タグ

2011年8月11日のブックマーク (9件)

  • 伊集院光「ラブプラスとの恋愛を肯定する日本昔ばなし」

    2011年08月08日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、まんが日昔ばなしDVD-BOX 第3集、第4集を観た感想について語っていた。その中で、「正直庄作の婿入り」という話に触れていた。 伊集院光「『正直庄作の婿入り』って話は、良すぎる。変な話、この話だけでムービーにした方が良い。昔話ですから、もう1回ストーリー分かって観ても面白いとは思うんですけど。『正直庄作の婿入り』は、何度観ても、相当良いと思いますよ」 「正直庄作って男が、ある村に住んでるんだけど、その村はね、イケメンだらけなの。美男美女だらけだと。器量の良い者ばかりがいる中で、一人だけ器量の良くない者がおった、と(笑)そのスタートだけでも、既に泣いちゃうでしょ(笑)もう既に、『これ、子供に見せるものなの?』って感じだけどね」 「どういうイタズラで生まれちゃったの?ってことなんですけど、正直庄作は、独りぼっちなんです。正直庄作が

    伊集院光「ラブプラスとの恋愛を肯定する日本昔ばなし」
  • 今後は放射性核種と生物学的半減期が重要

    videonews.comの神保哲生氏が解説しています。 ニュース解説 眼 8/3(水)内部被曝は核種を問う段階に ガイガー・カウンターで計測できるのはγ線だけ。 これまでヨウ素131、セシウム134、セシウム137が取り沙汰されてきたのは、ガイガー・カウンターで計測できるγ線を放出する核種だから。 もっとも恐いプルトニウムやウランはα線しか出さないし、ストロンチウムはβ線しか出さない。 これらの核種は、現実に「そこにあっても」検出されないことになっている。 こういうことを解説しています。 上の表はECRR(欧州放射線リスク委員会)のリスクモデルを基にしています。 一方、ICRP(国際放射線防護委員会)のリスクモデルでは、ヨウ素131の生物学的半減期は138日とされています。 しかし、生物学的半減期を言っているにもかかわらず、ICRPは内部被曝を「ないもの」として外部被曝だけを問題にしてい

    今後は放射性核種と生物学的半減期が重要
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2011/08/11
    (まともな?)
  • 「人間のオスはメスよりも体が大きい」と言われて

    「俺の彼女は俺より大きい」が反論になってると考えるのはどうかと思う。

    「人間のオスはメスよりも体が大きい」と言われて
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2011/08/11
    ヒント→分散分析
  • 東京新聞:福島第二も一部電源喪失:社会(TOKYO Web)

    東日大震災発生後の津波で、福島第二原発の原子炉を冷やす機能の一部が三日間失われていたことが十日、東京電力が公表した資料などで分かった。核燃料の過熱で原子炉格納容器が損傷する恐れもあり、増田尚宏所長は国の事故調査・検証委員会の調査に「人海戦術でかろうじて対応できた。人手が足りなければ無理だった。危機一髪だった」と説明。福島第二も危機的な状況に陥っていたことが浮かんだ。 東電によると、三月十一日の震災直後、敷地の海側にあった海水熱交換建屋が津波で浸水。1、2、4号機で原子炉を冷やす海水をくみ上げるポンプが使えなくなった。配電盤も水に漬かり、電力供給が停止。原子炉が冷やせなくなった。 東電はポンプのモーターを交換するとともに総延長約九キロの仮設電気ケーブルを引いた。発電所内だけでは資材が足りず柏崎刈羽原発(新潟県)からトラックで陸送したり自衛隊のヘリコプターで運んだりした。夜間にヘリが着陸する

    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2011/08/11
    現場の方々にはGJと言いたい
  • 参加者の意欲とやる気をかきたてる教室・セミナーのデザイン12の質問 読書猿Classic: between / beyond readers

    注意をひきつける (興味をひく)参加者の興味を引くために何ができるか? →解答例:人間や人々ではなく特定の人物についての事例を使う/複雑な概念をたとえ話で説明する (刺激する)どうすれば参加者の探究心を刺激できるか? →解答例:今回学ぶ知識で解決できるような問題をはじめに示す/参加者の過去の体験と矛盾する事例や逆説的な事例を出す (集中を維持する)どうすればインストラクターのやり方に変化をつけられるか? →解答例:テキストの文章表現に複数のスタイル(普通の説明、状況の描写、インタビュー、ナレーションなど)を用いる/参加者からの返事に変化をつけるために複数の投げかけ(口頭での質問/文章による練習問題/手をつかったパズルなど)を用いる 参加者との関連を明確にする (目的と関連づける)どうすれば参加者の目的を最も満足させられるか? →解答例:学習内容の直接的な利点についてはっきりした記述を盛り込

    参加者の意欲とやる気をかきたてる教室・セミナーのデザイン12の質問 読書猿Classic: between / beyond readers
  • FumiHawk氏による『ロンドン暴動』の分析・考察

    青木文鷹 @FumiHawk [1]ロンドン暴動について、いろいろ情報収集と分析をしてレポート上げたので、骨子だけツイートしてみようかと。どうも手口や行動等が「若者の不満ガー」とか「セイケンガー」ってのから想定されるシナリオとかなりい違うので、その辺が中心。 青木文鷹 @FumiHawk [2]暴動のきっかけが警察の黒人射殺で、それに対する抗議を込めた警察との衝突なのは間違いない。その黒人がギャングのメンバーだったという推定も概ね間違いないと考えられる。最初の暴動はこの辺りの関係者に因るもので、警察の対応が後手かつ弱腰だったのを見て周囲の破壊→略奪と移行。

    FumiHawk氏による『ロンドン暴動』の分析・考察
  • 「検出なし」と「●●ベクレル以下」は違わね?

    今日、まず目にしたのは2011年8月10日付けの、ル・フィガロ紙の記事「東京の米に放射性物質の検出なし」だった。 で、その後に日語の記事とか見てみっかって思って幾つか見て又驚かされたわ。 ま、まずは、ル・フィガロの記事の訳載せるんで読んでよぉぉおおっ。 追記 あたしの読んだのはル・フィガロ紙上の記事だったけど、「ル・フィガロとロイター」ってなってるんで、元はロイター記事なんだって今気づいた。ってことは、この記事、「通信記事」であって、ル・フィガロHPに掲載されてるけど、ロイターの「コピペ記事」なんだぁ。ま、記者の名前書いてなかったしねぇ。 ——————————————– 「東京の米に放射性物質検出なし」 ル・フィガロ紙 20011年8月10日付 東京近郊で行われた米の放射性物質検査、「米から放射性物質が全く検出されなかった」と、県の責任者によって発表された。(←フランス語で「aucune

    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2011/08/11
    不検出値をめぐるリスクコミュニケーション。"不検出"って一般には誤解を招くよなあそりゃ。素人さんをあんまり責めんといて
  • ■あさひ内科クリニック■お知らせのページ■

    南相馬市、いわき市では、空気中に放射能が存在していた 内部被曝の危険があった。 郡山、福島は、雨とともに地上に降り注いだ。空気中に放射能が漂っていた時間は短い。・・・・内部被曝のリスクは小さい。 この画像は、癌の診断に使用するPET画像です。 ブドウ糖類似物質を投与して、その動きを見ているので、質的には、ブドウ糖代謝イメージを提供してくれています。 私は元放射線科専門医ですので、なじみのある画像です。 向かって左の画像は、80歳男性のものですが、来絶で検査を受けてもらわなければならないのですが、炭水化物をべた後に検査されているようです。 糖が利用できる状態にあるので、心筋に、FDG(ブドウ糖類似物質)が取り込まれ、利用されている様子が分かります。 向かって右の画像では、絶状態で検査がなされており、ブドウ糖は、心臓では利用されず、十分な取り込みがみられません。 同じように心臓は動い

    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2011/08/11
    怒涛の展開
  • 『悲しんでいい―大災害とグリーフケア』 - HONZ

    「「ケアをする」というと何か具体的な処置を施すものと思われがちですが、心のケアとは、あれこれ世話を焼くことではありません。必要なのは言葉や行為ではなく、相手の方と時間と空間を共有することです。」 著者の高木さんは、神戸の修道院の修道女さんで、上智大学グリーフケア研究所の代表でもある。ターミナルケア(終末期ケア)・グリーフケア(悲しみのケア)に携わって23年、関わった人は数千人に上り、阪神・淡路大震災、神戸連続児童殺害事件、池田小学校児童殺害事件、明石歩道橋事故の遺族のケアにあたってきた。阪神淡路大震災の時は、神戸の修道院で被災した。JR福知山線の脱線事故の時は、現場が勤務先の大学のすぐ近くだった。グリーフケア研究所がそれをきっかけにして始まった。 「そして今回、やるべきことをやるべきときが来た、といま私は感じています」 大切なものを失ったときの悲しみに、どう向き合えば良いか。隣人の悲しみに

    『悲しんでいい―大災害とグリーフケア』 - HONZ
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2011/08/11
    グリーフケア