タグ

JavaScriptとIE6に関するtake-itのブックマーク (6)

  • 【JavaScript】IE6でもmin-width, max-widthを使えるようにする

    結局使わなかったけど、今後使う機会がありそうなのでメモ。 IE6で min-width max-width min-height max-height を指定するやり方。 一番簡単なのはminmax.jsというJavaScriptを読み込むのが早い。 body要素だけでなく、imgタグなどにも適用してくれるので便利。 欠点は適用されるまで(表示した瞬間は)元のサイズで表示されてしまうこと。 さらにie8だとエラーが起きるので、回避の仕方としてはtry catchを以下のように記述する。 36行目あたり try { em.style.setExpression('width', 'minmax_checkFont()'); document.body.insertBefore(em, document.body.firstChild); } catch(err){} バージョンアップで対応し

    take-it
    take-it 2009/11/17
    minmax.jsのIE8対策。
  • IE6用透過png対応策、DD_belatedPNGの使用法と注意点

    以前もこの「DD_belatedPNG.js」に関してはエントリーしましたが 『IE6で透過pngを表示させるオススメscript、「DD_belatedPNG.js」』、あまりの素晴らしさにオススメするだけして使用法とか注意事項など大事な部分に触れずじまいでした。 この素敵な透過png対応策であるDD_belatedPNGちゃんですが、img要素に使用する際にも、div要素やp要素等の背景画像に対して使用する際も、ほんのちょっとしたクセがあります。 なので、今回はこの偉大なる「DD_belatedPNG.js」の使用方法と、使用に関するちょっとした注意点などをエントリーしようと思います。 DD_belatedPNGの使用法と注意点 1.使用するための準備 まずはこの「DD_belatedPNG.js」自体をダウンロードしないコトには始まりません。 配布元のDrew Diller’s bl

    IE6用透過png対応策、DD_belatedPNGの使用法と注意点
    take-it
    take-it 2009/09/25
    IE6対策はこれでバッチリ!
  • IE6で透過pngを表示させるオススメscript、「DD_belatedPNG.js」

    >> 詳細な使用法と注意点を追加エントリーしました。 いまだ絶大なシェアを誇るIE6(Internet Exproler 6)ですが、WEB制作者ならご存知の通り、さまざまなバグ・不具合を内包しております。 ・CSSでfloatしたブロックのmarginが倍になる。 ・後方互換モードの場合、text-alignが子要素にまで影響する。 ・透過png画像が透過されない。 上記以外にも、それはいくつもの制作者泣かせの問題があり、業界内では「IE6氏ねばいいのに」とまで言われているブラウザですが、前述の通りシェアは絶大なので、対応しないワケにもいかず。 すでにいくつもの対応策が出回っておりますが、その中でも自分的に一番オススメするのが、「DD_belatedPNG.js」を使用する方法です。 有名どころの対応策を併記・比較しながら、どこがオススメなのかを含めてエントリーしたいと思います。 有名な

    IE6で透過pngを表示させるオススメscript、「DD_belatedPNG.js」
    take-it
    take-it 2009/08/22
    これがIE6透過PNG問題では、一番いいと思う。
  • 古いブラウザでもCSS3セレクタを使ってWebページをデザインできるようにしてみた - latest log

    uuCSSBoost.js は uuAltCSS.js に名前が変更になりましたが、一部の説明が記事を書いた当時の古い名前のままになっています。最新版では、uuCSSBoost.revalidate() は廃止され uuAltCSS() を呼び出すように変更になっています。 コードの解説を追記しました。 「最新の規格を実装したブラウザが登場しても、IE6 のせいで諦めるしかないのか」 「CSS3セレクタを古いブラウザでも使いたい!」 といった現場の声にお応えして、ほぼ全てのブラウザで CSS3 セレクタを利用したページデザインが可能になるJavaScript ライブラリを作ってみました。 特徴 軽いよ いろんなブラウザで動くよ(Firefox2+, Opera9.2x+, Safari3+, IE6+, Google Chrome1+) 95%〜98%ぐらいのシェアをカバーできるんじゃない

    古いブラウザでもCSS3セレクタを使ってWebページをデザインできるようにしてみた - latest log
  • Binbo-Special−技術資料−JavaScript−IE6でもPNGで透過したいし簡単にロールオーバーさせたい

    とか言っていても、もうしばらくはIE6の牙城が崩れないだろうから、なんとかIE6抹殺以外の解決方法を探してみたいと思います。 解決法その2:PNGを使わない はい。出ました。またもや何の解決にもならない方法。 まあ大体は透過PNGなんか使わなくてもサイトは構築出来るんですが、たまーに、ヘッダの背景とかがコンテンツによって変化して、左上のロゴマークは不動。なので透過PNGだと楽。とかいう場合がありますし、画像の上に透過PNGのメニューボタンおいて、それをロールオーバーさせたい、なんてことも、まあこれからは色々あるのではないでしょうか? じゃあ、JavaScriptを使ってみる。 まず、透過PNGそのものをIE6で正しく表示出来ないので、それをクリアする必要があります。 iepngfix.js iepngfix.js という有名なjsがありますので、まず前提としてこちらを使用します。 このソー

  • min/maxワイド等利用可能になるライブラリminmax.js

    CSS minimum and maximum sizes The CSS2 standard specifies four properties that can be very useful when working with CSS layouts: min-width, max-width, min-height and max-height, These can be used in conjunction with the well-known width and height properties to get effects which can be especially helpful in designing layouts that are a mix of fixed-size and window-size-relative units. For example,

    take-it
    take-it 2009/02/04
    min-max.js は min-width/max-width/min-height/max-height だけを実装
  • 1