タグ

2021年4月1日のブックマーク (6件)

  • 首相官邸で大人数会合、食事も 坂井官房副長官「問題ない」(共同通信) - Yahoo!ニュース

    坂井学官房副長官は1日、菅義偉首相を支持する自民党の無派閥議員グループ「ガネーシャの会」メンバー約10人と首相官邸で事を伴う会合を開いた。坂井氏は分かれて弁当をべたと記者団に説明し「逆に何が問題なのか」と述べた。国会内で記者団の取材に答えた。謝罪の弁はなかった。 同会は衆院当選4回以下の議員で構成され、トップは坂井氏。各派閥の例会がある毎週木曜昼に議員会館に集まっていた。派閥的色彩の強い会合を官邸で開催するのも異例だ。 首相は、会合について官邸で記者団に問われ「全く承知していない。人が説明すると思う」と述べた。

    首相官邸で大人数会合、食事も 坂井官房副長官「問題ない」(共同通信) - Yahoo!ニュース
    take-it
    take-it 2021/04/01
    なるほど首を切られそうな会の名前だ。
  • 五輪組織委「極めて遺憾」と文芸春秋に厳重抗議 開会式報道で掲載誌回収を:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピック組織委員会は1日、週刊文春や「文春オンライン」が五輪開閉会式の演出内容を明らかにした記事を巡り、発行元の文芸春秋に対して書面で厳重抗議したと発表した。「極めて遺憾。演出内容は機密性の高い秘密情報」とし、内部資料を掲載して販売することは著作権の侵害にあたるとして掲載誌回収やオンライン記事の全面削除、資料破棄などを求めた。

    五輪組織委「極めて遺憾」と文芸春秋に厳重抗議 開会式報道で掲載誌回収を:東京新聞 TOKYO Web
    take-it
    take-it 2021/04/01
    たしかにネタバレし過ぎだが、全体的な問題としては公益性を考えるとどうだろうか。
  • (立憲)民主党はどこで間違えたの?

    今の立民を代表する代議士と言えば、世間に名前が売れているのは、蓮舫、福山、安住、枝野 かつてはと言えば、有田、原口、小西、鳩山、玉木、山尾などで、やってたことを思い起こすと錚々たるメンツだし こんな馬鹿の煮凝りみたいな議員が党の顔なんだから支持層が多数派になるはずもないんだけど かつても、今も、馬鹿の煮凝りを看板メニューにする姿勢は変わってない 当にこれを正しい在り方と考えてるとは思えないし、国民も多くはまともな野党を求めてると思うのだが 何故彼らは頑なに馬鹿を演じるのだろう?(演じてるだけで、当はちゃんとしてると信じたい) そんな方針を貫いてるのは何故なんだろう? こんなのはおかしいって、当は分かってると思うんだけどなぁ・・・ 少なくとも毎日のように聞こえてくる福山の発言内容を聞いて彼を大臣になんて1㎜も思わないよね・・・普通は・・・

    (立憲)民主党はどこで間違えたの?
    take-it
    take-it 2021/04/01
    一方、(自由)民主党の面々を見ても、「そもそも、まともな政治家が日本にいない」というのが公平な評価かと。
  • エイプリルフールの盛り上がらなさとネット文化の終わり

    毎年、エイプリルフールはインターネットにおけるハレの場だった。 みんなで楽しい嘘を競い合い、今年はこれが面白かったねえ、と盛り上がったものだ。 エイプリルフールは確かにネットで一番盛り上がる日で、楽しい祭りだった。 しかし、いつからだろう。ネットでエイプリルフールが盛り上がらなくなったのは。 みんなの心から少しずつエイプリルフールという祭りが離れていったように思える。 毎年、少しずつ盛り上がらなくなっていった。 悲惨だったのは新元号の発表と被ったときだ。 どのエイプリルフールネタもまったくバズらず、物寂しい空気が流れていた。 しかし、ひょっとしたら新元号の発表がなくても、同じような空気だったかもしれない。 いったいどうしてネットはこうなってしまったのだろう? 決定的だったのはネットが常にプロのコンテンツであふれるようになってからだ。 明らかにエイプリルフールのネタはそれらに見劣りするように

    エイプリルフールの盛り上がらなさとネット文化の終わり
    take-it
    take-it 2021/04/01
    そもそもインターネット原住民自体が、今じゃ都会の片隅に紛れ込んでるからな。たまに老人会とか開いてるけど。古きものは廃れるんだよ。。。
  • TOKIO課 - 福島県ホームページ

    令和3年4月1日、株式会社TOKIO(社長:城島茂氏、副社長:国分太一氏、松岡昌宏氏)から、福島の復興を応援する「福島を楽しんでもらう」プロジェクトの始動が公表されました。 県としては、今後、株式会社TOKIOと連携し、福島県の魅力を広く発信するため、企画調整課内に株式会社TOKIOとの窓口(コンシェルジュ)となる「TOKIO課」を立ち上げました。

    take-it
    take-it 2021/04/01
    TOKIO課でタピオカ作って欲しい
  • 株式会社TOKIO

    1994年にバンドでCDデビューしてからこれまでの歳月、 私達は芸能の仕事で出逢った方々を介して、 日の素晴らしい技術文化に触れ、身を持って体感して参りました。 そして日々の暮らしの中で、自分達が普段当たり前のように “見ているモノ”“使っているモノ”“べているモノ” それらはすべて日が世界に誇れるものであり、 決して絶やしてはならない存在だと痛感致しました。 村の開墾や島の開拓など様々な時代(とき)を重ねて来た 「TOKIO」と言うグループにしか出来ないこと。 それは第二のステージとして更なる発展を求め 会社を創ると言う道でした――。

    株式会社TOKIO
    take-it
    take-it 2021/04/01
    「動画について」で一通りスタッフの名前と所属が出てるのがいい。制作者への敬意を感じる。