タグ

2021年1月29日のブックマーク (4件)

  • 山口一男(シカゴ大学社会学教授) vs 女子大生起業家

    Yo𝕏ano @SeanKy_ もう一度整理しますと、まずもって私の問題意識としては所得の男女格差をどう減らすかという話で、基的には山口先生と同じ問題意識で同じようにデータを追ってほぼ同じ認識できたわけです。問題は解決法の話。 2021-01-31 18:33:55 Yo𝕏ano @SeanKy_ 私は海外の解決法の事例を調べているうちに、例えばアーダーン首相のように配偶者に主夫になってもらっているケースが結構あることに気が付いたわけです。この方もそうですね。 twitter.com/Monomon3777773… 2021-01-31 18:35:52 Yo𝕏ano @SeanKy_ もう一つメイドに任せる方法もあり、シンガポールなどでは制度化されていますし、欧州でも名目上の異文化交流制度(オペア)を日の外国人研修生制度のように安価な労働力輸入の抜け道として使っていたりもした。

    山口一男(シカゴ大学社会学教授) vs 女子大生起業家
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2021/01/29
    雑な社会学disには賛同しないが、本件は普通に山口氏が雑にマウントしにいったら下から狙いすました三角絞めくらってタップしたという話。女子大生起業家の力量を見誤ったのが全て。twitter引退は妥当な判断だと思う。
  • 無調整でもほぼ人間 AI歌声合成ソフト「CeVIO AI」の実力

    市販の歌声合成ソフトとして、ヤマハのVOCALOIDとともに独自の歴史を刻んできた「CeVIO」が1月29日、登場から8年を前に大きく進化。深層学習の技術を取り入れ「CeVIO AI」として、開発元のテクノスピーチが発売した。まずはその歌声を聴いてほしい。 これは、ソフト上で楽譜を打ち込んで再生ボタンを押しただけで出力された音声だ。それだけでこのように人間らしい歌声が出力できる。「しゃくりあげ」や「ビブラート」といった歌唱表現も勝手に付く。メインボーカルとして起用するにはもう少し調整が必要だが、作曲中の仮歌に使うなら文句のないクオリティーになっている。人間らしい歌声を合成するまでの時間が短いため、作業を迅速に進められるのがメリットの一つだ。 CeVIO AIリリースまでの道のり CeVIOは2013年公開のWindows専用音声/歌声合成ソフト。名古屋工業大学が長年研究しているHMM(隠れ

    無調整でもほぼ人間 AI歌声合成ソフト「CeVIO AI」の実力
  • トランプ氏SNS排除のリスク――いまそこにある危機/田中辰雄 - SYNODOS

    2021年1月、トランプ元大統領のツイッターのアカウントが永久凍結された。フェイスブックも追随し、トランプ氏は大手SNSから排除された この事件は、さまざまの論評を呼び起こした。デマを流し暴力を煽るアカウントは凍結されてしかるべきという容認論がある一方、言論の自由を奪う危険な措置という批判もある。法的に見て私企業がユーザに自社のサービスの利用を許すかどうかはその企業の自由であるという容認論がある一方、SNSのプラットフォームはすでに世界規模のインフラであり、一企業の範疇ではないという反論もあろう。議論はさまざまの角度から可能であり、今後時間をかけて議論が続けられることだろう。 しかし、それとは別に、より緊急の問題がある。それはSNSの世界が保守とリベラルの二つに分割されてしまう未来が見え始めたことである。トランプ氏も含めた何人かの保守側の論客は新しい独自のSNSへの移行を唱えている。パーラ

    トランプ氏SNS排除のリスク――いまそこにある危機/田中辰雄 - SYNODOS
  • 𝐄𝐌𝐈𝐋 on Twitter: "田村厚労相 「義務ではございません  義務ではございません  扶養照会が義務ではございません」 小池晃議員  「だったらやめましょうよ」 (2021.1.28参院予算委員会) https://t.co/qdQfFnDgah"

    田村厚労相 「義務ではございません  義務ではございません  扶養照会が義務ではございません」 小池晃議員  「だったらやめましょうよ」 (2021.1.28参院予算委員会) https://t.co/qdQfFnDgah

    𝐄𝐌𝐈𝐋 on Twitter: "田村厚労相 「義務ではございません  義務ではございません  扶養照会が義務ではございません」 小池晃議員  「だったらやめましょうよ」 (2021.1.28参院予算委員会) https://t.co/qdQfFnDgah"