タグ

2016年4月2日のブックマーク (7件)

  • (アベノミクス「分断」の現場:上)中小・零細、果実が落ちてこない 下請け、利益なき繁忙:朝日新聞デジタル

    ▼1面参照 3月のある週末、滋賀県の金属加工会社は休むことなく動いていた。 従業員の約2割は残業が月100時間を超える。専門的な仕事のため、月170時間を超えて残業する従業員もいる。月80時間を超えると過労死のリスクが高まるとされる。 生産しているのは、大手ゼネコンから受注した建設用資材だ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (アベノミクス「分断」の現場:上)中小・零細、果実が落ちてこない 下請け、利益なき繁忙:朝日新聞デジタル
    take-it
    take-it 2016/04/02
    記事と全く関係ないんだけど、web版なのに「1面参照」とかそのまま無編集で掲載しちゃうの、センスなさすぎる。
  • 吉田清一県議「証言した生徒の名前を言え」 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    記者「じゃあ、生徒が嘘をついているということですか?」 吉田「……だから……その、言葉を発した人間と、私……それを聞いた生徒……まあ、私は生徒に言うてるつもりはないんですけどね」 吉田「誰が言うてます?名前、名前……」 記者「さっきからそれ言いますけど、50人以上の人間が「一回戦で負けろ」と言ってるのを聞いている」 吉田「私は……私はちょっとそれはオーバーな話かなと思いますけどね」 http://digital.asahi.com/sp/articles/ASJ305SDKJ30PTJB01F.html?rm=586 (会見冒頭で吉田県議が説明)  一部報道機関で私が「1回戦負けをしろ」という風な発言したと報道されました。事実と異なります。 私は「こんなことをしていたら1回戦で負けるぞ」と言いました。 こんなことというのは、バスを駐車してはいけないところに止めてあるという意味です。  当

    take-it
    take-it 2016/04/02
    「生徒の名前出せ」までならただの自爆だが、「地元ではよくある言い方」となると、地元まで巻き込んだ盛大な自爆テロ状態。これで次の選挙落ちないなら不思議。
  • 知らなきゃ損! Webデザインの作業効率がアップするチートシート13選

    Web制作をしていて、「あれ?あのショートカットなんだっけ?」「どのタグを使うんだっけ?」とうっかり忘れてしまうことはないでしょうか。そんなときにチートシートを活用すると、目的のショートカットやタグなどを素早く見つけられるので、いちいち検索する手間と時間が省けて効率的です。 そこで今回は、持っておくと役立つWebデザイン関連のチートシートを13個ピックアップしてご紹介します。 目次 Photoshop / Illustratorのチートシート コーディング関連のチートシート WordPress関連のチートシート Git関連のチートシート まとめ Photoshop / Illustratorのチートシート まずはWeb制作に必須のPhotoshopとIllustratorのショートカットをまとめたチートシートをご紹介します。持っておくと、まだ覚えていないショートカットや忘れてしまったショー

    知らなきゃ損! Webデザインの作業効率がアップするチートシート13選
  • 「日本死ね」と言うべきだっただろうか?: 極東ブログ

    すでに旧聞になると思う。というか、そうなるのを待っていた面もあるし、考えていたらそうなってしまったという面もある。話題は、れいの、と言ってもいいだろう、「保育園落ちた 日死ね!」ということだが、私が気になっていたのは、「日死ね」という表現だった。そう言うべきだったのだろうか? 言葉狩りがしたいわけではないが、これが仮に「中国死ね」や「韓国死ね」という表現であったら、ヘイトスピーチになるのではないか。なのになぜ、「日死ね」ならそういう問題にならないのだろうかと疑問に思ったのである。 おそらく日人なら「日死ね」と言ってよいという暗黙の前提があるのではないだろうか。だとすればそこで疑問が続く、日人なら「日死ね」と言ってよいのだろうか? あるいは、日人なら「日死ね」と言えるという特権のような意識があるとすれば、それは何に由来するのだろう? その特権を支える正義はなんなのだろう? 

    「日本死ね」と言うべきだっただろうか?: 極東ブログ
    take-it
    take-it 2016/04/02
    まだ言葉尻捉えて消耗してるの?
  • 『まとめよう、あつまろう - Togetter』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『まとめよう、あつまろう - Togetter』へのコメント
    take-it
    take-it 2016/04/02
    そもそも恵比寿なんてオリンピック決まる以前から外国人多い土地柄なのに、あんなのジョークでもよう書かんわ。
  • 人と話したくて気が狂いそう

    わけあって一軒家に一人で住んでいる。 あと一週間ほど休みが続くけど頭がおかしくなりそうです。どうすりゃいいのさ インターネットもすることないし友達もいないからどうしていいかわからないよ (追記)4/2 もともと当に友達のいない人間だったのが、環境の変化で数は少ないながら友達ができるようになり、その中に一人すごく波長の会う人がいた。 いい歳してまた学生時代みたいな人間関係に恵まれるなんて思ってなかったからすごく居心地がよかった。 環境が変わってまた一人になってしまったので今現在こういう精神状態になっていて、 さみしすぎてほかのことが手につかなかったりで非常にヤバい自覚はあるのだがどうすることもできないでいる。 朝起きたらわけもなく涙が出る。泣いていると昔の嫌なことを思い出してさらに泣いてしまう。泣き疲れてまた眠る。 どうすればここの人たちみたいな人と知り合えるんだろう? 当に普通のことで

    人と話したくて気が狂いそう
    take-it
    take-it 2016/04/02
    フリーだから一人で仕事してるから、すげーわかる。Twitterやブコメ書いたりすることでコミュニケーションとれるから、かなり助かってる。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    take-it
    take-it 2016/04/02
    店の客を選ぶ権利だ、オリンピック関係ないだブコメがあるけど、それ以前に「Don't use English」とか、ただの「ジョーク」を言い訳にした人種差別です。そんなのもわからないの?悪意なき悪意ほど怖い。