2015年12月20日のブックマーク (3件)

  • 風邪をひいた時に病院に行くのは意味がない?ウイルス感染の風邪に薬は効かない! | ヘルスケアマガジン

    体のだるさを感じ、「あっ、これは風邪のひき始めだな」と気付いた時に、あなたはどんな行動を取りますか? 誰もが早く治したいと思うはずですが、そこで病院に向かうという選択肢を選んでしまう人も少なくないでしょう。 しかし、風邪をひいた時に病院に行っても、医師が出来る事って実はあまりないんです。 風邪はウイルスの感染によるもの 風邪はウイルスが粘膜から感染して炎症を引き起こし、鼻水やのどの痛みなどの症状が出ている状態を指します。 この「ウイルスが粘膜から感染して」という部分が重要で、ウイルスの感染によって引き起こされた風邪に効く特効薬はありません。 つまり市販されている風邪薬でも、お医者さんに処方された薬であっても、風邪自体を治す事は出来ないんです。 それなら風邪薬って何の意味があるの? 「風邪を治す事が出来ないなら、風邪薬って何の意味があるの?」と思うかもしれませんが、風邪薬には、「のどや鼻の部

    風邪をひいた時に病院に行くのは意味がない?ウイルス感染の風邪に薬は効かない! | ヘルスケアマガジン
    take1117
    take1117 2015/12/20
    ロキソニンを処方してくれさえすればいい
  • 外国人実習生の失踪、過去最多に 急増の背景にスマホ?:朝日新聞デジタル

    で働きながら技術を学んでもらう「技能実習制度」で来日した外国人が、実習先からいなくなる事例が相次いでいる。法務省によると、今年は10月末までに約4930人がいなくなっており、年間で最多だった昨年の4847人をすでに上回った。よりよい待遇の職場を探しているケースが多いとみられている。 同省によると、外国人実習生は、建設や農業、漁業などの現場に約17万人(2014年末)いる。国際貢献のための制度としてできたが、実際には、仕事がきつく、日人が敬遠しがちな単純労働の担い手として活用されているゆがみが浮き彫りになっている。 実習先企業は、実習生が失踪した場合は、入国管理局に報告することになっている。同省によると、失踪者の数は12年には2005人だったが、13年には3566人、14年には4847人と増えていた。今年は6月末までの半年で2790人を数え、その後も月ごとに500人を超えるペースで増加

    外国人実習生の失踪、過去最多に 急増の背景にスマホ?:朝日新聞デジタル
    take1117
    take1117 2015/12/20
    背景は外国人を奴隷としか思ってない日本人だろう
  • 【衝撃】1978年にスターウォーズに影響されて日本が作った和製スターウォーズがいろんな意味で凄い件(笑) | バズプラスニュース

    1977年に北米で大ヒットした「スター・ウォーズ」。その人気にあやかろうと、1978年のスター・ウォーズ日公開前に、日の東映が猛スピードで作って公開した和製スター・ウォーズが存在するのをご存知だろうか? ・チープさと稚拙さが感じられる仕上がり その描写、ストーリー、演出、あらゆる点がスター・ウォーズと似ており、一部の人がスター・ウォーズの関連作品だと勘違いしたほどである。総製作費は15億円で、元祖のスター・ウォーズ以上の予算を使用しているのだが、正直、チープさと稚拙さが感じられる仕上がりとなった。 ・そこそこの人気を博した その作品は「宇宙からのメッセージ」というタイトルで、チープながらテレビドラマ化もされ、そこそこの人気を博した。しかし前述したように描写がスター・ウォーズと酷似しているため、どういう目的か不明だが、物のスター・ウォーズのスタッフが撮影現場に訪れたこともある(偵察?)

    【衝撃】1978年にスターウォーズに影響されて日本が作った和製スターウォーズがいろんな意味で凄い件(笑) | バズプラスニュース
    take1117
    take1117 2015/12/20