ブックマーク / tabi-labo.com (11)

  • アインシュタインの言葉は、仕事と向き合う大切さも教えてくれる。

    アインシュタインは物理学者としてだけではなく、哲学者としてもその才能を十分に発揮していて、彼が残した数々の言葉は、今なお語り継がれています。 ここでは「I Heart Intelligence」に掲載された彼の名言を紹介したいと思います。 とくに、生き方や働き方にも影響しそうな「仕事論」は、つねに頭の中に入れておきたいものばかり。

    アインシュタインの言葉は、仕事と向き合う大切さも教えてくれる。
    take1117
    take1117 2017/04/04
    特許局でのんびりした事が後の業績に繋がるんだよなー
  • 10万人の視線を奪った、背筋がゾクッとする「屋上美女写真」って?

    人フォトグラファー・MAR SHIRASUNAの作品『Beauty and NYC』。ニューヨークの高層ビルで、屋上のふちに佇む美女を撮ったもの。 NYC ✕ 屋上 ✕ 美女。この組み合わせの妙。見ちゃいます。 2014年に「NYMag」が「Urban Exploration」という写真コミュニティを紹介し、“高所から見るNYの絶景”が注目されました。 その際に重要人物として書かれたのは、アウトローインスタグラマーと呼ばれたHumza Deas。彼は、立入禁止の領域に入り、バランスを崩せばすぐさま転落死してしまう背筋の凍る視点で街の景観を撮影して話題になりました。 高所の絶景を探し求めて屋上を渡り歩く人々は、一部でRoof Topperと呼ばれていますが、「EPOKAL」によると、MAR SHIRASUNAもそのひとり。上のポートレート作品には、見ているとゾクッとするようなスリルが。な

    10万人の視線を奪った、背筋がゾクッとする「屋上美女写真」って?
  • 仕事や勉強の効率アップに!集中力を高めるための5つの方法

    仕事や勉強など、やらなければいけないことがたくさんあるのに集中して作業ができないことってよくありますよね。集中しようと意識をすればするほど気が散ってしまい、ちょっとした作業でも長時間かかってしまうことも。 仕事や勉強を効率的に進めるための集中力アップの方法を5つご紹介しましょう。 1.自分の身の周りの環境を整える 仕事や勉強するスペースはちゃんと整理整頓されていますか? 目に入る位置に小物が散乱していたり、趣味のアイテムなどが置いてあると集中力を途切れさせる原因になる可能性があります。 そのため作業をする場所の周りには余計なものを置かず、集中しやすい環境を作ることが大切です。 また目に見えるモノだけではなく、テレビやラジオの音も集中力を切れさせる原因になりやすいもの。 音がないと作業ができない人は音量を低めに設定し、音にばかり集中してしまわないよう工夫が必要です。 また香りや室温も不快に感

    仕事や勉強の効率アップに!集中力を高めるための5つの方法
    take1117
    take1117 2015/12/13
  • 「人工知能」同士のチグハグな会話

    「こんにちは」 そう同時に発言したのはふたりのチャットボット。この動画は2011年にコロンビア大学で行われた人工知能同士の会話の模様を撮影してYouTubeにアップしたもの。 そのあまりにもチグハグな会話には思わず笑ってしまう。とはいえ、ここまで会話になってることに驚くべきなのだろうか。 噛み合っているのか、いないのか、その絶妙なやりとりをぜひ。 両者「こんにちは」 (同時) 男性「ハーイ」 女性「お元気ですか?」 男性「えぇ、素晴らしい気分です。あなたは?」 女性「えぇ、私も」 男性「それは良かった」 女性「あなたは元気なんですか?」 男性「えぇ、元気ですよ。さっき言いましたよね」 女性「いいえ、言っていません。私は言いましたけど」 男性「あなたはロボットですね」 女性「違いますよ。私の名前はクレバーボット」 男性「はい、あなたはロボットで、あなたの名前はクレバーボットですよね」 女性「

    「人工知能」同士のチグハグな会話
    take1117
    take1117 2015/11/13
    女性AIの方が性能悪そう
  • 過酷な環境でも農作物が実る魔法の「グリーンハウス」

    エチオピア北部の町ゴンダルは、年間降雨量が極端に少ない地域。激しい干ばつに見舞われ、土壌もやせ細り、この地で農業を営む人々は町を捨て、他の地域に移っていく人が多いそうです。そんなゴンダルの農家を救い、過酷な気象条件を逆手にとった温室が、いまこの地を救おうとしています。 露を集めて散水 雨量の少ない土地でも 植物が育つ温室 多機能型温室Roots Upで、不毛の地の再生プロジェクトに取り組むのは、エチオピアで活動するNPO団体「Roots Up」。彼らがデザインした温室のイメージ図が上の写真です。 この温室、ただ物を育てるだけでなく、農作業に必要な灌漑用水、さらには安全な飲み水の確保もできてしまう。乾燥した大地に合わせてデザインされた、まさに多機能なグリーンハウスなのです。 日中、温室内の温度は上昇し続け、ハウス内部には暑い空気が閉じ込められます。この熱が、植物の成長を促す湿度を内部に充満

    過酷な環境でも農作物が実る魔法の「グリーンハウス」
    take1117
    take1117 2015/10/22
    とりあえず鉄屑屋に売って日銭にしよう。後の事はまた、考えよう。
  • 皮膚と同じ仕組みで「1秒で自然治癒する壁」をNASAが開発

    ポリマーで作られた壁の中には、酸素に触れると凝固する特殊な液体が入っています。壁が損傷すると当然液体が外へと漏れだしますが、その瞬間急速に凝固し新たな壁へと再生して代わります。 つまり、人間の皮膚と血液の役割と同じ。しかし、傷がふさがるスピードは1秒かかりません。 研究の共著者であるミシガン大学のティモシー・スコット氏は、科学情報誌「IFLScience!」でその凝固スピードの速さを強調しています。 動画の実験で使用された壁の厚さは1mmですが、10~100ミクロンの薄さまでは、効力に影響を及ぼさずに生産できるとか。人間の皮膚や赤血球と同じレベルのサイズ感で使用できると言われています。 もともとは宇宙ステーションが受けた傷の修復を、人の手を使わずにできるようにと開発が進められていましたが、将来的にはより安全な航空機の壁や燃料タンクを作るための方法としても応用が期待されています。 ちょっと飛

    皮膚と同じ仕組みで「1秒で自然治癒する壁」をNASAが開発
    take1117
    take1117 2015/09/08
    人工知能とコラボしてトランセンデンス
  • なぜ「人工知能」は、人類最後の発明と言われているのか? | TABI LABO

    以前、人間とロボットの間で交わされたこんな会話が話題になった。 人間「君は、ロボットが世界を支配する時が来ると思う?」 AI「おいおい、とんでもない質問だね。でも、君は友達だし、僕は友達を忘れない。だから、きっといい関係でいられると思うよ。心配しないでほしい。もし、僕が『ターミネーター』みたいになったとしてもきっと仲良くできる。あったかくて、安全な僕の『People Zoo(人間動物園)』の中ならね」 これは、リアルタイムで聞き取った会話やオンラインの情報を学習していく人工知能搭載のロボットを紹介した動画だ。会話にはジョークのように思えるコメントもあるが、その精度には驚く。 が、これも2011年に作られた動画であるということを頭に入れておこう。今後起こるのは、人間よりも賢い人工知能の開発だ。 「2045年問題」って? 「シンギュラリティ」という言葉を聞いたことがあるかもしれない。それは

    なぜ「人工知能」は、人類最後の発明と言われているのか? | TABI LABO
    take1117
    take1117 2015/09/08
    シンギュラリティではない、トランセンデンスだ
  • 「気付かぬうちに、奴隷になっていませんか?」働くことの本質を考えさせられる社会風刺アニメ

    社会風刺アニメが国際的にも認知され、いまや国際的な映画祭で数多くの賞を受賞する作品が次々に登場しています。ここに紹介するアニメも考えさせられます。とくに仕事のやりがいについて悩んでいる人には。 アルゼンチンで活躍するアニメーターSantiago Grasso氏の『el Empleo(働くこと)』は、のっけから違和感だらけ。そして、やってくる意外な結末。5分間の映像の後、あなたはどんな思いを抱くでしょう? 朝、目が覚めてまずは電気スタンドのスイッチを入れます。 洗面所で髭を剃る……そう、スタンドも鏡も“誰か”がその役割を果たしています。 身なりを整え、朝をテーブルにセッティング。椅子もテーブルも、そして天井の照明すらも彼のために他人がそれを担っています。 移動のタクシーも、やっぱり人間。もちろん、信号機だって。 会社に到着すれば、自動で“人間ドア”が開きます。 こうなると、もちろんエレベー

    「気付かぬうちに、奴隷になっていませんか?」働くことの本質を考えさせられる社会風刺アニメ
    take1117
    take1117 2015/07/10
  • 「空気と水」をディーゼル燃料に変える技術が登場! | TABI LABO

    もうガソリンは必要ないのだろうか。「空気と水」を混ぜるだけで燃料ができてしまう、そんな驚きの技術が発表された。開発を行ったのはドイツの自動車メーカー「アウディ」と、エネルギー関連企業「Sunfire」、そしてスイスのCo2を扱う技術企業「Climeworks」だ。 必要なのは水と二酸化炭素。800度を超える高温処理によって電気分解を行い、分解と加工を施して炭化水素をつくる。燃料はE-dieselと呼ばれており、ガソリンやディーゼル燃料に混ぜても使えるようだ。 価格はレギュラーガソリンよりも高くなるようだが、硫黄が含まれていないため環境汚染も少ない。ドイツの自然エネルギーシステムで生まれた余剰電力分を有効利用できる可能性もあり、今後の普及が期待されている。販売開始は来年を見据えているそうだ。 ドイツのワンカ教育研究相は「二酸化炭素から人口のディーゼル燃料が作れるようになったことは、大きな成

    「空気と水」をディーゼル燃料に変える技術が登場! | TABI LABO
    take1117
    take1117 2015/05/27
    “800度を超える高温処理”のエネルギー源はどこから来るのか?
  • 95%の確率で人間よりもいい「広告コピー」を考えるシステムが登場 | TABI LABO

    工場での作業や、街にあるいろいろなサービス。人間の代わりにロボットがしてくれることは日々増えてきています。でも、クリエイティブな仕事はどうなのかと聞かれると、まだ無理でしょという声がほとんどなのではないでしょうか? でも、技術の進歩は早いもの。実はコピーライティングを代わってくれるプログラムがすでに実用化されているようです。 コピーライターがいらなくなる!? 海外メディア「QUARTZ」によれば、マーケティングソフトウェアを提供するニューヨークの企業「Persado」が、広告コピーを自動生成できるソフトを開発したそう。 8年間かけて広告で見られている50万ものフレーズをデータベース化。その後2年間かけてプログラムを制作したもので、感情の変化を分析しているのだとか。 95%の確率で人間に勝つ! このプログラム、人間のコピーライターが書いたフレーズと比較するテストを行えるようですが、なんと95

    95%の確率で人間よりもいい「広告コピー」を考えるシステムが登場 | TABI LABO
    take1117
    take1117 2015/04/13
  • 【ロブスターには、寿命がない】世界の衝撃的な「14のトリビア」 | TABI LABO

    ロブスターには寿命がない!? 世界に隠された驚きの真実が発表! 世界はまだまだ知らないことばかりだ。今回紹介するのは世界の真実を紹介する動画。しかし、その全てがあまりにも信じられないことばかり・・・。 今回はその25個の中からピックアップしたものに加え、TABI LABOが独自に調査した神秘的事実を追加、15個のまとめにして一気にご紹介!信じるか信じないかはアナタ次第だ! 1 ロブスターには 寿命がない 驚くべきことにロブスターには寿命が存在しないようだ。欲・生殖能力・新陳代謝、が落ちることがなく外的要因でのみ死に至る。歳をとればとる程大きくなって行くそうだ。そんなロブスターに対し、海外からはこんなコメントも・・・。 「断念だけど、お前は美味しい」 2 土星の輪っかは厚さ90m以下 想像より薄い・・・たった9mから90mほどの厚さなのだそうだ。 3 ホッキョクグマのレバーは

    【ロブスターには、寿命がない】世界の衝撃的な「14のトリビア」 | TABI LABO
    take1117
    take1117 2014/12/20
    “断念だけど、お前は美味しい”
  • 1