タグ

ブックマーク / www.machikado-creative.jp (2)

  • 元編集者が教える「締切を守らない著者に効く魔法の一言」10選 | トゥルーテル美紗子 | 街角のクリエイティブ

    こちらもあわせてどうぞ:元編集者が「そらしゃあない」と締切を引き延ばしてしまった理由7例 締め切り。それは、期日・時限などを定めて、事務の取り扱いなどを打ち切ること(三省堂 大辞林より)。 しかし、いつまで経っても打ち切れない、打ち切ったはずが切れていない、打ち切ると自分の首が切られるかもしれない、そんな摩訶不思議な業界がこの世にはあります。出版業界です。 締め切りという単語が「納期」ではなく「努力目標」を意味すると捉える人が多い――いえ、ごくたまに見られるこの世界において、いかに“締め切り”と納期の幅を縮めるかは、編集者が大いに頭を悩ませるところです。 記事では、約5年半という短期間ではありながら書籍編集者としてその問題解決に四苦八苦・閉口頓首・完全降伏した経験から、締め切りを守ってもらえる(可能性が高まる)魔法の言葉を10ご紹介できればと思います。 ちなみに私が制作していたのは、ビジ

    元編集者が教える「締切を守らない著者に効く魔法の一言」10選 | トゥルーテル美紗子 | 街角のクリエイティブ
    take-it
    take-it 2016/07/25
    :(;゙゚'ω゚'):
  • デザイナーが発狂する「地獄のデスワード」20選 | 加藤広大 | 街角のクリエイティブ

    Twitterでは、「#デザイナーあるある」というデザイナー達による、主に客先の理不尽かつ不可解な要求に対する魂の叫びが綴られた非常にソウルフルなハッシュタグがあり、私も職業柄時折目にしては、同業者たちの死屍累々に涙を浮かべ「あるある」とひとり頷いています。 そのあるある感、身につまされた感はなかなかのもので「これは俺も呟かずにはいられない」ということになり、ひとつ呟いてみました。 「なんかここをもう少しフレッシュな赤に!」 _人人人人人人人人_ > なにその赤! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄#デザイナーあるある — 加藤広大 (@SMI2LE) 2016年3月10日 自分で言うのもアレですが、まさにあるあるですね。 というわけで今回は、実際に私が体験したり、見聞きした「言われるとデザイナーが爆散して粉微塵になってしまうかもしれない」地獄のデスワードをご紹介したいと思います。同業者の

    デザイナーが発狂する「地獄のデスワード」20選 | 加藤広大 | 街角のクリエイティブ
    take-it
    take-it 2016/03/18
    こういうこと言われてもうまくなだめたり代案だしたりするのが、デザイナーの仕事=コミュニケーションでしょう。
  • 1