タグ

2009年5月12日のブックマーク (7件)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    take-it
    take-it 2009/05/12
    俺も賢くてかわいい色白美人の文科系女子大好き!ちょお好き!そんな子がいたら結婚前提に付き合いたい!
  • 平安時代に2chがあったら立ちそうなスレ - おはようwwwお前らwwwwwwww

    平安時代に2chがあったら立ちそうなスレ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/30(木) 19:41:29.92 ID:YtDV2SB6O 安価で歌つくる(204) 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/30(木) 19:44:24.26 ID:97+hLjrIO 泣くよウグイスとかイミフwwwww(872) 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/30(木) 19:45:25.42 ID:tPNUEGJ/O テラマロスwwwww(794) 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/30(木) 19:49:06.02 ID:I6ZgbFkHO 死にそうな親父に安価で加持祈祷する(5) 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/30(木) 1

    take-it
    take-it 2009/05/12
    歴史をある程度理解できてないと笑えないネタだから、これをもとにして4択問題や記述式のテスト作ったら面白そう。そういう勉強方法があってもいいと思うんだが。
  • 泣   け   る   コ   ピ   ペ - おはようwwwお前らwwwwwwww

    泣   け   る   コ   ピ   ペ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/09(土) 19:37:08.29 ID:3OFZUKy50 貼ってくだしあ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/09(土) 19:37:51.64 ID:iLrsNjeQO 俺、小さい頃に母親を亡くしてるんだ。 それで中学生の頃、恥ずかしいくらいにグレた。 親父の留守中、家に金が無いかタンスの中を探しているとビデオテープがあったんだ。 俺、親父のエロビデオとかかな?なんて思って見てみた。 そしたら・・・ 病室のベットの上にお母さんがうつってた。 『〇〇ちゃん二十歳のお誕生日おめでと。なにも買ってあげれなくてゴメンね。 お母さんがいなくても、〇〇ちゃんは強い子になってるでしょうね。 今頃、大学生になってるのかな?もしかして結婚してたりしてね・・

    take-it
    take-it 2009/05/12
    おかしい、読みたいのにモニタの調子が悪いのか滲んでしまって読めない。く、悔しい・・・ぐすん、ぐすん。。・゚・(ノД`)・゚・。
  • スクリーンショットを印刷してもクオリティを落とさないようにする方法

    スクリーンショットをプロダクトの写真などと一緒に300dpiで出力する際にぼやけてしまう場合、スクリーンショットがシャープになるようにする方法をTurbo Photoから紹介します。 ビフォーとアフター Step 1: Capture the screen スクリーンをキャプチャします [Ctrl]キーを押しながら、[PrtSc](プリントスクリーン)キーを押します。 アクティブなウインドウだけをキャプチャしたい場合は、[Ctrl]+[Alt]と[PrtSc]キーを押します。 Step 2: Paste in Photoshop Photoshopにペーストします Photoshopを起動し、新規ドキュメントを開きます([Ctrl]+[N])。Photoshopはキャプチャに合わせたサイズで開きます。 スクリーンショットをペースト([Ctrl]+[V])します。 Step 3: Chang

  • ke-tai.org > Blog Archive > 携帯サイト初心者の方に向けたセミナー資料「ケータイサイトのはなし(入門編)」

    携帯サイト初心者の方に向けたセミナー資料「ケータイサイトのはなし(入門編)」 Tweet 2008/4/21 月曜日 matsui Posted in お知らせ | 1 Comment » 先日の4/18(金)に、北海道Webコンソーシアムで、「ケータイサイトのはなし(入門編)」という話をさせていただきました。 (関係者・参加者の皆様、色々とありがとうございました。) せっかくですので、発表に使用した資料をアップさせていただきます。 ケータイサイトをはじめて作るという方を対象に、知っていた方がよいと思われるポイントをまとめてみました。 → 北海道Webコンソーシアム [hwcon.org] → 発表に使用したスライド資料 「ケータイサイトのはなし(入門編)」 ※PDFファイルです | View | Upload your own 口頭での補足ありきの資料のため、文章だけだと多少言葉足らずで

  • 携帯サイト作成入門・注意点 - 世界四季報

    海外で携帯サイトを作ったのですが、初めて携帯サイトをつくってPCサイトと勝手が違い手間取りました。そういえば携帯サイト用テンプレートエントリーも書きましたね。 先ほど、携帯サイトをつくるに当たり知っておいた方が良いエントリー「携帯サイト初心者の方に向けたセミナー資料」が良くまとまっていたので防備録も兼ねて紹介します。 ドコモが6割ですが、携帯サイトメインユーザー若年層のキャリア比較すると4:4:2ぐらいかな。 PCサイトのソースでは携帯端末では意図したように表示されません。さらに携帯各端末によって表示のされかたが違い早くブラウザ統一をお願いしたいです。 公式サイトになるには審査が厳しいですし、自由にリンクや広告掲載ができないデメリットも多く、集客サイトを持っているならば勝手サイト(一般サイト)の方がマシかも。 >>ケータイ公式サイトとライブドアの関わり パケット定額化し、さらに第4世代が

    携帯サイト作成入門・注意点 - 世界四季報
  • はてなアルバイト振り返り - Schreibe mit Blut

    はてなアルバイトになって1年が経った*1。仕事はどうですかとよく聞かれるのでたまには書いてもいいんじゃないかと思う*2。 僕が所属しているのはid:onishi,id:antipopが率いる運用チームで、これはダイアリー、グループ、ハイク、フォトライフといった各既存サービス(ブックマークなど一部除く)の保守改善や新機能提案をするチームだ。はてなアイデアに寄せられる不具合も基的に運用チームが担当する。新規開発だとダイアリーのコメント/トラックバック管理やはてな市民などに噛んだ。 僕たちエンジニアアルバイトははてなに入るとすぐに運用チームで数出社日の課題研修を受け、そのレビューを通して実戦投入される。はてなに入る前の感覚で普通に考えると恐ろしいが、一年間なんとかなったという気持ちもある。 趣味でプログラミングをやったことはあったが、バージョン管理、テスト駆動、チケット駆動、コードレビュー、ペ

    はてなアルバイト振り返り - Schreibe mit Blut
    take-it
    take-it 2009/05/12
    人と仕事できるっていいなあ。今フリーだからよけいそう思う。/早いとこまともにバイト君雇えるようになりたい。