2020年3月1日のブックマーク (2件)

  • 新型ウイルス 米で初 患者死亡 韓国など一部地域「渡航中止」 | NHKニュース

    アメリカトランプ政権は29日、新型コロナウイルスの感染が続いている韓国南部のテグ(大邱)とイタリア北部のロンバルディア州とベネト州について渡航情報を最高レベルの「渡航中止」に引き上げ、アメリカ国民に渡航しないよう呼びかけました。 また、韓国とイタリアからアメリカに入国する人についてはそれぞれの国で検査の強化を求めるとしています。 さらに、過去14日間にイランに滞在したことがある人の入国を拒否することも明らかにしました。

    新型ウイルス 米で初 患者死亡 韓国など一部地域「渡航中止」 | NHKニュース
    takataka99
    takataka99 2020/03/01
    アメリカは水際で頑張ってたけどやはり防げるわけがなく。皆保険じゃないし、医者にかかったらバカ高いし、ゆえに下手をするとめちゃ流行る可能性がありそう。大統領にはかなり難易度の高い重要な決断が迫られる。
  • WHO調査報告書 症状の特徴・致死率など詳しい分析明らかに | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が広がっている中国で、WHO=世界保健機関などの専門家チームが行った共同調査の報告書が公表され、感染者の症状の特徴や致死率などについて詳しい分析を明らかにしました。 それによりますと、感染者からみられた症状は ▽発熱が全体の87.9%、 ▽せきが67.7%、 ▽けん怠感が38.1%、 ▽たんが33.4%、 ▽息切れが18.6%、 ▽のどの痛みが13.9%、 ▽頭痛が13.6%などとなっています。 また、感染すると平均で5日から6日後に症状が出るとしています。 感染者のおよそ80%は症状が比較的軽く、肺炎の症状がみられない場合もあったということです。 呼吸困難などを伴う重症患者は全体の13.8%、呼吸器の不全や敗血症、多臓器不全など命に関わる重篤な症状の患者は6.1%だったということです。 重症や死亡のリスクが高いのは60歳以上の人や高血圧や糖尿病、それに、循環器や、

    WHO調査報告書 症状の特徴・致死率など詳しい分析明らかに | NHKニュース
    takataka99
    takataka99 2020/03/01
    子供から老人への感染はない、は確定ならいいけど、そうでなかった場合のリスクは高い。もし子供からも感染します、だったら学校がコロナ畑となり、老人は常にリスクを抱えることになると思うんだよね。