タグ

2010年9月8日のブックマーク (12件)

  • アフガンで拘束されていた常岡さんはどうやってツイッターに書き込んだのか? | kokumai.jpツイッター総研

    アフガニスタンで武装勢力に約5ヶ月間も拘束されたのち解放されて帰国した、フリージャーナリストの常岡浩介(つねおか こうすけ)さん @shamilsh の記者会見が、9月7日に日外国特派員協会で行われました。 その様子を記者会見に参加されたフリーライターの畠山理仁(はたけやま みちよし)さん @hatakezo がUSTREAMで中継してくださったため、リアルタイムに見ることができました。 その記者会見の内容から、特に興味深かった、「まだ拘束中だったはずなのに、なぜツイッターで発言できたのか?」という質問および常岡さんの回答をまとめます。 続きを読む前に応援クリックお願いします!

  • あぁ 結婚してよかったなぁと思った瞬間 - にくろぐ。

    引用元:既婚男性板「あぁ 結婚してよかったなぁと思った瞬間」 http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1095786060/ 1 名前:素敵な旦那様[]投稿日:04/09/22 02:01:00

    take-it
    take-it 2010/09/08
    殺伐としたスレだのグチだのじゃなくて、たまにはこういうの読みたいね。
  • Wellstar Creation-上海WEB/ホームページ制作会社

    上海でWEB/ホームページ制作を行っております。コンテンツ制作から開発、プロモーションのお手伝いまで。クライアントに合わせた業務を行っております。弊社までお気軽にご相談ください。

    take-it
    take-it 2010/09/08
    中国で日本人向けにサイトを作ってる会社。リスティングとかタオバオ代理出店とか。
  • 高性能、Windowsにマッチしたマインドマッピング·Telerik Bookvar MOONGIFT

    Telerik BookvarはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。考えを整理する時、マインドマッピング(いわゆるマインドマップ)はとても便利な存在だ。思いつくままにトピックを広げていき、関連する情報を見いだしたり、新しい見方ができるようになる。 快適なインタフェース 幾つかのマインドマッピング作成用ソフトウェアがあるが、Telerik Bookvarは非常に優秀でユニークなソフトウェアだ。Windowsユーザでマインドマッピングに興味のある方はぜひチェックしてみてほしい。 Telerik BookvarはWindowsのインタフェースにマッチしたデザインで、リボンバーを使っていて分かりやすいUIになっている。ノードをドラッグすると他のノードも関連して動作したりして面白い。サブトピック、フローティングトピックの作成も可能だ。 パブリッシング処理中 ノードには画像や動画、リンク、

    高性能、Windowsにマッチしたマインドマッピング·Telerik Bookvar MOONGIFT
  • 会社配布PCが社員の働くモチベーションに与える影響は大きいという調査結果:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    パソコンで仕事をやるのが普通になって仕事用のパソコンは会社が用意するのが当たり前の時代だが、会社が配布するパソコンの仕様や台数については、予算やシステム部門の都合などから、結構古いパソコンを配布したり利用できるソフトウェアを制限したりといろいろな制約をつけることが多い。でもこの会社配布のパソコンが従業員に与える影響を無視できないという調査結果をみつけた。 コクヨファニチャー株式会社が行った「オフィス環境に関する意識調査」結果によると、モチベーションを左右するオフィス家具や備品は以下の順位になったとのこと。 1位 パソコン 2位 自分のデスク 3位 自分のチェアー 4位 文具 5位 ロッカー 6位 電話機 パソコンについては実に7割以上の人が働くモチベーションを左右すると回答している。オフィス環境というと机や椅子や会議室などのファシリティーを意識しやすいが、会社で配布するパソコンについても気

    会社配布PCが社員の働くモチベーションに与える影響は大きいという調査結果:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    take-it
    take-it 2010/09/08
    無視されがちだけど、重要な部分。「会社との接触」って、対人か、パソコン・机・椅子との接触になるから、人間関係はもちろん、後者の当然重要。そりゃ作業効率も変わるわ。
  • 開発者として食っていくならフリーと正社員どっちが良い ? | スラド デベロッパー

    japan.internet.com にて、「あの開発者は雇うな」という興味深いコラムが掲載されている (Datamation の原文) 。 フリーの開発者が大手 IT 企業に正社員として転職した開発者に対し「フリーで仕事を請けるほうが良い、社員になるのは間違っている」と主張する、という内容だ。最後にはフリーの開発者が「自分は君と同じようなスキルを持っているが 2 倍以上稼いでいる」といって (2 人分の飲み屋の勘定を払って) 立ち去り、結局どちらが良いかは結論は出ていないまま記事は終わるのだが、実際のところフリー/正社員のメリット/デメリットはどんなもんなんだろうか ? 最後に勝つのはどっち ?

    take-it
    take-it 2010/09/08
    フリーのプログラマの方は必見かも。こりゃwebデザイナよかキツイわ。
  • 脱サラリーマンを目指すトレンドブログ

    ハンカチ王子こと斎藤佑樹が斎藤佑樹株式会社を設立!気になる今後は?? ハンカチ王子こと斎藤佑樹がプロ野球を引退...

    脱サラリーマンを目指すトレンドブログ
    take-it
    take-it 2010/09/08
    なるほど、匿名でツイートするのかと思ったら、ツイートを>>1にして2ちゃん風にレスできるのか。面白いアイデア。でもデザインがもったいない。。。(´・ω・`)
  • 画像を綺麗に拡大するフリーソフト「SmillaEnlarger」がすごい | 日刊ウェブログ式

    小さな画像を拡大したい時、どうしても起こってしまう画像の劣化。そんなときに便利な、画像を美しく拡大するフリーソフト「SmillaEnlarger」をご紹介します。上の画像は拡大例ですが、かなり滑らかに拡大出来てます。 ダウンロード こちらから「SmillaEnlarger」をダウンロードします。 Download ソフトを起動させます。 使い方 まずは、拡大したい画像をドラック&ドロップします。 Output Dimensions …サイズ変更 Specify zoom facter: 倍率 Specify width of result: 横幅指定 Specify height of result: 縦幅指定 Fit inside boundary: 縦横幅の最大値指定 Stretch to fit: 縦横幅の指定 Crop to fit: 切り取り指定 Fit inside, add

  • 高卒だけどお前らが大学行ってる間に1000万貯めた ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/06(月) 09:06:15.79 ID:9HJonrvo0 お前らが大学4年間通ってる間俺はずっと働いてたから1000万貯まったw 手取り22万、ボーナス込で年間330万くらい入るから年間250万貯金したwww 実家暮らしだから出費ほとんど無いんだよねww 25歳まで実家暮らしする予定だから1500万は貯まる予定www 彼女も同じくらい貯金してるから2人あわせて3000万貯まったら家を一括購入して結婚する予定www うらやましいか?www 大学行った奴は奨学金で何百万も借金してるのにこっちは1000万も貯金できちまったからな^^; ちょっと自慢してやろうと思っただけさ^^;悪く思わないでくれ^^;

    take-it
    take-it 2010/09/08
    世間一般での「可能性としての生涯収入」をさも絶対実現可能なこと・かつ実現すべきことみたいな言い方してる連中が理解できん。たしかに金は大事だが、年収ベースでしか幸せの基準がないのかな。
  • 小倉弁護士、国歌国旗強制について述べる

    津久場百太郎 憲法改正! @hyakusan 国家に忠誠を尽くすのが公僕であり、国旗にすら敬意を払えないのならその資格は無いです。 RT @SeiichiMizuno: 国旗にも敬意を表さない菅首相!国旗無視!http://bit.ly/acVn0B 2010-08-03 23:52:58 小倉秀夫 @Hideo_Ogura 国家公務員法は国家公務員に国家への忠誠を要求していない。RT @hyakusan: 国家に忠誠を尽くすのが公僕であり、国旗にすら敬意を払えないのならその資格は無いです。 2010-08-04 01:20:41 津久場百太郎 憲法改正! @hyakusan それは来要求するまでも無い事だからです RT @Hideo_Ogura: 国家公務員法は国家公務員に国家への忠誠を要求していない。RT @hyakusan: 国家に忠誠を尽くすのが公僕であり、国旗にすら敬意を払えな

    小倉弁護士、国歌国旗強制について述べる
    take-it
    take-it 2010/09/08
    論破論破論破ァ!!!って声が聞こえてきそうなまとめw 右の人の視野狭窄・排他性が俺は好きになれない。意見は聞くが、行動まで規制されたくない。
  • シリコンバレーでFlashプログラマの給与が急騰中

    8月26日付けのウォールストリートジャーナルに、シリコンバレーでFlashプログラマの給与が急騰しているという記事「Flash Back: Demand Up in Engineering Specialty」が掲載されています。 フルタイムのFlashエンジニアなら年収15万ドル(1ドル90円で約1350万円)にも上るとのこと。 Top full-time Flash engineers can now command more than $150,000 a year in salary, says Stuart Liroff, a headhunter at GreeneSearch recruiting firm. 3年前のFlashエンジニア年収は5万ドルから8万ドルだったとのことで、2倍から3倍に上昇したことになります。 That compares with $50,000

    シリコンバレーでFlashプログラマの給与が急騰中
    take-it
    take-it 2010/09/08
    HTML5を目前に、Flashの最後の打ち上げ花火なのか、それとも・・・。
  • 秋なのに「就職が決まらない」大学生だらけ() @gendai_biz

    この時期に内定がなければ、就職はかなり厳しい。就職浪人をするか、卒業してフリーターになるか、決断しなければならない。人生のスタートでつまずけば、その先はとても厳しいものになる。 両親の方がノイローゼに 「東大生の場合、それなりに名の通った大手企業以外は、親や周囲の手前、またプライドのせいで受けにくいという暗黙の縛りがある。『大手病』というヤツです。僕も昨年はそれで失敗した。留年した今年は初めて名前を聞いたような企業も受けましたが、全部ダメでした。今は大学院への進学を考えています」(東大文学部4年男子) もう秋がそこまできているというのに、就職が決まらず頭を抱えている学生がちまたに溢れている。読売新聞社が国の調査と独自調査を合わせて推算した'09年度新卒の就職浪人数は約11万人。内訳は、就職が決まらないまま卒業する学生が3万1000人、就職が決まらないため留年を選ぶ学生が7万9000人だ。

    秋なのに「就職が決まらない」大学生だらけ() @gendai_biz
    take-it
    take-it 2010/09/08
    これだれが幸せになるの?就活業者だけ?/今もだが10年後とかが怖いな。正社員なれずに20代後半の人が増え、入った人らもガッツリ辞め、企業に20代が存在しないとかなりそう。