この記事でのバージョン Unity 2018.4.1f1 はじめに UnityのCameraはSize(orthographicSize)で表示範囲を設定する事ができます。 しかしスマホのように機種によって画面サイズやアスペクト比が変わってくる場合は、 この値をプログラムで調整する必要が出てきます。 という事で、CameraのSizeをアスペクト比に合わせて自動で調整するプログラムを書いてみたので、 今回はそのプログラムの紹介記事です。 イメージとしては以下のような感じ。 なお、記事中の画像は以下のアセットを使っております。 2D Fantasy Art Assets Full Pack | 2D Textures & Materials | Unity Asset Store Sizeの計算方法 まずはSizeはどういう計算で算出すればいいのかという話からです。 そもそもSizeは画面の
![画面のサイズ(CameraのorthographicSize)をアスペクト比に合わせて自動で調整する【Unity】 - (:3[kanのメモ帳]](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/69af5398e11ab171aade966881f689f82b68221f/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F9d1870bc7577ccc7e4443b2b57bcb0480a292922%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fk%252Fkan_kikuchi%252F20190702%252F20190702110827.gif)