2010年7月29日のブックマーク (5件)

  • 頑張るだけのレビューはもう限界

    上流で品質を作り込むことを狙い,設計レビューを強化する現場が増えている。しかし,長時間に及ぶレビューは現場の負荷を高め,メンバーを疲弊させる。それだけの労力を投じても,重大な設計ミスが必ずしも減らないのが現実だ。3人のITエンジニアが座談会でその実態を語った。(聞き手は中山 秀夫=日経SYSTEMS) 情報システムの信頼性に対する要求が厳しくなるなか,品質管理を強化し「設計ミス」をなくそうとする動きがあるようです。みなさんの現場では,いかがでしょうか? Aさん:私は製造業のシステム部門に勤めています。設計の品質向上は,大きな課題になっていますね。テストでバグをつぶすのではなくて,もっと上流できっちり品質を作り込んでいこうという方針です。最近はレビューの強化に取り組んでいます。レビューの回数を増やしたのに加えて,設計レビューで有識者を必ず入れるルールになりました。 有識者は具体的にはどんな人

    頑張るだけのレビューはもう限界
    takeboruta
    takeboruta 2010/07/29
    工程作れば安心するってことなのかな。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    takeboruta
    takeboruta 2010/07/29
    こんなのあるのね、知らなかった
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】連日の史上最高値更新 一時3万9379円 200円以上値上がり きょうの東京株式市場で、日経平均株価は一時200円以上値上がりし3万9379円をつけ、取引時間中の史上最高…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    takeboruta
    takeboruta 2010/07/29
    すごい話だな。。。
  • #appengine #slim3 本を執筆しました

    Google App Engineのデータストアに特化した内容の書籍(Slim3)を執筆し、日刊行されました。 Seasarで有名なひがやすをさんが作っている Slim3 の書籍で、ひがさん人から執筆の機会を頂くことができたのがきっかけです。色々とあって執筆する時間が取れないから書いてみない?というおはなしで、しかも方針は「データストアだけに特化した書籍にしたい」というお話だったので驚きました。私はSlim3のテストサポート機能がとても気に入っているので、Controller周りとそのテストとか、どさくさに紛れてLowerな話も含めたりとか考えたのですが、書き上げてみて納得しました。データストア以外はそんなに深いハマリも無いし、他にも書籍がありますし、データストアだけに特化するというのも集中した内容になってよかったと思っています。 右にAmazonへのリンクを貼ってみましたが、表紙画

    #appengine #slim3 本を執筆しました
  • DeNA流エンジニア主導ソーシャルアプリ開発秘話 #sac2010 メモ - 130単位

    DeNA流エンジニア主導ソーシャルアプリ開発秘話 : ATND http://atnd.org/events/4857 Social Application Seminar on USTREAM http://www.ustream.tv/channel/social-application-seminar フジイさん ソーシャルメディア事業部 ソーシャルゲーム開発部 2005年ディー・エヌ・エー入社 2009年「セトルリン」開発 現在は新規ソーシャルアプリの開発を担当 内製ソーシャルアプリ 怪盗ロワイヤル、アクアスクエア、セトルリン、戦国ロワイヤル、農園ホッコリーナ、海賊トレジャー アジェンダ 開発について 体制、開発プロセス 開発環境について Flash Liteについて 運用について インフラ構成 負荷対策事例 Yahoo!モバゲーの紹介 内製ソーシャルアプリの開発について 体制