タグ

2020年8月29日のブックマーク (3件)

  • なんとなく CORS がわかる...はもう終わりにする。 - Qiita

    Access to XMLHttpRequest at 'http://localhost:8081' from origin 'http://localhost:8080' has been blocked by CORS policy: Response to preflight request doesn't pass access control check: It does not have HTTP ok status. Response to preflight request doesn't pass access control check: No 'Access-Control-Allow-Origin' header is present on the requested resource. Origin 'http://localhost:8080' is ther

    なんとなく CORS がわかる...はもう終わりにする。 - Qiita
    takata3
    takata3 2020/08/29
    “ 概要”
  • おすすめhls web player hls.jsを使ってみる – オレンジの国

    videojs-contrib-hlsは音ズレする hlsライブストリーミング配信を行いたいと思います。今まではRTMPで配信video.jsを利用していました。ただ、最近ChromeではRTMPに対して制限がきつくなっているなどがあり、hlsへの切り替えを行いました。 そこでvideojs のvideojs-contrib-hlsを利用して配信したところ、長時間配信していると音ズレが目立つようになり、どうしても調整ができません。 VLC Playerではずれない VLC Playerでm3u8ファイルを開き受信していると、特に音がずれる事はないのですが、videojs-contrib-hlsを利用して映像を長時間受信していると、だんだんと口の動きと、音声がずれてしまうのです。長時間受信すればするほどずれはひどくなります。 そこで、色々なwebプレーヤーを試しています。 今回のhls.js

    おすすめhls web player hls.jsを使ってみる – オレンジの国
    takata3
    takata3 2020/08/29
  • hls.js のコントリビューターになろう · ART OF LIFE

    Korilakkuma Audio Programmer. As a graduate student, I plan to study Audio Signal Processing for Music from 2022. C/C++, UNIX system call 💖🎸🎹 Tokyo (sometimes Osaka), JAPAN Follow HLS 正式には, HTTP Live Streaming の略で, Apple が開発したストリーミングプロトコルです. ストリーミングとは, 動画のように容量の大きなデータをすべてダウンロードしてから再生開始するのではなく, ダウンロードしたデータから再生を開始し, 再生している間も残りのデータをダウンロードし続ける仕組みです. また, ストリーミングでは, バッファリングによって, ふくそうなどによりネットワークの回線が混雑

    takata3
    takata3 2020/08/29