2019年5月21日のブックマーク (3件)

  • 創作に携わる、すべての人にこれくらいのメンタリティでいてほしい③|lay toyama_遠山怜/ 作家のエージェント(漫画)

    みなさん、こんばんは。 今日は前回に引き続き、創作に関する個人的な考えをここに書いてみます。 創作するという行為に、かならず付帯する問題。 それはプロになるかどうか。 そしてもし、プロになれない・ならないなら、なぜ創作をするのか? それは多少の収入になるからか?またはただの時間つぶしなのか? そこに置いて、人々は何を求めているのか? おそらく、何かを表現することをしない人には、理解しがたいものでしょう。そこにあるものは何か、少し考えてみました。 この広いインターネッツには、ウサギの住む不思議空間があるみたいですよ・・・! -------------------------------------------------------------------------------------- 創作に携わる、すべての人にこれくらいのメンタリティでいてほしい③ ----------------

    創作に携わる、すべての人にこれくらいのメンタリティでいてほしい③|lay toyama_遠山怜/ 作家のエージェント(漫画)
    takasing
    takasing 2019/05/21
  • これからはじめる、ガチスマートホーム計画|深津 貴之 (fladdict)

    久しぶりに自宅のスマートハウス環境をアップデートしたので、色々とポイントをメモ。あわせて、Takramさんと対談した「スマートじゃない家電」のポッドキャスト貼っときます。 スマートホームを作るポイントイカしたスマートハウスを作るルールはたった1つ。 「スマート冷蔵庫とかスマート洗濯機とか、そういうのは買うな」ああいう大物スマート家電は言うほどスマートではない。価格が高い割に賞味期限が短く、なけなしのボーナスを突っ込んで買っても、来年にはサービスが停止しているかもしれない。高額リスク案件だ。 あと裏情報として、大手のIoT家電は「弊社もIoTを!』みたいな雑なノリか、「消費者の利用データが取りたい」という企業目線ではじまった企画が多い。つまり、ユーザー視点では生活が便利にならない。 さらにお国の指針で、日では「遠隔でオンにするタイプのスマート家電」が大手からは事実上出せない。遠隔からオンに

    これからはじめる、ガチスマートホーム計画|深津 貴之 (fladdict)
    takasing
    takasing 2019/05/21
    “手びねりプラスチック 100gamzn.to1,080円(2019月04月24日 12:28時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する”
  • とりあえず最短距離で、幸せと充足を求めるためのアレコレ|深津 貴之 (fladdict)

    幸せ系のを読んで自分で試し、再現性の高いと思った手段まとめ。 「まっとうな幸せ」に関する話はnoteにいっぱいある。それで幸せになれない人のための、よりエクストリームな幸せのガチコスパ獲得方法について。 最低限の「健康」と「収入」と「人間関係」は前提だけど、人は割とノウハウでローコスト&短時間に幸せになれるのではないかと思う。 小さい幸せをたくさん持つ一つの幸せに人生をつぎ込まない。幸福は逓減(鈍化)するので、一点集中で追求するほど効率が悪くなる。1000万円のディナー1回より、1万円のディナー1000回のほうが幸福の総和は高い。また単独の幸福は、失われた時のダメージがでかい。幸せの発生源を最低でも3つ持つとよい。 小さい幸せをたくさん持つと、最もコスパが良い。朝ごはんが美味しいとか、日向ぼっことか大事。たまにアクセントにデカイ幸せを入れる。 複数の幸せをグルグル回すケーキを大量にべる

    とりあえず最短距離で、幸せと充足を求めるためのアレコレ|深津 貴之 (fladdict)
    takasing
    takasing 2019/05/21