タグ

2009年9月22日のブックマーク (5件)

  • まっとうな男女交際って、それなりに修練しないと無理じゃね? - シロクマの屑籠

    人のうち、箸が使いこなせない人の割合はかなり少ない。 箸は、様々な動きに対応できる優れた器だが、指先の力加減が意外と難しい。2〜3歳の頃の記憶が残っている人は、習熟するのにかなり時間がかかったことを思い出せるんじゃないだろうか。慣れていない人にとって、箸を使いこなすのは苦痛ですらある。 箸のほかにも、修練が必要とされる道具は色々ある。自転車然り、キーボード然り、フライパン然り。どれも、マスターしてしまえば手足のように使いこなせるが、習熟するまでは失敗しやすく、自然な感じなど望むべくもない。これらの道具は、多少は失敗も経験しながら根気良く付き合っていくなかで、ようやく自然な感覚を身につけられるものだ。 コミュニケーションは常に修練されている 同じことをコミュニケーションの分野で考えてみる。 例えば、趣味のサークル内の男女の会話や、会社での先輩/後輩のやりとり。 さすがに会話できないとい

    まっとうな男女交際って、それなりに修練しないと無理じゃね? - シロクマの屑籠
    take-it
    take-it 2009/09/22
    なんだこの恋愛至上主義的な発想。単純に恋愛でも何でも年相応のノウハウは求められてしまう。結論を恋愛云々ではなくて「いわゆる『常識』なんて思い込みでしかないでしょ」というオチなら共感できるんだが。
  • [JS]フォームのエラー箇所をアニメーションでブルッとさせるスクリプト

    フォームのエラー箇所にブルッとしたアニメーションのエフェクトを加えるスクリプトをJanko At Warp Speedから紹介します。 Animate validation feedback using jQuery demo デモではフィールドが空の場合にエラーとして、ブルッとしたアニメーションのエフェクトを加えます。 スクリプトのベースにはjQueryが使用されており、下記のスクリプトを記述します。 <textarea name="code" class="js" cols="60" rows="5"> $("#signup").click(function() { var emptyfields = $("input[value=]"); if (emptyfields.size() > 0) { emptyfields.each(function() { $(this).stop(

  • 日本人の72%、経済格差感じる…世論調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社が英BBC放送と共同実施した20か国対象の世論調査で、自国で経済的な豊かさが公平に行き渡っているかどうかを聞いたところ、日では「公平だ」と思う人は16%にとどまり、「公平ではない」が72%に達した。 「公平ではない」はフランスの84%が最高で、日ロシア、トルコ各77%、ドイツ76%、フィリピン74%に続いて高く、国民が「格差」を強く感じていることを浮き彫りにした。 「公平ではない」という答えは日を含む17か国で多数を占めた。米国は「公平だ41%―公平ではない55%」、英国は「公平だ39%―公平ではない57%」、中国は「公平だ44%―公平ではない49%」となった。 「公平だ」と思う人が最も多かったのはオーストラリアで64%に上った。カナダは過半数の58%で、インドは「公平だ」44%、「公平ではない」27%だった。 政府が景気対策のため財政支出を大幅に増やすことへの賛否を聞く

    take-it
    take-it 2009/09/22
    どーしても理解できないんだが、なんで格差があったらまずいの?経済的に公平である必要なんてないでしょ?てか公平って何?/単純に福祉が充実してればいいだけで、ボトムアップが必要なだけ。
  • 新入社員を9月で退職に追い込む『新卒切り』 「内定切りでは問題だから、退職願書いてよ」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「新入社員を9月で退職に追い込む『新卒切り』 「内定切りでは問題だから、退職願書いてよ」」 1 ノイズw(関西地方) :2009/09/21(月) 21:50:05.80 ID:u6PZ3j1+ ?PLT(12000) ポイント特典 4月に入社したばかりの社員を9月末で退職に追い込む「新卒切り」に対して、新入社員が立ち上がりました。 約1万人が働くコンピューター関連の人材派遣グループ(社・東京都千代田区)では、8月末に退職勧奨を受けた新入社員の男女4人が一人でも入れる労働組合に加入し、団体交渉を始めました。 労働組合によると、同グループは「うちは無借金経営」「文系でも体育学部でもちゃんと教育するから大丈夫」と学生を安心させて、4月に約1300人という大量採用を行いました。 ところが、直後から9月末までに、社員数を1600人削減するため「退職勧奨」を始

    take-it
    take-it 2009/09/22
    自分の身を守るのは自分しかいない。ここでこそニーメラーの詩を思い出すべき。/もうさ、ちゃんと声を上げて戦うしかないんだ。いつまでも虐げられたままじゃ、若者の立場は向上しない。もっとヒドイ事になる。
  • 学校給食、「ご飯と牛乳は合わない 」という意見が9割以上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    学校給、「ご飯と牛乳は合わない 」という意見が9割以上 1 名前:出世ウホφ ★:2009/09/21(月) 16:13:51 ID:???0 「ご飯と牛乳は合う? 合わない?」-。学校給の定番となっているご飯と牛乳の取り合わせについて紙面と神奈川新聞社のウェブサイト「カナロコ」で意見を募集したところ、牛乳は「好き」という人は全体の半数以上を占めたものの、米飯との取り合わせには、9割以上の人が「合わない」と回答した。ご飯と牛乳の取り合わせに端を発し、味覚や文化、子どもの健康などについても、さまざまな考えが寄せられた。回答件数は計229件。 ■職員堂で出す? 「牛乳にご飯のうま味が殺される」というのは、小田原市のボランティア女性(30)。相模原市の女性会社員(35)は「野菜の繊細な味やだしの味の分からない子が増えていると(大人が)嘆く一方で、なぜこんな取り合わせをするのか」と不思議が

    学校給食、「ご飯と牛乳は合わない 」という意見が9割以上 : 痛いニュース(ノ∀`)
    take-it
    take-it 2009/09/22
    今更過ぎてフイタwww/言われてみればそーだよな。朝の会とかで飲めばいんじゃね?でも俺も昔は飲めたけど、今飲むと腹くだすからなぁ。腹弱い子いたらかわいそうか。