タグ

2007年5月3日のブックマーク (12件)

  • フリーのWeb2.0風の16x16アイコンを配布しているサイト集:phpspot開発日誌

    DHTML Site - Free 16x16 Icons 22 Free Essential Icon Sets フリーのWeb2.0風の16x16アイコンを配布しているサイト集。 サイトの彩りやユーザビリティに欠かせないアイコンがフリーということでアイコンが書けない開発者にはうれしい限り。 Silk Icons Mini Icons Sweetie Tango Icon Gallery Web Control Icons IceCons Mini Pixel Icons Gallery 2 Web Icon Set →他にも見る これだけ沢山のフリーアイコンがあるとサイト作りがますます楽しくなりそうです。 フリーですが、ライセンスについては各サイト上の明記を確認の上で使いましょう。

  • フリーのアイコン配布サイトいろいろ:phpspot開発日誌

    More Symbols, Buttons and Icons For Free | Smashing Magazine We continue to collect best freeware and stock symbols, buttons and icons. Here are few sets we’ve stumbled upon over the last few weeks. フリーのアイコン配布サイトいろいろ。 ライセンス形態はそれぞれ違いますが、基的にフリーなのでWEBアプリなどに使えそう。 Toolbar Icons  - ロイヤリティフリー IconCool - 登録すればフリーで利用可能 Gallery 2 Web Icon Set  - オープンソース。何でも使ってOK 14 sets in .PSD-format Twotones Miniicon-Set

  • Clouder::Blogger: riyaのように顔認識をするためのライブラリ

    ご存知の方も多いと思いますが、riyaというサービスではアップロードした写真の中に顔があるとそれを認識して視覚化したり、物があるとそれを認識してその物に似た商品(場合によってはそのもの)をみつけてくれるという機能があります。一見すごい技術に見えるのですが、実はあるライブラリを使えばこれを簡単に実現することができます。 事の発端は単純に自分が顔認識をやってみたいと思ったからで、そのためのライブラリやソフトウェアがないのかなぁとネットをさまよっていたらこのライブラリに行き着いたというわけです。 そのライブラリは「opencv」といいます。 このopencvは、Intelが開発を行っているものでSourceforgeにてプロジェクトが進められています。このopencvというのは、別に顔認識に特化したライブラリではなく、「OpenCV (Open Source Computer Vision) i

    takayaman
    takayaman 2007/05/03
    学習ファイルへのリンクあり。学習方法も。顔認識の精度をあげられるかも?
  • tlbox - Web Design Tools

    Hundreds of Web Design and Programming ToolsThis site contains an application to help web site and graphic designers, interior decorators etc. pick color schemes - combinations of colors that are pleasing to the eye. The tool is based on a color wheel, and it generates monochromatic, contrast, triad, tetrad, and analogic color schemes.

    takayaman
    takayaman 2007/05/03
    Webページ作成時に使うツール集。フォントなどもあり[font]
  • 小ネタ集

    小ネタ 携帯型コンピュータ、ゲーム機関係、電子工作、改造等の小ネタ 下の方が古い内容 既存の内容にあとから追加で加筆する形で時々更新することもあり 2015年 独身者の手抜きな低糖質自炊のために役立った家電、役立てられなかった家電 LLVM中間コードを生成するTiny BASICコンパイラを作ってみた 全天球撮影用カメラ「THETA」用のサムネイル画像をアニメーションGIFで生成する Soylent 2.0を試してみた Nexus9をroot化して64bit ARM(AARCH64)のアセンブラを試してみた LED電球関係のネタのまとめ 気まぐれに水族館巡りみたいなことをしていたりする RICOH THETAの筐体穴空け加工してmicroSDカード交換 まとめ JavaバイトコードアセンブラのJasminをWindowsで動かしてみた 2014年 Amazon FireTV stickを使

    takayaman
    takayaman 2007/05/03
    Wii NDS などのハードの分解とそれを利用する為のソフトとソース
  • 分裂勘違い君劇場 - シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい

    追記:「シャンプーによって油を奪われた頭皮が過剰に油を出す」という記述は、根拠となる論文の実験データと実験手続きを直接自分で吟味した上で書いたものではありません。 2010年以前に書かれたふろむだの記事は、根拠となる論文の実験データや実験手続きを直接自分で吟味をせずに書かれているので、そういうものとして読んでいただけるよう、よろしくお願いいたします。 2018年以降に書かれたふろむだの記事は、少なくともサイエンスに関する記述については、根拠となる論文の実験データと実験手続きを、直接自分で吟味した上で書いてあります。 私がシャンプーもリンスも一切使わなくなってから、1年ちょっとたちます。 そのおかげで、かつてのような髪の毛のべたつきがなくなりました。 お湯で頭皮をマッサージするように洗うだけで、髪の毛はごく普通の状態です。 シャンプーを使わずに、単にお湯で洗うだけにすると、必要な油まで奪わな

    分裂勘違い君劇場 - シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい
    takayaman
    takayaman 2007/05/03
    1年間で肌荒れかゆみが無くなる。冬から始めるのが吉。湯船につかる。毎日??
  • Photoshopの無料ブラシを使って、たった3分でプロが作ったようなグラフィックを作る方法 - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記

    takayaman
    takayaman 2007/05/03
    フォトショのブラシまとめへのリンク
  • 6月10日(金) DirectShow の仕組み [1]

    1997年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1998年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月

  • TMH's Downloads

    For dshow downloads on other sites, including Microsoft's, see the Links page. DirectShow Wizard for VS.NET 2003   127 KB.   The wizard will help you create Source, Transform and In-place transform filters.  It requires VS.NET 2003 (VC 7.1).  It is based on an earlier version of the wizard included on the CD in Mark Pesce's book on DirectShow.  That wizard is compatible with VS.NET 2002. See the d

    takayaman
    takayaman 2007/05/03
    DirectShowのBaseClassesのプロジェクトファイル、スクリーンキャプチャフィルタ、DirectShow利用を簡単にするライブラリなど
  • Bill Buxton Home Page

    Ultimately, we are deluding ourselves if we think that the products that we design are the "things" that we sell, rather than the individual, social and cultural experience that they engender, and the values and impact that they instill. Design that ignores this is not worthy of the name. (Personal mantra.) Upcoming Talks & Events:.Over the past few years I have done few public talks, etc. Freed-u

    takayaman
    takayaman 2007/05/03
    UIに関するセレクト論文集がまとめてある
  • Java GUIのレイアウトはコイツにおまかせ! - "MiG Layout 2.1"登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    MiG InfoComは2日(デンマーク時間)、MiG Layoutのサイトにおいて、同プロダクトの最新版となる"MiG Layout 2.1"を公開した。公開された成果物はJava SE 1.4/1.5を対象としている。クイックスタートドキュメント、ホワイトペーパ、JavaDoc APIなどドキュメントも充実しており、扱いやすい状況が整っている。プロダクトそのものはThe BSD Licenseのもとで公開されているオープンソースソフトウェア。 MiG Layout (The Layout Manager for Swing & SWT)はSwingおよびSWTのために開発されたレイアウトマネージャ。フローレイアウト、グリッドベースレイアウト、絶対指定レイアウト、グループ&ドッキングレイアウトなどが提供されている。同プロダクトはThe BSD Licenseのもとで公開されているので自由

    takayaman
    takayaman 2007/05/03
    Swing SWT のレイアウトマネージャ
  • YouTubeから削除されたムービーを視聴できる「Delutube」 - GIGAZINE

    諸事情で削除されたYouTubeのムービーを視聴できるという、とんでもないサービスだそうです。どうやら100%完全に視聴できるというわけではないようですが、消えてしまったムービーを見られるというのはすごいかもしれません。 先日YouTubeとGoogleが10億ドルの損害賠償で訴えられたということをGIGAZINEでも取り上げましたが、大丈夫なのでしょうか…。 詳細は以下の通り。 Delutube - The Deleted YouTube Video Viewer http://youtube.infamousx.com/index.php 使い方は該当するYouTubeの動画のURLの最後にあるID(例:https://www.youtube.com/watch?v=この部分)を入力して「View Video」をクリックするだけ。削除されたムービーが保存されていた場合、視聴することが可

    YouTubeから削除されたムービーを視聴できる「Delutube」 - GIGAZINE
    takayaman
    takayaman 2007/05/03
    YoutubeのビデオのIDが必要