Recommendations」をリリース ::SEM R (#SEMR)
    takasick
    takasick 2009/02/19
  • 検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) GoogleYahoo!Microsoft3社が rel="canonical" (正規化、canonicalization )をサポート。クローラが適切な(canonical)サイトを見つける手がかりに。rel="canonical" はページの head の中に記述すること。 公開日時:2009年02月13日 15:37 GoogleYahoo!Microsoftの3社は2009年2月12日、共同で新しいタグ「 rel="canonical"」のサポートを開始した。rel="canonical"(属性)は、検索エンジンに正しいサイトのURLを認識(正規化、canonicalization)させるために使用される。 同じサイト(ドメイン)でも、たとえば www.sem-r.com、se

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)
    takasick
    takasick 2009/02/15
  • Googleブログ検索、インデックス方法を変更 ::SEM R (#SEMR)

    Googleブログ検索、インデックス方法を変更 Google Blog Searchがインデックス方法を変更し、ページ全文を登録していく。 公開日時:2008年12月21日 14:56 米Googleがブログ検索(Google Blog Search)のインデックス方法を変更した。Google BlogSearchのJeremy Hylton氏が明らかにした。 従来、Googleブログ検索はブログ記事をインデックスする際、RSSフィードに記述されたコンテンツをインデックスしていた。今回、これをページの全コンテンツをインデックスするように変更した。取得するコンテンツやリンクを増やしたことで検索結果が改善するという。 しかし一方で、ブログパーツやブログロールなどの文字列にマッチするだけのページも検索結果に含まれてしまうという。Jeremy Hylton氏はこれらの問題は検索にそれほど大きな影響

    Googleブログ検索、インデックス方法を変更 ::SEM R (#SEMR)
  • 1