タグ

2012年4月18日のブックマーク (3件)

  • 「物語化」するマーケティング――Facebookリニューアルで販促はどう変わるか

    1974年、大阪市生まれ。99年、早稲田大学政治経済学部卒業。お茶の水美術学院講師を経て、2000年より雑誌「広告批評」(マドラ出版)に在籍。08年、編集長就任。10年、同社退職後、雑誌・書籍・ウェブサイトの編集、企業の戦略立案およびPRコンテンツやイベントの企画・制作を手掛けるほか、講演活動なども行っている。 元「広告批評」編集長・河尻亨一の「月刊マーケティング時評」 元「広告批評」編集長・河尻亨一氏が、ヒット商品、イケてる人や企業、話題の現象……などなど、「ヒト・モノ・コト」にまつわる旬のテーマをマーケティングの視点から読み解く時代批評です。 バックナンバー一覧 2012年3月、Facebookの仕様が変更された。国内ユーザー数1000万人、世界では8億人が利用する一大インフラとなったFacebookは、どのような意図をもってこの変更を行ったのか。変更に先立ってニューヨークで実施された

    「物語化」するマーケティング――Facebookリニューアルで販促はどう変わるか
    takayuki_nakasato
    takayuki_nakasato 2012/04/18
    (1)ソーシャルメディアを用いたマーケティングにおいて、企業は“語り手”であり“聞き手”でもある。   すぐれた“語り手”であることは、すぐれた“聞き手”でもあることを意味する。自らの物語を語ると同時に、語
  • 32誌が月々1200円で読み放題!米雑誌出版大手5社が出資する「ネクストイシュー」とは

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 複数のデジタル雑誌が「読み放題」というサービスがスタートした。その名は、「ネクストイシュー」。アメリカの雑誌出版社大手5社が共同出資したものだ。 ネクストイシューを運営しているのは、タイム、ハースト、コンデナスト、メレディス、ニュース・コープという、どれも有名な雑誌をかかえる出版社である。この5社がネクストイシュー・メディアという新会社を設立し、同社がこの新手のニュー

    32誌が月々1200円で読み放題!米雑誌出版大手5社が出資する「ネクストイシュー」とは
    takayuki_nakasato
    takayuki_nakasato 2012/04/18
    この「読み放題」モデルには雑誌出版業界をがらりと変えてしまう可能性もある。普通は競合状態にある雑誌社同士が一丸となったことは、まず画期的だろう。また、各雑誌の垣根を越えてひとつの価格体系が作られたこと
  • 親のカードで400万円使った子ども、ヘソクリ全額150万円をつぎ込んだ主婦……過消費する“フツー”の人々――ソーシャルゲームの何が問題か【中編】

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 ディー・エヌ・エーとグリーの二社が牽引する、いわゆるソーシャルゲームの勢いが止まらない一方で、様々な問題が社会問題化しつつ

    親のカードで400万円使った子ども、ヘソクリ全額150万円をつぎ込んだ主婦……過消費する“フツー”の人々――ソーシャルゲームの何が問題か【中編】
    takayuki_nakasato
    takayuki_nakasato 2012/04/18
    ゲームコンテンツ産業を長年見てきた立場としては、カヨコさんに「ゲームと名のつく物は、二度とやらない」と言わせてしまったことが本当に残念でならない。ゲームビジネスは、他の娯楽産業である、映画や漫画と同じ