タグ

2013年9月3日のブックマーク (7件)

  • フォロー、フォロワー数はTwitter社が手動入力している

    airman @a7a7a7m <li><a class="js-nav" href="/following" data-element-term="following_stats" data-nav='following'><strong>353</strong>フォロー</a></li> 2013-09-03 17:19:24 airman @a7a7a7m <li><a class="js-nav" href="/followers" data-element-term="follower_stats" data-nav='followers'><strong>781</strong>フォロワー</a></li> </ul> 2013-09-03 17:20:03

    フォロー、フォロワー数はTwitter社が手動入力している
    take-it
    take-it 2013/09/03
    各ユーザーのページにいってフォローすれば、フォロー数変わるんだけど、それも手動なんだろか。まさか俺の動き読まれてるの?|ω・;)))
  • 「はだしのゲン」再考 どこまで日本をおとしめるのか (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    どこまで日を自らおとしめたら気がすむのだろう。「はだしのゲン」騒動で改めて、日という国が痛々しくてならなくなった。松江市教委のなんという腰砕けぶりであり、日の新聞のなんという偏りであることか。 最初に結論を書く。「はだしのゲン」は特に後半、偏向し、日をあしざまにいうことはなはだしい。公立学校の図書館に置くべきではない。 おさらいしておけば昨春、この漫画を学校の図書館から撤去する要求が男性から市教委にあり、市議会に陳情もなされた。陳情は不採択になったが市教委は昨年12月、子供が自由に閲覧できないようにする措置を市内の小中学校に求めた。 先月半ばにこの件が表に出てから、朝日や毎日新聞などが騒いだ。試みに朝日の見出しを社説も含めて追ってみよう。「閲覧制限はすぐ撤回を」「松江市教委が事前アンケ 校長多くが作品評価」「『10歳で読めて良かった』 『はだしのゲン』に米漫画家」。制限の撤

    take-it
    take-it 2013/09/03
    「掲載誌が左寄り」云々てのはそのまま「掲載誌が右寄り」でもアウトになるんだけど。あくまで表現の自由・検閲の問題。天皇の戦争責任も問えないなら、お嫌いな中国並みの言論統制だわな。右傾病も膏肓にいる。
  • ドワンゴの女子マネの件が不評で驚いた。

    数日前でしょうか、ITメディアでドランゴが女子マネ&弁当作戦でエンジニアさん達の早朝出勤を促していると聞いて、面白いアプローチだなぁと関心してたのですが、はてぶコメ見てたら「女性差別」とか「気持ち悪い」とか中には「これ法律違反してね?」とかとにかく不評コメが多くてびっくりした。ドランゴの企業文化とか問題対処のアプローチの仕方とかいろいろ変わってて面白いなと脳天気にみてたんですが、批判してるひとはネタで切れてるんでしょうか?それともマジギレなんでしょうか? 僕は別にドワンゴで働いているわけじゃないですが、似たような業界で働いている身として今回のドワンゴの対応の内情とか勝手に想像して勝手に納得してます。 まずコメで多かった「そもそもエンジニアが残業続きなのがおかしい。ちゃんと午前10時ー午後7時で回せるようにしろ」というのが多かったんですが、この一見正論といえる対応が実は多くのIT企業では難し

    ドワンゴの女子マネの件が不評で驚いた。
    take-it
    take-it 2013/09/03
    最後の4,5行までは誰もがわかっていて、その解決法として女性を使うことがイカガナモノかと批判されてるわけで、まったく論点を理解してないのでは。男子マネ・女子マネ半々ならまだよかったのかも。
  • 総務相「宮崎駿監督に続く人材育成を支援」 - 日本経済新聞

    新藤義孝総務相は3日の閣議後の記者会見で、引退が明らかになったアニメ映画監督の宮崎駿さんについて「質の高い日のコンテンツを世界に知らしめた功績は極め

    総務相「宮崎駿監督に続く人材育成を支援」 - 日本経済新聞
    take-it
    take-it 2013/09/03
    「(宮崎さんのような)クリエーターの育成」できると思ってるのは宮崎駿への侮蔑でさえあるのでは?w 雇用の問題として、現場の人間に金が廻るようにしてくれりゃ充分。
  • 山本太郎氏に子供生まれていた ベビーとの2ショットも公開 – 東京スポーツ新聞社

    子供を抱えたインタビューを受ける山太郎氏 7月の参院選当選後、紙のスクープにより18歳年下とのスピード離婚劇が判明した俳優の山太郎参院議員(38)に、今度は“隠し子”情報が浮上。2日、真偽を確認すべく当人に質問をぶつけると、ベビーの姿を公開しつつ実子と認めた。 山氏は昨年夏の離婚後、脱原発や市民運動で以前から知り合いだった稲森いずみ似のスレンダー美女の一般女性Aさん(39)と交際を始めたが、なんと参院選投開票当日の今年7月21日、そのAさんとの間に男児が誕生していたというのだ。 Aさんとは「制度に疑問を持っていて、形にこだわりたくなかった」ことから結婚はしていないが、子供の認知はしている。 現在Aさん、子供は東京での生活を懸念し西日に暮らしている。東京に住む山氏は離れているが、時間を見つけては会いに行っている。将来の結婚についても考えていないという。 子供の誕生をこれまで隠し

    take-it
    take-it 2013/09/03
    隊長と勘違いして、隊長もついに東スポに載るくらいになったのかと思ってしまった。。。
  • 竜巻の写真を撮影した高校生に群がるマスコミに義憤を燃やしている人がいるようだが、本人は気にしてない模様 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ竜巻やばいうちの周りの家の屋根ほとんど飛んでった pic.twitter.com/FCup6vSBKM— たくみ (@PITBULLlove0308) September 2, 2013 越谷で発生した竜巻の写真を撮影して Twitter にアップした青年のアカウントに、マスコミ各社から写真使用の許諾を求めるツイートが相次ぎ、「被害にあった青年を心配することもなく、無神経に写真を使わせてくれと群がるマスコミ」といった体のまとめが、はてなブックマーク経由で流れてきた。埼玉越谷の竜巻写真をアップした高校生へのマスコミ各社の群がり方が酷い件 - NAVER まとめ各社横並び感と特ダネを落としたくないという必死感は伝わってくるが、なにが酷いのかイマイチわからん。 で、越谷で竜巻といって慌ててググったら被害者に対するマスコミの取材申し込みがまさにクズ 一言ぐらいお見舞い申し上げろよ…と— ta

    take-it
    take-it 2013/09/03
    当事者以外は口挟むなってのは、ブーメランになる気が。
  • いじめてた経験のある俺が、いじめを無くす方法考てみる。

    1 名も無き被検体774号+ :2012/07/17(火) 21:59:27.48 ID:UCIWqhDN0最近、大津事件を受けて、有識者やコメンテーターなどが、「いじめを無くすには先生が気を配って…」とか、「周りが一人でも声を上げること…」とか、「いじめにもっと敏感になるべき」とか、見当違いの絵空事ばっかり言ってるから、スレたてました。 ※関連記事 小学校のいじめアンケートで、30代女教師が児童に「いじめと書くな」と強要。 同級生「死ねは遊びの延長」 名古屋の中2転落死 【大津いじめ】モザイクなしで少年の氏名映す フジ報道に「放送倫理上問題」とBPO 高校生の弟がいじめ加害者だったから殴った ブラック企業批判に賛成or反対?「ある種のいじめ」「バッシングに成り下がってる」との声も 続きを読む

    take-it
    take-it 2013/09/03
    自覚のあるなしにかかわらず、加害者側の心理や行動様式を明確にするてのは大事かと。