タグ

2017年7月14日のブックマーク (5件)

  • WPScan WordPress Security Scanner

    WPScan WordPress Security ScannerThe WPScan CLI tool is a free, for non-commercial use, black box WordPress security scanner written for security professionals and blog maintainers to test the security of their sites. The WPScan CLI tool uses our database of 21,907 WordPress vulnerabilities. Install now by running: gem install wpscan The version of WordPress installed and any associated vulnerabil

  • 一番分かりやすい OAuth の説明 - Qiita

    はじめに 過去三年間、技術者ではない方々に OAuth(オーオース)の説明を繰り返してきました※1,※2。その結果、OAuth をかなり分かりやすく説明することができるようになりました。この記事では、その説明手順をご紹介します。 ※1:Authlete 社の創業者として資金調達のため投資家巡りをしていました(TechCrunch Japan:『APIエコノミー立ち上がりのカギ、OAuth技術のAUTHLETEが500 Startups Japanらから1.4億円を調達』)。Authlete アカウント登録はこちら! ※2:そして2回目の資金調達!→『AUTHLETE 凸版・NTTドコモベンチャーズ・MTIからプレシリーズA資金調達』(2018 年 2 月 15 日発表) 説明手順 (1)ユーザーのデータがあります。 (2)ユーザーのデータを管理するサーバーがあります。これを『リソースサーバ

    一番分かりやすい OAuth の説明 - Qiita
  • 濫用に当たる職務質問を受けたと考えたので弁護士に相談して訴訟を起こすことになった話

    去る7月3日の午後の通勤途中に、私は職務質問を受けた。その次第は以下のブログ記事に職務質問を受けた当日書いて投稿した。ただし、投稿時に日付を超えてしまったので投稿日時は7月4日になっている。 の虫: 警察官に職務質問をされた話 さて、振り返って見るに、私は先日の職務質問が警察官職務執行法第一条に規定された、「目的のため必要な最小の限度」を超えていて、「濫用」にあたるのではないかと考える。というのも、 「下を向いて歩いていた」、「帽子を目深にかぶっていた」という理由は、同法二条にある「合理的に判断して何らかの犯罪を犯し、若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由」にはならない。 仮に「疑うに足りる相当な理由」であったとしても、職務質問を開始してかなり早い段階で、その疑いに対して「重い荷物を背負って長距離を歩いたので疲れたのではないか」、「人間は下ぐらい向くものだ」、「日差しが強く帽子

    take-it
    take-it 2017/07/14
    権利を守るのに、それなりのコスト(時間と札束と教養)でぶん殴るの、正直かっこいい。
  • アニメの「転生もの」とラノベの「転生もの」をごっちゃにしてるやつ多い..

    アニメの「転生もの」とラノベの「転生もの」をごっちゃにしてるやつ多いよね。 アニメでは「このすば」が最初の転生ものなのに「既存の転生系とは差別化して」とか言うし。 逆にWeb小説では転生テンプレのネタ化・パロディ化は当たり前なので差別化にはならないし。 どっちの話しとるねんという。 追記。 ここでの「転生もの」っていうのは「このすばがネタにした転生もの」、つまりなろう系のいわゆる「異世界転生物」のことな。 同じWeb小説でも、ログホラのような集団転移や、オーバーロードのようなゲーム実体化とは別の形態だし、 少し前の「前世もの」や、伝統的な「ナルニア型」とも違う文脈がある。

    アニメの「転生もの」とラノベの「転生もの」をごっちゃにしてるやつ多い..
    take-it
    take-it 2017/07/14
    id:shiju_kago『ぼくの地球を守って』(1986年)「せやで」
  • 戸籍謄本開示と魔女裁判について

    民進党の蓮舫代表が、近々「戸籍(謄)」を公開してご自身のいわゆる「二重国籍」問題を説明する意向だ、と報じられた(こちら)。 まったく予想していなかったニュースで、正直なところ、びっくりした。 というのも、この問題は、すでに終わった話だと思っていたからだ。 「終わった話」というのは、「きれいにカタがついた話」という意味ではない。「世間はもう忘れている」という意味に近い。いずれにせよ、私は、いまさらこんな話を蒸し返すのは、不自然な態度だと思っている。 単に不自然なだけではない。 不適切で不道徳で不気味で、そして、少々不憫でさえある。 もう一度言うが、世間は忘れている。 それ以前に、そもそも、はじめからたいした問題だと思っていない。 仮に、蓮舫氏が二重国籍だったのだとして、 「それがどうしたの? 二重国籍で何か問題があるわけ?」 といったあたりが、現代に生きている多数派の日人の平均的な認識な

    戸籍謄本開示と魔女裁判について
    take-it
    take-it 2017/07/14
    希望のないパンドラの匣を開ける感じがしてどうにも嫌。