タグ

2023年3月12日のブックマーク (2件)

  • あの頃、僕たちはiPhoneもAndroidもぶっ潰したかったんだ - WICの中から

    それはそれは昔の話、iPhone一辺倒だったスマートフォン市場にAndroid機が挑戦を始めた頃の話。携帯とPCの垣根が揺らぎだし、PCのうち「消費者」的な機能が携帯へと輸入され始めていた。その流れを受けて某社ではAndroidでも、もちろんiOSでもない新たな勢力を打ち上げようと、あるプロジェクトが動いていた。 携帯にPC的な機能を付与するのではなく、PCを携帯的な使い勝手にすれば…。 その製品思想を元に、PCCPUを保有しWindowsとSymbian(いわゆるガラケーのOS)の両方のOSが動く、デュアルOS携帯電話の開発が始まった。PCの開発部隊に所属していた若き日の僕は、唐突にこのプロジェクトにアサインされた。 迷走する試作機 致命的な問題 超法規的処置 壮絶な人体実験 再起不能(リタイア) 夢の終わり 迷走する試作機 言うまでもなくチャレンジングで無茶な製品企画だった。ソフト・

    あの頃、僕たちはiPhoneもAndroidもぶっ潰したかったんだ - WICの中から
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2023/03/12
    最高すぎる 企画でコケるとそのあと取り返すのは大変
  • いち設計者から見た中国の工場 2022年ver. - WICの中から

    アイリスオーヤマが一部製品の製造を中国から日に移すことで2割ほどコスト減を見込んでいるとのニュースを目にしました。 プラスチック製品の収納用品なので大物かつ組立に工数が必要ないものが対象のようです。金型があれば、ほぼ人手がかからない製造群と推測されますね。人件費が日中で逆転したというより、サイズが大きく輸送費がかかる割に人件費でメリットが効いてこないから国内生産に切り替えるんでしょうかね。 そんなことを書いていてふと、むかし中国のことを書いた記事を思い出しました。 temcee.hatenablog.com 書いてから5年以上の月日が経ち、環境の変化があれば中国の工場にも変化が見られたし、僕自身もより多くのベンダーと仕事を重ねて視野が広がりました。 今の僕から見た今の中国の工場ってどんなだろう? 当たり前だけど、中国の工場も色々 鍛えられ洗練された戦士たち 唐突に止まる工場と物流 ハード

    いち設計者から見た中国の工場 2022年ver. - WICの中から
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2023/03/12
    やっぱり規模と不況あると淘汰されてガンガン品質上がっていくなー