ブックマーク / www.takesanpo.com (8)

  • BiSH 『TO THE END』 ライブレポート #BiSH横アリ|たけさんぽ

    2018年5月22日に横浜アリーナで行われたBiSH『TO THE END』に行ってきたので、個人的なログを残す目的も含めてライブレポートを書きます。 横アリでライブをするということ 横アリで開催されると聞いてエモい気持ちになるのは私だけではないはず。 というのも、BiSHの結成時のコンセプトが「もう一度BiSを始める」という内容であり、そのBiSが解散したのが横浜アリーナ。 今BiSHをBiSと比べる人はほぼ居ないにしても、解散せずに横アリでのライブを成功させることは旧BiSを超えたことを証明するためにも不可欠なことなんだったと思う。 これは清掃員(※BiSHファンの総称)のみならず、BiSHのメンバーも意識していたことなのではないかと。 蓋を開けてみると、ライブは大成功。平日開催にも関わらずチケットは即日完売し、12,000人の清掃員が横アリに集結し、会場付近がお祭り騒ぎになる様は圧巻

    BiSH 『TO THE END』 ライブレポート #BiSH横アリ|たけさんぽ
    takchaso
    takchaso 2018/05/24
    めちゃ良い記事や。。
  • 大阪の鶴橋〜新世界でフォトウォークイベントを開催しました #たけさんぽ|たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! 去年の12月にフォトウォークイベントを行って以来、気が付けば「たけさんぽ」という名前のフォトウォークイベントを開くマンになっていました。 [kanren postid=”1111″] 今後は、低頻度ながらも遠出をする「たけさんぽ」と、高頻度だけど近場をウロウロする「プチたけさんぽ」とを使い分けていきたいな、と思います。 [voice icon=”https://www.takesanpo.com/wp-content/uploads/2017/10/cgTRsmGS_400x400.jpg” name=”たけし” type=”r”]プチなら頻繁に出来ます[/voice] 今回のテーマが「飲み屋街ストリートスナップ」ということだったので、終着点を「新世界」に設定。 直線距離で徒歩45分くらいを目安に考えていたので、逆算して「鶴橋」をスタートとし、途中で「四天王寺」に

    大阪の鶴橋〜新世界でフォトウォークイベントを開催しました #たけさんぽ|たけさんぽ
    takchaso
    takchaso 2018/03/14
    たけさんぽでたけさんぽの記事きたさんぽ〜!
  • 月刊たけさんぽ3月号 〜激闘の末〜 | たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! 『月刊たけさんぽ』は月初更新予定の『月イチ報告会』です。 ありませんか、一ヶ月に1回くらいの頻度で会う友達と居酒屋で最近あったことを話合うみたいなこと。 それに近い感じで「先月こんな写真撮ってん!」「今度こんな事するねん!」「今コレ聴いてるねん!」「今コレ欲しいねん!」みたいなことを、ブログを通して一方的にぶつけます。 [voice icon=”https://www.takesanpo.com/wp-content/uploads/2017/10/cgTRsmGS_400x400.jpg” name=”たけし” type=”r”]2018年3月号です[/voice] 先月号はこちら! [kanren postid=”1610″] 今月は、東京発の3人組ガールズバンド『the peggies』のメジャー1stアルバムをよく聴いてました。 [voice icon=”

    月刊たけさんぽ3月号 〜激闘の末〜 | たけさんぽ
    takchaso
    takchaso 2018/03/01
    おつかれさまでした〜YouTube見れなかったのは残念ですが(笑)お二人に感化されて僕も更新頻度がちょっと上がりました(笑)
  • インスタ映えする建築写真を撮りに兵庫県立美術館へ行きました|たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! 最近建物を撮るのにハマっていまして、近場に何かいい被写体ないかなと探していたら見つけたのが兵庫県立美術館の階段の写真でした。 兵庫は大阪に住んでいる私にとって大変アクセスがよいこともありフラっと行ってきました。 兵庫県立美術館とは? 兵庫県神戸市にある美術館で、建築設計は著名な安藤忠雄氏によるものだそうです。(ちなみに安藤忠雄氏は大阪市出身です。) 今回初めて兵庫県立美術館に行ったのですが、美術館の建物自体が一つの作品になっているかのような素晴らしいデザインで写真を撮っていて楽しかったです。 なぎさ公園という海に面した綺麗な公園に離接していることもデザイン的にマッチしていて、品のあるエリアになっていると感じました。 営業時間は? 10時から18時までです。(最終入場は17時30分まで) 定休日は月曜日で、月曜日が祝日の場合は翌日が定休日です。 最寄り駅は?美術館ま

    インスタ映えする建築写真を撮りに兵庫県立美術館へ行きました|たけさんぽ
    takchaso
    takchaso 2018/02/17
    ここ超絶行ってみたいンゴ。。。
  • あなたの生活習慣を変えてくれるモバイルバッテリー Anker Power Core Fusion 5000 レビュー|たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! このご時世、大半の人がスマートフォンを持っているかと思います。 スマートフォンの処理性能は上がっても、なかなか上がらないのがバッテリーの持ち時間です。 私は自分自身を『よくスマホを触る方』だと自負(?)しているのですが、仕事がある日でも帰宅時にはバッテリー残量が30%、休日だと1日持ちません。 なので、当然のようにカバンの中には『モバイルバッテリー』が入っています。 ですが、これがまたモバイルバッテリー自体の充電を忘れてしまうんです、あるあるですよね。 最近この悪しき習慣を断ち切ってくれる革新的なAnkerのモバイルバッテリーを購入したのでレビューしてみようかと思います。 Ankerの特徴 Ankerについての説明はもう不要かと思いますが少しだけ。 Ankerはスマートデバイスの周辺機器全般を手がけるメーカーで、製品のクオリティの高さと価格の安さがもたらすコスパが

    あなたの生活習慣を変えてくれるモバイルバッテリー Anker Power Core Fusion 5000 レビュー|たけさんぽ
    takchaso
    takchaso 2018/02/15
    白もいいですねえ
  • 月刊たけさんぽ2月号 〜月1回の近況報告始めます〜 | たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! 今回から『月刊たけさんぽ』というものを始めたいと思います。 月初に更新予定です。 コンセプトは『月イチ報告会』です。 ありませんか、一ヶ月に1回くらいの頻度で会う友達と居酒屋で最近あったことを話合うみたいなこと。 それに近い感じで「先月こんな写真撮ってん!」「今度こんな事するねん!」「今コレ聴いてるねん!」「今コレ欲しいねん!」みたいなことを、ブログを通して一方的にぶつけます。 今月の一枚 大阪のロックバンド『ハンブレッダース』にハマっています。 一度ライブを見たことがあるのですが、その時にボーカルの方が言っていた「スクールカーストの最底から青春を歌いに来ました!」というキャッチフレーズが強烈に頭に残っていました。 それからしばらく経ち、Apple Musicの新着ミュージック欄を漁っていると『ハンブレッダーズ』を発見、なんと今売れてきているらしいです。 新譜を聴

    月刊たけさんぽ2月号 〜月1回の近況報告始めます〜 | たけさんぽ
    takchaso
    takchaso 2018/02/04
    月刊いいな月刊
  • XF56mm F1.2 Rで撮る京都 南禅寺【作例】|たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! 私は大阪に住んでいますが、お隣の京都と奈良で紅葉の見頃を迎えています。 「そういえば今年あんまり紅葉撮ってないな」と思い出し、フラっと京都まで行ってきました。 徘徊ルートは岡崎エリア 一言に京都と言っても、沢山の歴史的建築物や観光名所が存在します。そんな中でも私の鉄板コースなのが『祇園・東山・岡崎』エリアです。大阪から京阪電車で三条までいくことが理由として大きいかと思いますが、そのエリアを徘徊しがちです。 今回は思いつきで『南禅寺』〜『永観堂』〜『哲学の道』をチョイス。全て徒歩移動可能な距離感なのがありがたいです。 写真達 まずは南禅寺。無料で入れるのがありがたいな、と思います。 前ボケが嫌な位置にあって、ちょっと煩いです。 さすが名所、人が多かったです。 みんなカメラを持ってたので色んな人のカメラのメーカーを見てました。一番多かったのはOLYMPUSかなと思いま

    XF56mm F1.2 Rで撮る京都 南禅寺【作例】|たけさんぽ
    takchaso
    takchaso 2017/11/26
    寺に赤が映えておらっしゃる
  • 新しいLightroom CCが誕生!従来のLightroomとどう違うのかをまとめてみました!|たけさんぽ

    こんにちは!たけしです! Adobeが開催する基調講演『Adobe MAX 2017』にて写真愛好家御用達のLightroomがアップデートされました! 先に結論を書くと、 従来のLightroom6及びLightroom CCは『Lightroom Classic CC』という名称に Lightroom Classic CCは従来のLightroomに比べマスク機能が進化し、処理速度が高速に 新たに完全クラウドベースの『Lightroom CC』を発表(従来のLightroom CCとは異なります) パッケージ版のLightroom6は2017年末でサポートを終了し、今後はサブスクリプション形式(月額課金)のみで提供 それに伴う料金プランが追加 です。 Lightroomユーザーにとってはかなり大きな変更といえそうです。 この記事では、Lightroom Classic CCに追加された

    新しいLightroom CCが誕生!従来のLightroomとどう違うのかをまとめてみました!|たけさんぽ
    takchaso
    takchaso 2017/10/22
    出先でちょい現像問題あるある・・・
  • 1